♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:広島市役所本庁舎・原爆被災説明碑

2020年07月30日 05時56分37秒 | 被爆建造物等
中区国泰寺町の広島市役所電車通り側植込みの中に建立されている「広島市役所本庁舎・原爆被災説明碑」です。
爆心地から≒1,000m
説明板には、
『鉄筋コンクリート4階建の市役所には、広島県防空本部が置かれていたこともあり、この周辺は建物疎開によって空地化され、焼夷弾などに対する防火体制は整えられていました。
しかし、〔1945(昭和20)年8月6日(月)〕人類史上最初の〔米軍による〕原爆投下により猛火に包まれ、内部はほとんど焼きつくされ、中にいた数多くの職員が犠牲になりました。
火災のおさまった後は、助けを求める多くの負傷者を収容し、臨時の救護所となりました。』とあります。


平和記念資料館東館地下1階展示パネルを2019年8月22日撮影
パネルを見ると昭和3年というものの自動車ではなく人力車、自転車が

(裕編集の)広島市役所本庁舎・原爆被災説明碑

7月30日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
11時に(九州北部、四国)中国地方の梅雨明けが発表されました。

コメント