goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen* 山猫軒

by yukari’s recipe blog♪

じゃことピーマンの納豆チャーハン

2012-06-14 | モニターレシピ
レシピブログさんのモニターで
ミツカン金のつぶ『とろっ豆』の納豆をいただきました^^
今回は、どどーん!と3パックx12個も届いてビックリ☆

期限があるものなので、早速お料理に使わせてもらっています。


ごはんにそのままのせて食べても美味しい納豆^^
まずはチャーハンに挑戦です(*´v`*)

私、じゃことピーマンを炒めたものが大好きでよく作るのですが^^*
それにごはんと納豆を加えてチャーハンを作ってみました。
とろっ豆についているタレで味付けして仕上げます♪



じゃことピーマンの納豆チャーハン

◎材料(1人分)
ミツカン金のつぶ『とろっ豆』1パック
ごはん     お茶碗1杯分
ピーマン    大1個
ちりめんじゃこ 大さじ1
醤油 小さじ1
塩コショウ 適量
ゴマ油   大さじ1/2

◎作り方
1.ピーマンはみじん切りにします。
  ごはんはあたためておきます。

2.フライパンに油を熱してじゃこを入れます。
  そこに納豆、ごはんを入れてごはんに納豆をからめます。

3.ごはんと納豆が混ざったら、ピーマンを加えて少し炒め
  最後に納豆のたれと醤油、塩こしょうで味をととのえて出来上がり。


納豆のおかげでパラパラのチャーハンになりました(*´ェ`*)




金のつぶの料理レシピ





ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。


※ 今日はコメント欄をお休みします。

もやしと長ネギの花椒炒め

2012-06-13 | モニターレシピ
GABANのスパイスを使ったレシピ、続きます。
今回使ったのはGABANの花椒(o´∀`o)

花椒って、テレビで何度も見たことがあったのですが
実際に使うのは今回が初めて^^
まずは簡単な炒めものに使ってみることにしました。



もやしと長ネギの花椒炒め

◎材料(2人分)
豚ひき肉 50g
もやし 1袋
長ネギ 1本
a 酒 小さじ1
a 醤油 小さじ2
a オイスターソース 小さじ1
塩コショウ・GABAN花椒 各適量

◎作り方
1.もやしはひげ根を取り、長ネギは斜め薄切りにします。

2.フライパンにひき肉を入れて火にかけ、パラパラになるまで炒めたら
  aの調味料を加えます。

3.長ネギ、もやしを加えたら強火でさっと炒めます。
  仕上げに塩コショウ、花椒を振って出来上がり。



普段よく作る炒めものが、花椒のおかげでピリっと引きしまって
1ランク上の炒めものになった気分(*´∀`)



ちなみにこの日のメインはマーボー豆腐だったので^^
早速、花椒をかけてみました。
これはやっぱり定番だけに…ピッタリの組み合わせ◎でした~

ほかにはどんなお料理に使えるカナ?


スパイスおつまみの料理レシピ




ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。



※ 今日はコメント欄をお休みします。

チリパウダーで簡単*メキシカンラスク

2012-06-12 | モニターレシピ
3日振りの更新になりました。
ここ最近、とある用事があって少しバタバタしていて^^
色々と新作レシピがあるのですが、更新できずにいました。
今日からまた少しずつ更新していく予定です^^*


今日のせるレシピは、またまたラスクのレシピです(*´∀`)

よくこのブログに遊びに来てくださっている方には
書かなくても分かることだと思いますが(笑)ここ最近ラスクにハマっていて(^皿^*)
今回はモニターでいただいたチリパウダーを使ってラスクを作りました。

チリパウダーは(我が家では)主にタコライスを作る時に使うスパイスなのですが
ごはんに合うなら、パンにも合うかな?と思って試してみたら美味しくて♪
1枚食べたらついつい2枚、3枚と食べてしまいます(。・ω・)

ラスクの記事に毎回書いているかもしれませんが(笑)
お酒にもおやつにもピッタリ☆オススメです~



チリパウダーで簡単*メキシカンラスク

◎材料(作りやすい量)
フランスパン 1/2本
ケチャップ 大さじ4
すりおろしにんにく 小さじ1/2~1/4(お好みで加減してください)
オリーブオイル   適量
GABANチリパウダー 適量
塩コショウ     適量

