goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

グリッピング・ポイント

2007年04月18日 11時20分46秒 | Weblog
モータースポーツの経験がある方なら『「グリッピングポイント」』という言葉をご存じでしょう。

ゴルフでしたら、トップオブスウィングでの「溜め」ということになります。

コーナーに飛び込む時に、なるべく我慢してブレーキを掛けるポイントを遅らせるポイントの事を「グリッピングポイント」と言います。

ある程度「我慢して、我慢して・・・」極限まで我慢してブレーキを踏みながら次には一気に「ヒル&トゥー」でシフトチェンジしながらパワードリフトでコーナーを駆け抜けます。

我慢も度胸も勇気も必要です。

オーバースピードだとアンダーステアで曲がり切れないためフロントから突っ込んでしまいます。度胸がなくて早くブレーキを踏んでパワーオンしていたらオーバーステアでケツを振っているだけで実はコーナーを早く回れません。

「スローイン・ファーストアウト」というのが安全なのですが、競技ではやはり極限までの「我慢」が勝負の明暗を分けます。

ラリーでこんなドライビングテクニックばかりとらわれていると「シンヤクン」のようにミスコースばかりしてしまいます。(俺のことか??)

自転車と同じように自然に体が動くようになれば一流です。自転車は二輪なのに子供が乗っても転びませんね、経営も同じだと思います。私の人生のようにコーナーを回らずに「早道」ばかりをしているとコースアウトします。(笑
(おれたちの頃は、コーナーを廻り切れずにコースアウトすると「早道をする」といってましたね)

理屈では判っていても、なぜか競技になると焦ってしまいます。一度は筑波でニュートラのままでアクセルを吹かしても車がスタートしなくて慌てました。本当に我ながら馬鹿だなと痛感した次第。なぜかそんな時でも他のことを考えていたりするのです。馬鹿だね。

私はなぜか、ジムカーナやダートラで歩いてのコース試走と実際のコースのイメージが一致しなくて頭がクラクラしてミスコースばかり、よく加勢に大笑いされたものです。(奴は俺の車で優勝したのです・・・)

話が、それましたが、

人生でもビジネスでも「グリッピング・ポイント」があるようです。遅まきながら私もなんかわかってきたようです。ギリギリまで我慢するところは我慢して、一気にコーナーを抜けて相手を抜き去る技術。

何度も、何度ももコースアウトしたからわかる、人生と経営のポイントです。

そろそろ、当社もアクセル全開のパワーオンといきますか!!

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
グリッピング・ポイント (ビギナー)
2007-04-21 17:26:46
モータースポーツも人生もゴールまで行ってみないと判りませんよ?
大どんでん返しの「優勝」なんて事もあるから!
小さなミスコースなんて “ご愛嬌” だね?・・・ハハハ!。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。