♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

神石郡旧神石町:「神石町非核平和自治体宣言」記念碑

2021年12月13日 09時42分14秒 | 原爆慰霊碑等
神石郡(じんせきぐん)神石高原町高光の神石高原町神石支所に建立されている「神石町非核平和自治体宣言」記念碑です。
*碑面に「恒久平和」とありますので、「神石町 恒久平和」碑と題してもいいのかなと思ったのですが、
平岡広島市長揮毫で当時の神石町町長ではないので「神石町非核平和自治体宣言」記念碑と題して編集しました。
※1987年神石郡神石町時代に建立された石碑です。


非核平和自治体宣言のまち 神石町
1986.9.26.   1992.8.6.建立


今回、資料で知っていたこの「神石町恒久平和の碑」と「平和 50年の彼方に」像を訪ねることも主目的に、現在の神石郡神石高原町を訪ねたのです。今回も息子運転の車で訪ねました。

(裕編集の)神石町非核平和自治体宣言・記念碑

12月13日(安芸区のわが家付近)天候:くもり


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 番外:わが家のユズ風呂 | トップ | 神石郡神石高原町:「平和 50... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ガーベラ)
2021-12-13 18:56:18
こんばんは 裕さん。

原爆が投下されてから非核宣言自治体協議会が設立されたのが1984年
かなりの期間非核宣言がなされていなかったとは驚きでした。
政治的な思惑が有ったのかと思ってしまうのですが
被爆地であるからこそ最 早くに声をあげて良かったのでは無いかと思います。
無念の最期を閉じてしまった人達の思いを代弁するのは今を生きている私達なのでしょうね。
私見ですので (裕)
2021-12-13 21:03:33
こんばんは、ガーベラさん。

もしも、日本の原爆開発が米国よりも早かったら如何なるかの手段で米国に使用していたでしょう。
戦争はそういうものではないのでしょうか?
米軍に原爆を投下された日本には何がしかの侵略戦争を始めたという負い目があったと思うので、云われるように被爆者が早くから声を上げることはできなかったのではないのでしょうか?
原水爆禁止運動がはじまったのは、ご存知でしょうが、第五福竜丸の水爆実験で被曝(広島長崎の被爆とは字が違います)した久保山さんが亡くなった1954年で
http://masuda901.web.fc2.com/page07tax11b.html
その翌年1955年(以前NHKで、空白の10年という番組がありましたが)広島で第一回の原水爆禁止大会が開催されたのですから、
そして云われるように政治(思想)の違いで被爆者はほんろうされたのです。

妻によく云われたものです。
あなたは過去のことをねちねちとほじくり返しているが、子どもたちの未来に平和な社会をつくるのがわたしたちの役割なのではと・・・

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。