♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:平和記念公園2022年7月15日

2022年07月16日 08時22分01秒 | 平和記念公園
中区中島町7月15日12時ころでした。くもっていましたが、梅雨のようなじめじめした暑さでした。

広島もここ1週間でコロナ感染第七波になったと専門家が云っているニュースを見聞きしていましたので、先月ほどの人出はないと(わたしは)思っていました。
過去何度かあったコロナ禍で、県による行動制限で通称・原爆資料館の臨時休館などがあった時のように閑散とした平和記念公園には戻っていないようにわたしは感じましたが。
やはり閑散とした平和記念公園ではありました。


平和大通り+嵐の中の母子像+祈りの泉+(通称)原爆資料館


(裕編集の)平和記念公園広場の四季(2022年)

7月16日(安芸区のわが家付近)天候:くもり


※1945年7月16日米国は、ニューメキシコ州のアラモゴード砂漠で世界最初の原子爆弾爆発実験を実施しました。
(裕編集の)軍都・廣島関連略年表

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 廿日市市宮島町:もみじをデ... | トップ | 中区:被爆アオギリ2022年7月... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ガーベラ)
2022-07-16 09:49:24
おはようございます 裕さん。

広島の空もドンヨリとしていますね。
雨あがりの当地も湿度が高く霞んだ空です。
平和公園も梅雨時と見まがうほどの雰囲気を漂わせていますね。

コロナも次々に形を変えて増減を繰り返していますが終息の見通しもたたず閉塞感が増すばかりです。
緊張の糸が切れなければ良いのですが・・。

アメリカがメキシコの砂漠で世界初の原子爆弾の実験をしたのが今日の日なのですか。
広島長崎に落とす前に・・だったのですね
実験だけで済んでてくれたら多くの命を落とさずに済んだと思うとやりきれない思いです。
洗濯ものは乾かない (裕)
2022-07-16 11:29:07
こんにちは、ガーベラさん。

戻り梅雨という便利な言葉があるようで、まさしく梅雨明け宣言が早すぎた?

広島赤十字病院予約時間的に間に合わないかとバスではなくJR電車を利用しました。
ラッシュが終わったころなのに、
立っている人も結構いたりと混んでいましたから行動制限なしの結果でしょう。

場所のニューメキシコ州はご存知でしょう。
さすがに最初の実験は国内で。
巨費を投入した原爆開発だったので、投下しなくてはならなかったのでしょう。
(天皇存続を保証する言葉無き)ポツダム宣言を日本が拒否したから?

原爆投下前に全国各都市で模擬爆弾の投下訓練をしたのです。
宇和島にも1発投下しているようですので、聞かれたことがありませんか?
パンプキンと名付けられていました。
Unknown (ガーベラ)
2022-07-16 14:02:38
海軍航空隊に模擬爆弾が落とされ
宇和島も10数回空襲に遭い街は焼け野が原になったようです。
毎年慰霊式がありましたが遺された人達が高齢になり存続の難しさが報じられた記憶があります。
国連本部にかって市長をされていた中川氏が「平和の鐘」を寄贈していました 時折ニュースになっておりました。
受け繋いでいくむつかしさ (裕)
2022-07-16 20:44:15
こんばんは、ガーベラさん。

地域の方々が代々伝えていかなくてはならない平和への願い。
原爆関連の慰霊碑もそうで、過疎化し老齢化していく地区では忘れ去られるときが来ないようにするのが、他地区であっても
いまを生きるわたしたちの責任かもしれないと思うときがあります。
核兵器禁止条約が拡大し、世界中の核兵器が廃棄された時がくればと。
現実に目を向けるとその理想ははるか遠くにあるのでしょうが、理想を求めるのが人類だと信じたい気持ちは捨てきれませんが。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。