goo blog サービス終了のお知らせ 

私のピンクッション

織りといろいろ・・・・♪ からお引越ししてきました。
小さな手作りの 備忘録デス。

レースの単衣...👘

2023-02-18 19:27:00 | KIMONO
kimono modernの 仕立て上がりの単衣のお着物。
Mサイズ
ベージュ
刺繍入り

アンティークの この開き名古屋帯しか思い浮かばない。軽くて結び易い帯だが 今まで 出番がなかった。
















服の上から...結んでみた。
昼夜帯では ないような...


ひょっとして これが一番この着物と帯に合ってる、かな。
自分の雰囲気とは 微妙。




半幅帯1

開き名古屋帯の 博多織
地色が合っている
ゆるっと角出し、とか。
裏は 献上柄のアイボリーひと色。

2
木の花さんの パッチワークの新しい帯
4mと、も少し長〜い半幅帯




半幅帯3


半幅帯4
半幅帯5
博多織白



半幅帯6
博多織黒
綿の半幅帯7


今日の午後はお着物着ましょう♪...と
ゴソゴソする。着たい着物はある程度決めてるので 時間はかからない。
それに合う帯選びに 少し暇がかかる。
あとは ざーっと成り行きで手にさわったもの、ちらっと目に留まった帯締め 帯揚げ...と 雑。
なので このようなサンプルがあると 事前に選びやすくて 検討出来るなぁ、と思ってる。

スタイリストごっこ...♬





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレコレ⛩

2023-02-14 18:18:00 | KIMONO
紬の反物を 8000円くらいで購入して マイサイズお仕立てをお願いして...
経年日焼けなどが一部あったことも過去あったけれど そんな時はお仕立ての段階で上手くよけて縫ってくださる。
マイサイズなので着付けの時余計な段取りが不要だし。
紬の雪輪、絞り
軽くてイマ好きな帯


紬、一本赤茶の縞が入った最近バイセルからきた帯。
防虫剤の匂いが強烈で イマ
独房入り。

防臭剤の効果で あと数日でビニール袋の独房から 戻ってくる。

ちりめんの藍染の更紗
開き名古屋帯
京都悉皆おばさんのお品


軽い藍染
ちと粋で 派手かな

地模様のある黒い帯
最近この帯がすき



琉球絣の軽い帯

帯地から 名古屋帯に仕立ててもらった梅の柄。刺繍ではなく描かれてイル。
こんなのは初めてで驚いた。



半幅帯
ちと派手め




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長羽織...茶👘

2023-02-08 18:10:00 | KIMONO
冬用コートじゃなくてイイポカポカ陽気の日は 羽織。花織の紬と染めの軽い羽織。
首元に なにか欲しいかな。
ショールでも。












自撮り棒の 自動シャッターで撮るのもなかなか難しい。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青灰色の紬.長着...🪁

2023-02-03 20:22:00 | KIMONO
Mサイズで 袖丈45.5の長着。





目立つのは好まない。
まして後ろのお太鼓姿で派手なのは...ちといやだ。


同色でコーデすることに留意して えらんでみたけれど 好きな色合いなんだけど ...
なんだかときめかない。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレコレ...☂️

2023-02-01 18:54:00 | KIMONO
バイセルばっかりになったリサイクル店からの なんかないかなぁ...ビビビ帯。


藍染大好き 紬おび

人気のない絞りのおびは 嬉しい価格
私は 絞り大好きだけど。

これに 黒の長羽織で も一度着ようかな。
柄行が見える分量は 二割くらいじゃないか...もうちょっとか。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紬 紫 長羽織...🧧

2023-01-30 19:06:00 | KIMONO
京都悉皆おばさんに 出会う前 横浜にお仕立てを頼んでイタ。

横段、むら染め紫. 紬
着丈はいつも105cm
以外と どっしり感がある。
温かい



羽織紐は 乳に付けやすいもの。
現代ものか、古いものか...
瑪瑙のよう...

