goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen* 山猫軒

by yukari’s recipe blog♪

鶏の蒸し焼き♪柚子ネギソース

2007-10-24 | 肉・魚


--材料--
1.鶏肉(モモ肉) 150g
2.長ねぎ    1/2本
3.ユズ果汁   小11/2
4.醤油     小1
5.塩こしょう  適量
6.サラダ油   大1弱
7.酒      大1

--作り方--
1.長ねぎをみじん切りにして、鶏肉は食べやすい大きさに切る。

2.フライパンに油を入れてよく熱し、鶏肉を(皮を下にして)入れる。
  皮にこんがり焼き色がつくまで焼いたら、裏返す。

3.酒を入れ、フライパンにフタをして、蒸し焼きにする。
  鶏肉に火が通ったら、塩こしょうをして、皿に盛っておく。

4.フライパンに残った油をそのまま熱して、長ねぎを入れる。

5.中火にしてネギを炒め、香りがたってきたところで醤油を入れる。

6.火を止めて、ユズ果汁を入れたら、3で盛り付けておいた鶏肉の上にかけて出来上がり。



鶏肉のいい味と、ネギ、柚子の風味がすごくいい感じで~
久々にヒットした一皿

油がちょっと多めでしたが
柚子のさっぱり感が程よくて・・・
いっぱい食べてしまいました。

ちなみに柚子果汁は、柚子をちゃんと絞ったものではなくて
ビンに入った柚子果汁を使っています。

簡単で美味しいのでオススメです~
どうぞお試しあれ

レシピブログランキングを励みにしています。
下のマークを1クリックすると1カウントされますので
もしよろしければ1クリックよろしくおねがいします


豚肉とピーマンのピリ辛中華炒め

2007-10-22 | 肉・魚


--材料--
1.豚肉(豚ロース 薄切り) 5枚~6枚
2.ピーマン        3個
3.サラダ油        小1
4.オイスターソース    小1
5.豆板醤         小1/2
6.みりん         小1


--作り方--
1.豚肉は3cm位の大きさに切り、
  ピーマンはヘタと種を取り除いて1cmくらいの千切りにする。

2.フライパンに油を入れて熱し、豚肉を炒める。

3.豚肉に火が通ったらピーマンを入れてさらに炒める。

4.ピーマンが少しだけしんなりしたらみりんを入れる。
  豆板醤、オイスターソースを入れ、
  ピーマンが丁度いい固さになったら出来上がり。


この炒め物、我が家の定番メニューなんです

とっても簡単なのに
オイスターソースのコクと、豆板醤のピリっとした味がマッチしておいしい!!!!
ご飯に合う味です~



久しぶりのブログ更新。

最近、週末に新居へ行っていろいろ作業したり、買い物へ行ったりして
料理がぜんぜん出来なくって 悲しいです~

お菓子もずいぶん作ってません!!!
頭の中に、作りたいお菓子がいーっぱいです

でも、結婚式まで本当にあと少しになりました。
50日をきった?かな?

結婚式に近づくにつれて、
ブログの更新も減ってしまうかもしれませんが
出来る限り頑張ろうと思っていますので
これからものぞきにきてもらえたら嬉しいです。

レシピブログランキングを励みにしています。
下のマークを1クリックすると1カウントされますので
クリックしていただけると嬉しいです
よろしくおねがいします


タコとズッキーニのにんにく炒め

2007-09-14 | 肉・魚


昨日は仕事で少し疲れ気味だったので‥
パパッと作れる簡単な炒め物を作りました。
まぁ‥最近簡単レシピばっかり?という気もしますが

今週末は、連休ということもあって、ちょっと凝ったものを作ろうかな~と思っています

--材料--
1.タコ(茹でたもの) 100g~150gくらい
2.ズッキーニ    1本
3.にんにく     1片
4.塩こしょう    適量
5.鷹の爪      お好みで
6.オリーブオイル  大1 

