♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:(舟入南の)法輪寺

2014年09月23日 08時44分59秒 | 神社寺院等
中区舟入南の法輪寺は、浄土真宗木辺派のお寺として、ここ舟入南に1949年創建されたお寺だそうです。
山号については、いまのわたしにはわかりません。
広島(安芸国)では、浄土真宗と云えば、本願寺派が大多数を占めています。
大谷派のお寺もそこここに建立されてはいますが、やはり浄土真宗のお寺を訪ねれば本願寺派のお寺かと思うわたしですので、このお寺もそうかなと思っていましたが木辺派のお寺でした。

(舟入南の)法輪寺

広島ぶらり散歩「神社寺院など」編

9月23日(安芸区のわが家付近)天候 :はれ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 中区:(披雲山)唯信寺 | トップ | 西区:(空港通り)一本松 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
1949年創建 (地理佐渡,..)
2014-09-23 20:06:26
こんばんは。

ずいぶん若い寺ですね。戦後にできた寺。
珍しいことですよねぇ。ただ、その分寺とし
ての活動は活発なのかもしれないですね。
寺は古けりゃよいというものでもないので
しょうし。


さて、いよいよ秋分を過ぎます。これから
よりいっそう秋が深まっていきますすねぇ。

彼岸花は季節を忘れずに・・・ (裕)
2014-09-24 09:04:49
おはようございます、地理佐渡管理人さん。

広島における真宗木辺派のお寺は大正期からの浄修院からはじまり、歴史は新しいのではないのかと思っています。
紹介したお寺も、庫裡兼本堂の建屋からはじまったのではないのでしょうか

こちらは、考えてみるとガンガンと日照りが続く夏ではなく、くもりがちの暑さだったように思うのです。
夏がなかったな~~と・・・・

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。