goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

「三顧の礼」で迎えたい人材を募集中です

2008年11月10日 12時27分07秒 | Weblog
不景気な時代ですから、年末を控えて諸々のことで問題が発生しやすい時期です。

こんな時節には、経営管理者はもちろん、現場責任者や営業担当者などでも取引先や金融関係などと折衝することが増えてくるはずです。

嫌なことでも、言いにくい事でも、それぞれの立場や責任で折衝しなくてはならないことも増えてくるはずです。

案件や課題をそのまま放置しておいても、時間が経過すれば必ず対処しなくてはならない時が来るわけです。

実は、そんなときにそのスタッフの人間としての本当の責任感と力量が見えてくるものです。
経営者がすべて口を出して対処しているようでは人材は育ちません。
さりとて、できない社員の対応をそのままにしておくことも許されないわけですからこんな時の管理者の判断は難しい。

零細企業から中小企業へ、サンちゃん経営から企業経営へ、
当然経営規模拡大や業態変化により企業としては人材の必要性に迫られることになります。

現在、当社もそんな状況なのです。

経営者個人の能力で処理できることなどは本当に限られています。
企業の業務スキル向上に伴い必然的にそれなりの陣立ても必要となっています。

ところで、先日、三国志の「赤壁の戦い」をテーマにした映画「レッドクリフ」を鑑賞してきました。
諸葛孔明、周愈、ともに凄い人材ですね、
諸葛孔明のような素晴らしい人材を「三顧の礼」で迎え入れてみたいものだと考えている昨今です。

浪花節にも「次郎長ばかりがオトコじゃないよ」なんてセリフがあります。
大政、小政に吉良の仁吉、森の石松から個性のある子分が揃っての清水一家なのです。

我々のプロジェクトにも、より多士多彩な人物が集ってもらいたいものです。
経営規模が大きくなって安定すればそれなりに人材が集まるのでしょうが、
今のような時期から会社を一緒に育てていくような青雲の心意気を持った若いスタッフが何名か必要となっています。

我こそは!
と思われる方は、ぜひ当社へどうぞ。

週休二日制、社会保険完備、キャリアにより優遇させていただきます。
システムエンジニア、システム営業、プログラマー、経理部門などのスタッフ
募集中です。

全国どこでも遠方からでも、受け入れます。
マンション等も用意します。

mail: suga@yukinkonet.com まで。


立案したスケジュールを消化するために

2008年11月10日 05時04分42秒 | Weblog
今週はなんだかんだと忙しいくなりそうです。
朝早くからスケジュール管理です。

いつまで経っても、自分自身で能動的に仕事を創りだして管理もしなくてはならない種類の人間なのです。自分の好きで仕事をしているくせに・・・、忙し過ぎると時々バカらしくなって仕事を放り出してしまいたくなるような衝動にかられる時もあります。

自分自身で仕事を創りだして、常に前向きに仕事を自ら消化していくような積極的なマインドの時と、仕事に追われているような感覚を持ってしまう時と色々あるわけですが、常に前向きに楽しく仕事をするためには一週間のスケジュールを自ら立案して自ら管理するという作業がまず大切なんです。

朝が来たから会社へ行って、時間が来たからパソコンに向かい、お昼が来たら食べに行き、夕方になったら帰宅するみたいな業務の積み重ねの一週間だけは絶対に避けなくてはなりません。
当社にはそんなスタッフは存在しないはずですが、とにかく忙しくなりそうです。

今週も
気合いを入れて、スタートです。