--作り方--
1.ズッキーニは縦半分に切ってから5㎜くらいの厚さに切り、
  タコとにんにくは薄切りにする。

2.フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくと鷹の爪を入れてじっくりと炒める。

3.鷹の爪を取り除き、ズッキーニを入れて炒める。

4.ズッキーニに火がとおったら、タコを入れ、塩こしょうで味を調えて出来上がり。

 辛くしたい場合は鷹の爪を取り除かなくてOK。

 タコは茹でたものを使うので、最後にさっと炒める程度で大丈夫です

にんにくは、タコの色に染まってしまうので‥
はじめに炒めて取り出しておいた方がいいかもしれません。
最後に乗せれば、カリカリで美味しいかも~


今日は久しぶりに晴れて、空が青々しています。
もう秋の空だな~とさっき(仕事中に‥)しみじみしてしまいました

そして‥なんだか10時くらいにオナカがすいてきて、煎餅をつまみ・・
それでも足りずに11時くらいに煎餅をつまみ・・

食欲が増してきた気がするんですが‥
ひょっとして、もう『食欲の秋』モード!!!?ひぇ~

毎年のことですが、秋から体重が増える傾向があって。。。
今年は12月に結婚式があるので、やっぱり何とか今の体重をキープしたい‥です。
がんばります

レシピブログランキングに登録しています。
下のマークを1クリックすると1カウントされますので
もしよろしければよろしくおねがいします


焼き鰹と野菜のサラダ

2007-09-12 | 肉・魚


余ったかつおのたたきを焼いて、サラダを作ってみました。
かつおは丸1日漬けて、さらにこしょうをたっぷりかけて焼くので臭みもなく美味しくできました。

--材料--
1.かつおのたたき(余りもの)
2.漬け汁(酒3:醤油1 の割合で、かつおの量によって調節してください)
3.サラダ油  大1
4.水菜、レタスなどの葉物野菜 適量
5.長ネギ   適量
6.ブロッコリー(茹でたもの) 適量
5.醤油     小2
6.みりん    小1
7.こしょう   適宜

--作り方--
1.余ったかつおのたたきを保存容器に入れ、漬け汁に翌日まで漬けておく。

2.葉物の野菜を適当な大きさに切り、水気を切ってからお皿に広げておく。
  ネギは3~4cmくらいの斜め切りにする。
  ブロッコリー(茹でたもの)は、適当な大きさにちぎる。

3.フライパンにサラダ油を入れて弱火で熱し、ネギを炒める。
  じっくりと炒めて、しんなりしてきたら、かつおを入れる。

4.かつおの両面にたっぷりとこしょうをふって炒め、
  火がとおったらブロッコリーを入れて、醤油、みりんで味を整え
  先ほどお皿に広げておいた野菜の上に汁ごと乗せて出来上がり。

 余ったかつおの量に合わせて、味を調節してください。

 ねぎは弱火でじっくり炒めると、甘味が増す気がします。


野菜の上に乗せてもいいですが、ご飯の上でも合うなーと思いました。

我が家は3人家族なので、かつおのたたきを買ってくると
たいてい余ってしまうか 父が無理して食べる感じになるので
これからはこうやって活用するのもいいかもしれません~



関東地方は、雨が続いていて… 毎日じめじめしています。
買いだめしている食器がカビてしまうのではないかと心配しています

でも、こうやってひと雨ごとに気温が下がって、
あっという間に冬になっちゃうのかなー(気が早い!?)
そして、12月には結婚式が!!! 本当にあっという間かもしれません‥ね。

新生活はとっても楽しみで、その準備もものすごく楽しいけれど
家族と過ごすのもあと少しなんだな・・と思うと、なんだかとても切なくなります。

何だか‥今ここが職場なんだということを忘れて
一人しんみりしてしまいました
ブログもしんみりしてしまいましたーごめんなさいっ

レシピブログランキングを励みにしています
下のマークを1クリックすると1カウントされますので
もしよろしければ応援よろしくおねがいします


簡単♪エビとズッキーニのチーズ焼き

2007-09-05 | 肉・魚


冷蔵庫にエビがあったので、何か手の込んだ豪華な一品を~♪と思ったのですが・・・
気が付いたときにはこんな簡単なレシピになっていました…。

トースターって、本当に便利な調理器具だなぁ。

--材料--
1.むきえび     8尾
2.ズッキーニ    1本
3.とろけるチーズ  適量
4.醤油       小1/2
5.水        25ml
6.塩こしょう    少々
7.パプリカパウダー 適量

