goo blog サービス終了のお知らせ 

勇士会

安全・安心パトロール

緊急速報

2007年10月23日 | すけさん
この地域に犯罪が多発しています。事務所荒らし・車上狙いが多発しています。勇士会ブログでも注意点や対応策などが掲載されています。是非、読み返していただき、各自で自分の財産を守って下さい。うちは大丈夫だよ…とか、うちは盗るものないから…ではなく、自主防犯に努めて下さい。

一年生との会話

2007年10月23日 | すけさん
子供の中で勇士会を見ると助さんと言う子がいます。俺に向かって「助さん、助さんがいないよ。どこにいるの?」「ん!?」よく聞いてみると、勇士会ユウヤの事でした。勇士会トモヒロも自転車でパトロールしますが、『ニセモノ助さん』と呼ばれたりしています。「今日宿題いっぱい出たかぁ~?」と聞くと「助ちゃんには出たの?」「助さんには出てないよ」と答えると「助ちゃん、ちゃんと勉強しときゃなきゃダメだよ。そんな事じゃ、ちゃんとした大人になれないよ。わかった?」と言われました。「ごめんなさい、頑張ります」と答えたら「まっ、いいから…後でちゃんとやりなさい」と言われました。凹みました。ある子は「助さんは地球を守ってるんでしょう。助さんの唄も作ってあるんだよ…と歌ってくれました。「助さん、結婚してるの?」「してるよ」と答えたら1人は「どういうつもり(怒)」もう1人は「奥さん、大変だね」と言われました。「助さんのハゲ頭でボーリングしたい」と言うので、指入れる所無いじゃん…と言ったら、「鼻の穴と口があるじゃん」とサラッと言われました。「助さん、ビール飲ませてあげるから言うことききなさい」とよく言われます。みんな可愛いです。この天使達を守りたいです。

女子高生

2007年10月22日 | すけさん
今日は用事があり女子高に行きました。車を降りたら「おはようございます!」と大きな声で挨拶をされました。サッカー部の子達でした。学校に人が入ってくると大きな声で挨拶をしていました。素晴らしい!!他のすれ違う子達も非常に挨拶が良い。朝から清々しい気持ちになりました。用事も済み、娘のクラスメートを文化祭の練習をしている場所へ、数名送る事になりました。「お願いしま~す」と元気よく挨拶。素晴らしい。が、会話を聞いていると、どう聞いていても方向音痴。どっちが北だか、東だかもわかっていないのでは…。車での移動が多いからでしょうか?目印とか、ある程度の方向や地名などがわからないみたいでした。口から出る目印がコンビニやスーパーばっかりというのにも笑えました。挙げ句の果てに「車乗るようになったら、ナビつけなきゃ…ナビがあったら大丈夫」って言ってました。先行き心配です。

迷子

2007年10月22日 | すけさん
10月20日のコメントにあった迷子の件ですが…。大人数の面倒を見るのは、まず無理でしょうし、しない方がいいでしょう。もしもの事があった時、今まで仲良かったのに険悪な関係になってしまう事もありますし…。ああいう場所に行くと、いつもはちゃんと言うことを聞ける子供でも、好奇心と冒険心に揺り動かされ行動してしまいます。大人とは目線が違うので、大人では気付かないようなちょっとしたものに心を奪われてしまいます。人混みの中に巻き込まれてしまい、見失っている事にも気付きません。ハッと我に返って、不安に陥り慌ててしまいます。会場入りしたら、待ち合わせ場所を先に決めておけばどうでしょうか?子供目線の目立つ目印のある場所を…。会場に運営などをしているスタッフさんが目についたら、そのTシャツやハッピや帽子を覚えさせて、その人達に声をかけさせるという手もありますね。大人に知らせれば…という意見聞いた事ありますが、その人が不審者だったら…という可能性もありますので…。一番良いのは、とにかく手を離さない事だと思います。21日のショッピングセンターでも迷子放送がかかっていました。目を離さないようにしましょう。

