♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

東区:岩鼻架道橋

2014年11月18日 08時41分07秒 | 橋梁
わが家からお袋の処に車で行くのにここ(東区の)あけぼの通り(広島県道84号東海田広島線)を通りますので、いままで何度となくこの鉄道橋はみていましたし、広島駅から矢賀地区をぶらり散歩する時などこの鉄道橋の根際を通っていましたが、橋名称さえ知らなかったわたしでした。
広島県道路企画課のweb siteをみて岩鼻架道橋であることを知ったのです。
ことし9月お袋の処に行くのに女房運転の車から撮影しました。「少しスピードを落としてくれ」とわたしが云っているのにスピードを落とすこともなくそのスピードに付いていけないわたしのデジカメでの撮影でしたので、10月になってぶらり散歩して撮影して頁を編集しました。

岩鼻架道橋

「広島の橋」編

11月18日(安芸区のわが家付近)天候 :はれ


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 東区:(明星院)被爆樹木・マツ | トップ | 東区:(矢賀の)岩鼻 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
岩鼻 (kagurakko)
2014-11-18 17:17:40
こんにちは~ 裕さん! 矢賀の文明堂の会社のそばの
ガードの橋ですね~ 府中へ良く行きますので通ります。 昔はあの辺には大きい岩が有りましたよね、今はスーパーになっている辺りでしょうか?
裕さんへ!! (荒野鷹虎)
2014-11-18 20:42:24
高度成長時代の橋梁も数十年たち損傷もあると思いますので、大過なくするには総点検が求められる時代に来ましたねー。
この橋は大丈夫でしょうが、橋のおもかけは心に深く残る文化遺産ですねー。!本道は真冬並みの冷え込みとなり風邪を引いてしまいました。汗)まだ37度くらいですので完治するためには熱燗ですかね~~笑(
頁を編集していますので・・・ (裕)
2014-11-19 08:15:25
おはようございます、kagurakkoさん。

あの文明堂は目立ち、古くからありますね。
岩鼻の頁を編集していますのでみてください。
造成前の画像はありませんが、芸藩通志の岩鼻図が説明板にありますから。





メンテナンスで・・・ (裕)
2014-11-19 08:24:33
おはようございます、荒野鷹虎さん。

お大事になさってください。
余計なことでしょうが、酒は百薬の長と云いますからほどほどに・・・

橋の専門家ではありませんが、
建築屋の端くれだったわたしは、建物は建てたら終わりではなく建物を維持していくメンテナンスが大切で、その建物の耐用年数を全うできると思っていますので、橋に関しても同じではと思っています。
広島市の橋でもコンクリート片が落ちたりしていましたが、点検、メンテナンスがなされていなかったようです。
法律が整備されてきたと橋屋の息子に聞いていますが。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。