--作り方--
1.ズッキーニを1cm~1.5cmの輪切りにして、耐熱容器に並べる。

2.ズッキーニの上にエビを乗せて、水、醤油を入れて電子レンジで1分くらい加熱する。

3.ズッキーニとエビの間にチーズを入れて、さらにエビの上からチーズをかけ、
  塩こしょうをしてトースターで焼く。

4.焼き色がついたら取り出して、パプリカパウダーをかけて出来上がり。


最初からトースターで焼く場合は、エビに火がとおるまで
  アルミホイルをかぶせてしばらく焼いてください。


ちょっと仕事で疲れたなーという日には、
野菜にチーズを乗せてトースターにポン!と入れるだけの簡単レシピもいいですよね。

ただチーズをかけて焼くだけでもじゅうぶん美味しいのですが
スープを一緒に入れて焼くと、野菜もジューシーな感じになって
チーズがスープに溶けて美味しくなる気がします~

エビの臭みが気になる方は、調理する前に白ワインに漬けておいてください


昨日は、久しぶりに大好きなバンドのライブへ行ってきました。
やっぱり最高すぎる~かっこよすぎる~

最近いろいろと・・せわしなかったので、久々に心が潤った気がします~

さすがに、今日は仕事中ネムネムでしたが・・・・。
頭の中に彼らの曲を流しながら、一日乗り切りました。

でも・・・ 今日眠かったおかげで、仕事がいっぱい残ってしまったので
今日は早めに寝て、明日に備えなければ~
ではまた~
レシピブログランキングを励みにしています
下のマークを1クリックすると1カウントされますので
よろしくおねがいします


ひき肉と野菜のオイスターソース炒め

2007-09-03 | 肉・魚


コチュジャンとオイスターソースの味付けで、中華風の炒め物を作ってみました。

何となく目に付いたサラダマカロニを入れてみたのですが・・
斬新!?だけど、結構イケる~!!!
母と二人でほとんど食べてしまい・・気がついたときには父の分が。。。


--材料--(2人分)
1.豚ひき肉     150g
2.長ねぎ      1本
3.キャベツ     2枚
4.サラダマカロニ  25g
5.熱湯       200ml
6.ショウガ     1片
7.醤油       小1
8.酒        大1
9.コチュジャン   小1
10.オイスターソース 小1

--作り方--
1.ショウガは千切り、長ねぎは2cmくらいの斜め切りにして、
  キャベツは食べやすい大きさに切る。

2.マカロニを耐熱の容器に入れて熱湯を注ぎ、1分~1分30秒ひたしておく。
  マカロニが水を吸ったら、ザルにあげておく。

3.フライパンにサラダ油を入れて熱し、ショウガを炒める。
  香りが立ってきたらひき肉を入れて炒める。

4.ひき肉の色が変わったら酒を入れ、長ねぎ、キャベツを加える。

5.野菜が少ししんなりしてきたら、2を入れて、
  醤油、コチュジャン、オイスターソースで味を調えて出来上がり。



実は・・今日は久しぶりにペンネを作ろうかなーと思っていたのですが
仕事が少しだけ遅くなってしまい・・・
テーブルの上にあった『サラダマカロニ』に目がいってしまって

『茹でなくても使える』だなんて、本当にステキな食材ですよね~

ついつい、今日はマカロニサラダに変更だー!!!と思ってしまいました。
そのあと、作っているうちに、マカロニサラダではなくて・・・
何だか斬新な一品になってしまったのですが

でも、結果的にとても美味しいおかずが出来たので満足です

このおかず、ゴハンにピッタリでした~

丼のようにするなら、少し調味料を多めにしてもいいかもしれません~



先週末からバタバタしていて
今日はた~くさん書きたいことがあったのですが・・・
長くなりそうなので、また明日から少しずつ書いていこうかなーと思っています
では、また~

レシピブログランキングを励みにしています
下のマークを1クリックすると1カウントされますので
応援よろしくおねがいします。


カレークリームチキン

2007-08-31 | 肉・魚


今日はわたしが最近ハマっている、鶏肉料理のレシピをのせます。
とっても簡単なのに美味しくて、家族も大好きな料理です。


--材料--(1~2人分)
1.鶏肉(ささ身かモモ肉)    200g
2.白ワイン          大1
3.マヨネーズ         大1
4.カレー粉          小1/4
5.塩こしょう         少々
6.パプリカパウダー(あれば)  少々

--作り方--
1.鶏肉は皮が付いていれば取り除き、
  1㎝くらいのそぎ切りにする。

2.耐熱容器に鶏肉を入れて白ワインをふりかけ
  ラップをして電子レンジで2分~3分加熱する。

3.鶏肉に火が通ったら取り出して、粗熱を取る。

4.マヨネーズとカレー粉、塩コショウを混ぜておく。

5.ボウルに、鶏肉、鶏肉を温めた際に出てきた汁を大1/2、
  4の調味料を入れて、混ぜる。

6.器に盛って、パプリカパウダーをふって出来上がり。

 電子レンジは様子を見ながら加熱してください。
   今回は1分を3回(合計3分)加熱しています。

 鶏肉をレンジで温めたときに出てくる汁は捨てないでください。
   5番で大1/2だけですが、使います。
   残りはスープのだし汁に加えても美味しいです~



昨日はほかにおかずがたくさんあったので、
少なめにしてしまいましたが、2倍量作っても‥2人でイケそうです。


パプリカは無くても大丈夫♪
かけた方が色がきれいなので、わたしはいつもかけています。
これに、玉ねぎとか、ジャガイモを合わせても美味しい!!!!
その場合は調味料を増やしてくださいね。


この料理、実はどこかのお店で食べた料理を再現したもの
そこでは生の玉ねぎのスライスを混ぜていましたが
わたしは生の玉ねぎがちょっと苦手なので、入れていません。

冷めても美味しいので、お弁当とか、サンドイッチの具にもピッタリです

みなさんもぜひぜひお試しあれ

レシピブログランキングを励みにしています。
下のマークを1クリックすると1カウントされますので
もしよろしければ応援よろしくおねがいします


豚バラとブロッコリーのにんにく炒め

2007-08-21 | 肉・魚


簡単すぎて‥ブログにのせようか迷いましたが
食べてみたらおいしかったので、レシピをのせることにしました。

--材料--(2人分)
1.豚バラ薄切り肉   4枚
2.にんにく      1片
3.ブロッコリー    1/2株(約200g)
4.酒         小1
5.醤油        小2
6.塩こしょう     適量
7.サラダ油      大1弱

--作り方--
1.ブロッコリーは小房に分けて、茹でておく。
  にんにくはみじん切りに、豚バラ肉は3cmくらいに切っておく。

2.フライパンにサラダ油を熱して、にんにくを炒め
  香りが立ってきたら、豚肉を炒める。

3.豚肉に少し焼き色がついたら、ブロッコリーを入れ、
  酒、醤油を入れて強火にして炒める。

4.水分がなくなってきたら塩こしょうで味をととのえて出来上がり。


調味料がブロッコリーにしみ込んでそれがまた美味しい!
やっぱり‥ブロッコリーはサラダにするよりも炒めものにする方が好きです

最初に茹でるので、ブロッコリーは炒めすぎないのがポイント。
色がキレイなうちに、お皿に盛ってください。


よく見てみたら、3日連続豚肉レシピでした

相当豚肉好きで‥(特に豚バラが好きなんです・・・。)
常に冷蔵庫か冷凍庫には豚バラが入っています。

昔は豚肉の脂がダメだったんだけどなぁ。

今は、ラーメンでも特にチャーシューが多いものを選んだり
カレーもポークカレーにしちゃいます


そういえば、レシピブログランキングが本当に少ーしずつですが
上向きになってきましたー 
立ち寄ってくださる方が、クリックしてくれているんだなーと思うと
本当にうれしい気持ちになります。
ありがとうございます

でも、振り返って見てみると
ブログの構成やら写真、レシピやら、本当に足りないところばかりで・・・
恥ずかしくなってしまいます。

まだまだはじめたばかりなので、いろいろな面で知識も少なくて
見にくい点もたくさんあるかと思いますが
少しずつ改善できるように頑張っていくつもりなので
これからもどうぞよろしくおねがいします

レシピブログランキングに登録しています。
下のマークを1クリックすると1カウントされます。
もしよろしければ応援よろしくおねがいします


ピーマンとたまねぎ入りハンバーグ

2007-08-14 | 肉・魚


旬のピーマンを、いつものハンバーグに入れてみました。
母のお気に入りのお皿に盛って、ブロッコリーも添えて。
なんだか豪華な一品になりました。


--材料--(小さいハンバーグ4個分)
1.ピーマン 2個
2.たまねぎ 小1個
3.合挽き肉 150g
4.卵    1/2個
5.パン粉  大2
6.塩    小1/4
7.コショウ 適量
8.牛乳   大2
9.サラダ油 適量