気持ちあるからこそ…

2007年10月21日 | すけさん
10月19日のコメントでご質問を頂いた、組合からの要請を受け「子供110番のステッカー」を貼った車の件ですが…。ダメ?と聞かれても、ダメという権利がないのでダメとは言えません。子供達を守りたいという思いを持った方が、要請を受け動き出して下さった事は素晴らしいと思うし敬意を持ちます。でも、要請受ける前からその熱い思いや意識があったのなら、貼るときに少し考えて、マグネット式ステッカーの上に貼り脱着式にするとか、組合にこうすべきでは…と話して下さったなら…と思いました。パチンコが公的ギャンブルだとか、買い物がどうだとか、そういう事が問題ではなく、ステッカーの意味や重みを考えてほしいと思うのです。俺は通常、自転車ですが、夏休みや日曜日は車でパトロールします。パトロールしている時は貼りますが、仕入れの為に業者に寄った所で剥がします。ステッカーだけでなくTシャツなどもそうです。俺だけでなくメンバー全員そういう切り替えをしているはずです。気持ちはいつでも勇士会なので、何かあれば、いつでも行動できるようにはしていますが…。パトロールをしていて、たくさんのステッカーを貼った人達を見ているので、意識の低さ・意味の不理解・ポーズを感じているのです。子供の下校時間にパチンコしていたり、子供が横断歩道に立っていても止まりもしない・一旦停止もせず、黄色信号でアクセルを踏む・巻き込み事故を起こしそうになる…そんな人達を毎日毎日、目撃しているのです。メンバーとも話しましたが、なかなか伝わらないのかもしれません。市にも防犯組織情報交換会でも訴えましたが改善されていないので…。ただ、熱い思いで子供達を見て下さる人がまた1人増えた事には、大歓迎ですし嬉しいです。事故に気をつけて頑張ってほしいです。

6年生との会話

2007年10月21日 | すけさん
いろんな話をしますが、ここんとこ修学旅行関連が多いです。「ズボンを買ってもらったよ」「まだ何にも準備してないよぉ~」「寝相が悪いってお母さんに言われてるんだけど大丈夫かなぁ~」「弟へのお土産が何がいいかなぁ~」「寝言言ったらどうしよう」「お風呂イヤなんだけど…」「熊本城って何があるの?何して遊ぶの?」「行きたくないなぁ~」「助さんも来る?先生に頼んでみようか?」「好き嫌いいっぱいあるんだけど、お肉出るかなぁ~」「遊園地楽しみなんだけど、乗り物のると、怖くてずっと下むいちゃうんだよね」などなど…。いろんな事を考えているものです。俺んときは、何考えていたかなぁ~と思い出しちゃいました。悪かったので、散々、正座させられ、ゲンコツくらった記憶が蘇ります。一生に一度しかない事なので、たくさんの思い出を作ってきてほしいものです。

祭り

2007年10月20日 | すけさん
流鏑馬祭、弥五郎どん祭り、大隅竜神大祭などイベント盛り沢山です。ワクワクするイベント揃いですが、迷子になったり、事件に巻き込まれる条件も揃ってしまいます。いろんな場所に目を奪われてしまうので、一緒にいたはずなのに見失ってしまっている事があります。目を離さないようにしましょう。ある地域であった事例ですが、女児が1人で出店を見ていると、背後から男に声をかけられました。「俺は見ていたんだ。悪い事をしただろう。こっちへ来い!」と。女児は驚いてしまい、声も出せませんでした。1人での行動でドキドキしていた上に、知らない男から恐い口調で声かけられたので、固まってしまい、男の言いなりなってしまったのです。こんな事が起きないように注意して下さい。時間もついつい忘れがちになります。明るいうちに帰るか、家族揃って行動するようにして下さい。トイレには必ずついて行って下さい。

空き巣

2007年10月20日 | すけさん
鹿屋警察署管内の空き巣被害の件数は8月末で68件。前年同期比プラス31件と非常に増えております。うちは住宅街だからとか、昼間は大丈夫とか…そんな事はありません。今の家は気密性も高く、エアコンついてれば窓も閉ざされているし、テレビなどが大音量になっていたら、隣の音は聞こえません。手口としてもっとも多いのは「ガラス割り」による窓からの侵入です。侵入を試みる前に、「インターホンで呼んでみる」「監視」「電話をかける」などを行う事もあるようです。ドアはもちろん、ベランダや窓もしっかりロックし、家に入った時もドアロックをしましょう。カギは必要最低限の措置であり、できれば錠前を2個つけるツーロックにした方が良いようです。

私事

2007年10月19日 | すけさん
ここ数日、体調崩し、集中力が欠けていたので朝の交通指導を休みました。パトロール中に子供達から朝、居なかった理由を聞かれ、「体調不良…」と答えました。今朝、その子から手紙をもらいました。封筒には俺の似顔絵がありました。手紙を読みながら涙が出ました。「さみしいけど、疲れたら休んでいいからね」「いつも励まされて嬉しい」「話しをすると心があたたかくなる」など…たくさんの気持ちが綴られていました。嬉しかったです。子供達からたくさんの手紙をもらいますが、全て大事に保存しています。携帯のストラップには子供達が手作りしてくれたお守り達が俺を守ってくれています。幸せ者です。子供達の想いが俺を動かしてくれています。みんな、たくさんのパワーをありがとう!!