羽裏は 鳥獣戯画の紫色





お正月、二日に思い立って自室の模様替えを始めた。元々2つの子供部屋になるように設えられた長細い、ドアも2つ、窓も2つの部屋を広くそのまま使っていた。
その部屋を真ん中からカーテンフックを天井につけて間仕切りのカーテンで 二つの部屋にした。
一つは寝室。ミシン、アイロン、着替え。
片方は 機と 着物。
家具を中央の間仕切りの下にまとめたので
意外な広さになった。
エアコンは間仕切りのカーテンを開けて対応。間仕切り下に集めた家具は 40cm弱の隙間があるので 部屋の中で回遊出来るように。
これによって 着付けも 写メもスムーズになった。
機織りも窓の景色を眺めて織れるようになった。

メジャー片手に1人で格闘したが 三週間でやっと終わった。
コレで訪問看護や往診の時、納戸の中のような部屋を晒さなくてもよくなったかな。

年末寒波の折、血圧が急に上がった早朝、ふらり、倒れた。
一階には広いリビングはあるが ベッドはない。
訪問医は案外簡単に探せた。
これからの10年、大事に過ごさなければ、と つくづく考えてのことだった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IKEAで 引き出し...🐰

2023-01-28 10:01:03 | KIMONO
イケアのこの棚にセットする用の引き出し、三個。
組み立て簡単、自立するし。安い。






けっこう数がアル。



絞り、レース




こちらも数は増えた。


好きなのは一番上。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンティークの長着...👘

2023-01-27 21:12:00 | KIMONO
35年まえ、京都縄手通りの今昔西村というアンティークの着物の専門店があった。
今は場所が変わってるような...
大正か 昭和初期のお着物だと聞いた。
一目惚れだった。

一頃こればっかり、着てて...カーリーヘアで 凧揚げして子供と走り回ってたが、、、
年齢的に派手になってしまって、今日、最後かなって。


帯  相良刺繍の無地っぽい茶系
迷って、どの帯にするか時間がかかった。
昔は一、ニ本しか帯はなかったのに...お太鼓結びしかできなかったし。











薄手の正絹の紺色の無地っぽい長着と 肩身合わせの着物に仕立て直したら どうだろうと、長年妄想している。銘仙の紺色の無地っぽい長着はあるのだけれど...生地の厚みが違いすぎて何年も 二の足踏んでイル。
きっと生地の厚さは同じがイイ筈。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣で...⏰🕰⏱

2023-01-05 18:30:00 | KIMONO



大晦日、"本厄開けた"と 喜んだメールが次男から...
2月3日まで、だよ...
その後 後厄が一年あるよ...

...

"マジかよ"










やっぱり締め不良...



コートながら "chi"が 一応付いている。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮世絵EDO-LIFE...🧤

2022-12-14 18:56:00 | KIMONO
NHK Eテレの番組

藍染が好き。
藍の青が 好き。
ちょっと 行ってみたい、江戸時代。
ゆかたの斬新な絵柄...
唸ってしまう。







黒白を描くのに 烏と白サギが絵柄によく使われていたとのこと。



お買い上げ。



江戸後期、歌舞伎役者が 初めて結んだ吉弥帯。
役者の名前だそう。
現代、締められている吉弥結びとは ちがうみたい。



手持ちの藍染の名古屋帯
木綿の藍染なので 帯を結び終えると...指先がうっすらブルーに染る。
それが嫌で藍染を避ける人も...。
江戸の庶民は 襟に薄い藍色が付くとむしろそれがイイと もてはやした、そう。
虫除けの効果も。

黒か暗色の着物になら 博多人にも...イイ

紡ぎ糸を藍で染めて頂いた毛糸で編んだショール
極太毛糸なので コートなしでも充分暖かい。
今年、寒〜くなるのを待ってイタ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする