♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

平和記念公園:平和の鐘(平和記念資料館東館展示)

2015年01月26日 08時57分46秒 | 原爆慰霊碑等
「日本の音風景百選」に昨日紹介した公園内の「平和の鐘」と
「平和の時計塔」のチャイム音と、
平和記念資料館・東館に普段は展示され、毎年8月6日の平和記念式典で使用される(きょう紹介する)鐘を含めてた全体の音風景が対象だそうです。

現在平和記念資料館・東館は、2016年春オープン予定でリニュアル工事中で、この場所は閉鎖になっていますので平和の鐘は見ることができません。

(平和祈念式典で鳴らされる)平和の鐘

広島ぶらり散歩「平和記念公園」編

1月26日(安芸区のわが家付近)天候 :雨


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 平和記念公園:平和の鐘 | トップ | 平和記念公園:マルセル・ジ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
平和の鐘 (kagurakko)
2015-01-26 13:26:43
こんにちは~! 平和の鐘は外にも有りますね。 この前ウォークで行った本浦の「妙光寺」にも人間国宝の香取正彦氏の平和の鐘を見ました。 ハノーバ庭園にはありませんでしたか!? 違ったかな!?
広島だけをみても・・・ (裕)
2015-01-26 19:29:49
こんばんは、kagurakkoさん。

平和記念公園の2つの平和の鐘にとどまらず、
云われる
・(妙光寺の)平和の鐘は、2008年に訪ね頁を編集しました。
http://masuda901.web.fc2.com/page2bx218.html
云われる基町の
・(広島銅合金鋳造会)平和の鐘は、平和記念式典で鳴らされた2代目の鐘ですね。
http://masuda901.web.fc2.com/page2bx105.html

・広島女学院の鐘も平和の鐘と呼ばれています。
・世界平和記念聖堂の鐘も通称・平和の鐘と呼ばれるようです。
・井口の合掌院の鐘も平和の鐘と云われています。

いずれの鐘もこれからこのブログで取りあげる予定ですが、
中区から原爆関連の慰霊に、平和祈念関連の碑を取りあげていますので今後ということで、HPをみていただければありますから。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。