犯行の前触れ

2007年10月19日 | すけさん
陽が暮れ出すと危険度はますます上がります。移動の為に無防備になりやすくなったり、人の目が行き届かなくなるからです。この状態を犯罪者達は熟知しています。『通り魔的犯行を狙う』なら徒歩・自転車・バイクなどを使うでしょうし、『連れ去り目的』なら車の中からターゲットを選ぶでしょう。『いきなり犯行におよぶタイプ』は、防ぐ事が難しいと思われますが、必ずしもそうではないと思います。今回の小2女児殺害事件でも、不審者目撃や不審車両の目撃がされています。つまり犯行の『前触れ』があったという事だと思います。こういった『犯行の前触れ』に敏感になれば、子供達を守れるのではないでしょうか?俺達の住む街で起こった事ではないけれど、犯罪予備軍に感染する可能性が高まったとして注意すべきだと思います。アンテナをたくさん立てて、気付いた事は情報発信して下さい、今すぐに…。

落とし物

2007年10月18日 | すけさん
パトロール中に、歩道上に黄色く光る物が見えた。近づくとマグネット式ステッカーでした。『防犯パトロール実施中 鹿屋市スクールガード』って文字入りでした。何故こんな所にあるのでしょう?マグネット式ステッカーがそんなに簡単に剥げ落ちるでしょうか?落とし主は血眼になって探しているでしょうか?このステッカーを貼り、犯罪を考えるやつがいたなら、どう責任を取るのでしょう?勇士会がスタートした当初、こういうステッカーを貼った車がパチンコにいたり、スーパーにいたり、交通ルール違反をしたりしていて、何度も抗議してきました。だいぶ減りましたが、残念なからまだいるのが現状です。何の目的を持ってやっているのでしょう。窓を締め切り、大きな通りを普通に真っ直ぐ前を見て走る。ラジオの音や音楽が聴こえてくる車もある。PRIDEを持って行動してほしいものです。危機感持って、何の為に、誰の為にやるのかを考えてほしいものです。

車が狙われている

2007年10月18日 | すけさん
鹿屋警察署管内の車上狙いは8月末で78件で前年同期比プラス10件です。全国では年間20万件以上です。自動車盗は8月末で8件で前年同期比プラス5件です。全国では年間36058件です。凄い件数ですね。盗難防止対策としては、窓を完全に閉め、キーは必ず抜きドアロック。盗難防止機器(バー式ハンドルロックやセンサー式警報装置など)を活用する。イモビライザ装着車を選択する。駐車場に防犯灯や防犯カメラをつけたり、そういう対策のとられた駐車場を選びましょう。手荷物は持ち出し、短時間でもドアロック、貴重品類は車内に残さないようにしましょう。もし被害にあったら、すぐ警察署へ通報してください。

小2女児殺人

2007年10月17日 | すけさん
また悲惨な事件が起きました。まだ詳しい事がわかりませんが、皆さんはどう思われているでしょうか?レポーターが住宅街だから安心、自宅前なのに…と言ってました。勇士会のブログを見て下さってる方は理解されていますよね。間違っていますよね。事件が起きてから、学校やPTAや地域住民がパトロール…これでいいのでしょうか?俺は全否定させてもらいます。この事件を起こした奴を、heroと勘違いする奴があらわれない事を祈ります。俺等、勇士会が毎日接している天使達がこんな目にあったら、俺は気が狂ってしまうな…と、勇士会ゆうやと話しました。皆さんも気を引き締めて下さい。

隠れた想い

2007年10月16日 | すけさん
昨夜は鹿屋警察署交通課の方2人と意見交換会をしました。注意点や、現状や改善目標などを話し合いました。取り締まりの意味や、その行動に隠された熱い想いに感動しました。「被害者も加害者も作りたくない」「人としての道理」「悲惨な現場を見てきた人だからこその、もうみたくないという気持ち」「ちょっとした軽い考えからの、取り返しのつかない一生を左右する出来事」などなど…。パトロールをしたり取り締まりをする活動の裏側を知りました。注意されたり反則キップ切られた時に、身勝手な自己中心的思考で怒りを感じたり不公平感を持ったりするのではなく、教えてもらった、加害者にならなくて良かったと思わなければならないと感じました。「命の尊さ」を知っている人の深い優しさや熱い想いが聞けて、とても勉強になりました。皆さんも事故に気をつけるのはもちろんですが、ルールをちゃんと守りましょう。加害者にも被害者にもならないように…。自分だけは大丈夫なんてありえませんから…。

自転車盗難

2007年10月15日 | すけさん
鹿屋警察署管内では自転車盗が増加しています。8月末現在で44件、前年同期比プラス36です。寿管内でも毎月数件発生しています。自転車にカギをしてない事が多いようです。皆さんの自転車は大丈夫ですか?ちょっと離れる時もちゃんとカギをしましょう。カギはツーロックとし、1つはワイヤー錠やチェーン錠にしましょう。車庫の中でもちゃんと施錠しましょう。防犯登録されていれば、発見されれば、すぐ連絡も来ますし手掛かりともなりますので、登録しておきましょう。