新元号「令和」に決定しましたね。
病院に行きスーパーで買い物、
帰宅した時は11:30を過ぎていました
もう発表になったかと思って上がると、女房が今からは票になるようだと。
ライブで、官房長官の発表を見ました。 (追記)
政府は平成に代わる新元号について、
4月1日に決定した後、11時半ごろ菅義偉官房長官が記者会見で発表するそうです。
報道を見聞きしていると現在一般に報道などで公表されている元号は採用されないということでした(ので)
昨年12月予想した「安久」はそういう意味で、不採用になりそうなので再考してみました。
明治M⇒大正T⇒昭和S⇒平成Hの次の年号は、違うアルファベットということから考査しました。
1)「仁保(にんほ、にほ*)」「仁授(にんじゅ)」
N 仁はと考えましたが、仁安、仁治、仁寿、仁和、仁平が既にあります。
仁は「万物一体」と解釈するそうで、何事にも分断が進んでいる今の世には適しているかなと。
*わが市南区仁保(にほ)があるのでヒントを得たのです。
2)「建正(けんしょう、けんせい)」「建慶(けんきょう)」
K 建はと考えましたが、建治、建長、建徳、建仁、建保、建武が既にあります。
正しいことがままならぬ今の世にしている総理大臣が談話を出す、痛快かなと
あさってには確実にわかりますが、敢えて考えてみました。
----------------------------
昨年12月中旬わたしは次のように新元号を予想していましたのが、
明治M⇒大正T⇒昭和S⇒平成Hの次の年号は何になるのでしょうかね。
平成の世には、戦争の時期はなかったというものの平穏には成らなくて災害が多かった時代だった様に感じています。
次の世は、安穏な時代になるといいのですが、ということで。
安Aからはじまる年代を予想したのですが、どうでしょうか。
いままであった安□ 年代は、
安永、安元、安政(1854-1860)、安貞、安和
安政から100年以上間隔があきますので、
新元号になってもいいのではと。
「安久」、「安観」、「安仁」、「安応」、「安授」
安穏久しく、安穏を観る、安穏に仁あり、安穏に応える
安穏を教授する
どういう新元号でしょうか?もうすぐにわかりますが。
病院に行きスーパーで買い物、
帰宅した時は11:30を過ぎていました
もう発表になったかと思って上がると、女房が今からは票になるようだと。
ライブで、官房長官の発表を見ました。 (追記)
政府は平成に代わる新元号について、
4月1日に決定した後、11時半ごろ菅義偉官房長官が記者会見で発表するそうです。
報道を見聞きしていると現在一般に報道などで公表されている元号は採用されないということでした(ので)
昨年12月予想した「安久」はそういう意味で、不採用になりそうなので再考してみました。
明治M⇒大正T⇒昭和S⇒平成Hの次の年号は、違うアルファベットということから考査しました。
1)「仁保(にんほ、にほ*)」「仁授(にんじゅ)」
N 仁はと考えましたが、仁安、仁治、仁寿、仁和、仁平が既にあります。
仁は「万物一体」と解釈するそうで、何事にも分断が進んでいる今の世には適しているかなと。
*わが市南区仁保(にほ)があるのでヒントを得たのです。
2)「建正(けんしょう、けんせい)」「建慶(けんきょう)」
K 建はと考えましたが、建治、建長、建徳、建仁、建保、建武が既にあります。
正しいことがままならぬ今の世にしている総理大臣が談話を出す、痛快かなと
あさってには確実にわかりますが、敢えて考えてみました。
----------------------------
昨年12月中旬わたしは次のように新元号を予想していましたのが、
明治M⇒大正T⇒昭和S⇒平成Hの次の年号は何になるのでしょうかね。
平成の世には、戦争の時期はなかったというものの平穏には成らなくて災害が多かった時代だった様に感じています。
次の世は、安穏な時代になるといいのですが、ということで。
安Aからはじまる年代を予想したのですが、どうでしょうか。
いままであった安□ 年代は、
安永、安元、安政(1854-1860)、安貞、安和
安政から100年以上間隔があきますので、
新元号になってもいいのではと。
「安久」、「安観」、「安仁」、「安応」、「安授」
安穏久しく、安穏を観る、安穏に仁あり、安穏に応える
安穏を教授する
どういう新元号でしょうか?もうすぐにわかりますが。
佐渡から戻りました。快晴とまではいかなかった
のですが、ある程度成果はありました。喜んでい
ます。
さて、三月も明日が最後。と言うことはもう少し
で新元号が発表。現在職場の仕事を進める上で、
チームの年計画表を作っているのですが、元号の
蘭は■■としています。
予定では●●元年(平成31)と表記するつもりで
す。
昭和から平成になった時に、時間の開きがわからないので西暦での表記が必要だと思ったものです。
HPを編集しているいま、なるべく西暦を先に()して元号を記述しているようにしています。
明治45年、大正15年、昭和64年、平成31年
まだ明治生まれの人がいる世を考えると次の元号も興味津々にはなりますね。
広島の魚のオジサン異・・・土師祈昌です。
新元号については、10年ほど前から、「永安」がえぇんじゃないかと、儂も予想し、先日のブログにも書きましたが、
https://akatukibasi.exblog.jp/27502096/
日テレの「スッキリ」で、新元号の発表まで、一週間と成った事から、出演者が新元号を予想すると言う、今週のオープニングの企画の中で、俳優の小澤征悦氏が、「永安」を予想し、数日後にゲストとして出演した、さだまさし氏も、同じコーナーで「永安」を予想されましたので、「永安は無いな⁈」と、感じて居ります。
「安久」だと好いですねぇ・・・。
何になるにせよ、人々が将来に夢や希望を抱き安寧に過ごせる御代となる事を願って居ります。・・・土師より
新元号の予想は意外と多いのだと知りました。
それほど関心が大きいものですね。
わたしは理工系でしたので、中国古典に疎いのがいけませんが、
今までの元号を調べて考えてみました。
何かと不便で、改元で経済損失もあるのに西暦一本にできない。
中国も朝鮮も元号がなくなり日本だけが現代でも続けている元号を考える時かもしれませんね。