--作り方--
1.タマネギをみじん切りにして油をひいたフライパンで炒める。

2.ピーマンもみじん切りにし、1のタマネギがしんなりしたら入れて、
  一緒に炒める。ピーマンもしんなりしたら、バットに移し、粗熱をとる。

3.挽き肉、卵、パン粉、牛乳、塩こしょうをボウルに入れて、よくこねる。

4.ネギトロのような色になったら、冷ましておいた2を入れ、さらによくこねる。

5.手に油を塗り、空気を抜きながら成形していく。

6.フライパンに油をひき、中火で焼いていく。
  片面に焼き色がついたらひっくり返して、両面に焦げ目がついたら
  蓋をして火を弱め、じっくり焼く。中まで火がとおったらできあがり。


大根おろしに、ポン酢をかけていただきましたが
ピーマンの苦味があるのでケチャップでも合いそうです。

母はいつも牛乳を入れるらしいのですが・・・
なぜ入れるのか、正直よく分かりません
母がそうしていたので、いつも何となく入れています。

今回は倍の量を作って、次の日、カレーライスにのせて食べました。
小さなハンバーグを作っておくと、
例えば・・余ったらパンにはさんだり、お弁当の具にもなるので、便利ですよね~

ハンバーグはカロリーが気になるけれど、大好きです。



今日は有休を使ってお休みをいただきました。
特になにがあるわけでもなかったのですが・・・
たまにはこういうのんびりとした休日もいいものです。

しっかりリフレッシュして、明日からまた頑張ろうと思います。

今日はまたいくつか料理を作る予定~

がんばります


レシピブログランキングを励みにしています。
下のマークを1クリックすると1カウントされますので
もしよろしければ応援宜しくお願いします。


魚焼きグリルで* 鶏肉のグリル焼き

2007-08-01 | 肉・魚


今まで、なぜ魚焼きグリルで魚しか焼かなかったんだろう?と思ってしまうほど
外はカリカリ、中はジューシー!!
ほんとうに美味しく出来ました。

--材料--(2人分)
1.鶏モモ肉  1枚(約300g)

2.塩     小1/2
3.こしょう  少々
4.にんにく  1かけ
5.ローリエ  1枚
6.白ワイン  大1/2
7.オリーブ油 大1
 
8.三つ葉   1束
9.プチトマト 3個
10.塩こしょう 少々

--作り方--
1.鶏肉は筋を切るように5本くらい切り込みを入れる。
  にんにくは薄切りにする。

2.鶏肉に、2~7の調味料を加える。(ローリエはちぎり入れる)
  調味料を加えたら20分間漬けておく。

3.魚焼きグリルに水を入れて、火をつけ、しばらくしたら鶏肉を入れる。
  中火にして、約8分くらい焼き、焼き色がついたら裏返して5分焼く。

4.三つ葉を3㎝くらいに切ってお皿に敷き、軽く塩こしょうする。
  プチトマトは半分に切り、三つ葉の上に飾る。

5.焼きあがった鶏肉を三つ葉の上に盛り付けて出来上がり。


何度も言ってしまいますが、
今までなぜ魚焼きグリルで魚しか焼かなかったのか、後悔してしまう美味しさです。

魚焼きグリルをちょっと見直しました。

鶏の皮って、プニプニしていて苦手だったのに
この方法だと、カリッカリッ!!と仕上がるので、
ついつい・・・全部食べてしまいました。

お肉もとてもジューシー。
余分な油が落ちるので、フライパンで焼くよりもヘルシーです。

ほんとうに美味しくて、(今のところ)また作りたいレシピ№1

簡単で美味しくて、見た目も豪華なので、
おもてなし料理にも向いているかもしれません。



おかげさまで体調もよくなって
口内炎の方もだいぶよくなりました
やっぱり健康って、大事だなーと
体調崩すたびに思います。自己管理が第一ですね 



そういえば・・・
梅雨って明けてないんでしょうか。
ものすごく暑いです。

こんなときに会社のエアコン2台が壊れてしまって
(ちなみに3台中2台が壊れました・・・)
暑くて仕事になりません。
これから夏だっていうのに・・なぁー


レシピブログランキングを励みにしています。
下のマークをクリックしていただけると1カウントされます
よろしくおねがいします。