◎作り方
1.フランスパンを4~5mmほどの厚さに切ります。
  ケチャップとにんにく、チリパウダーを混ぜ合わせておきます。

2.オーブンペーパーを敷いた天板にパンを並べたら
  パンにオリーブオイルを塗り、そのあとに
  1で混ぜ合わせておいたケチャップを塗って、チリパウダーを振りかけます。
  

2.120度のオーブンで45分前後焼いて出来上がり。
  オーブンに入れたまま粗熱を取るのがオススメです。
  お好みで塩、コショウを振ってください。


※ 焼きあがりの目安:パンが完全に乾燥したらOK。
  ほんのり焼き色がつくかつかないか…くらいの焼き時間がオススメ。

※ 保存方法:粗熱が取れたらすぐに、ジッパー付きのビニール袋などに入れてください。
  この時期は湿度が高いので特に湿気るのが早いです。
  もし湿気てしまった場合は再度オーブンで少し(10分ほど)加熱すると
  またサクサクのラスクになります。


今までのラスクは110度で60分でしたが、
120度45分でも何とか焦げずに作ることができました。

それから今回初めて保存方法について書いてみました(。・ω・)
初めて作ったときは、ビニールに入れずに保存していたのですが
(その方がずっと乾燥してるかな?と思って。)
ビニールに入れた方が断然!サクサク感を保てることが分かりました。
もちろん、密閉できる保存瓶などでもいいですよね~☆


ちなみに…写真だと、ケチャップの部分がウェットな感じがするかもしれませんが
触ってみるとパリパリになっているんですよ~

重ねて保存してもくっつくことはありません。



さっき母に『ワインのお伴にどうぞ~』と言って渡したのですが
これはビールの方が合いそうな予感(・∀・)アヒャ!!

にんにくの味がしますが、ケチャップベースなので^^
息子も喜んで食べてくれます♪(ただし、息子用のラスクはチリパウダーをごく少量にしてます^^)





昼ごろの話。

息子が変な顔をして私を見ているので、
何やら嫌な予感がしてよく見てみたら

私がテーブルの上に放置していた
『ふりかけ』の袋を持っているではありませんか!!!!


更に見回してみたら、なんとっ!!!!

毛布の上が『ふりかけ』まみれになってましたーーーー!!!!!!(゜Д゜ノ)大ショック~




しかも、ふりかけがほとんど溶けていて最悪な状態になっていて‥‥(涙)


つい、コラ~!!!!って言って怒ってしまいました。
分かってます。置いた私が全て悪いんです…。でも…でもねぇ…。笑

気を付けていたつもりでしたが…甘かったなぁ~(涙)

これからは今まで以上に気を付けたいと思います(*ノД`*)




ということで今、毛布を洗濯中です~(´_`。)



スパイスおつまみの料理レシピ




ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。




豚キムチーズのパリパリ焼きワンタン

2012-06-01 | モニターレシピ
焼きワンタンのレシピ第2弾。

大好きな豚キムチと大好きなオードブルチーズを
ワンタンでくるんでトースターで焼きました♪

おそらく想像できる味だと思いますが、
これ、ホントに美味しい~☆

お酒のお伴に♪3時のおやつに♪
オススメです(。・ω・)




豚キムチーズのパリパリ焼きワンタン

◎材料(3人分)
ワンタンの皮 15枚
キムチ    50g
豚ひき肉   50g
小岩井オードブルチーズ(オニオン) 2個
ゴマ油    適宜

◎作り方
1.キムチは粗みじん切りにします。
  チーズは手で細かくちぎります。(または包丁で刻んでも。)
  豚肉とキムチをボウルに入れてよくこねたら
  チーズを加えて混ぜ合わせます。  

2.春巻きの皮に1を乗せて半分に折り、水で止めたら
  アルミホイルの上に乗せます。
  ゴマ油を塗り、トースターに入れたらアルミホイルを上にかぶせて、
  1000Wのトースターで10分前後焼いて出来上がり。
  (焦げないように注意しながら焼いてください。)


昨日と同様、最後にゴマ油を塗って、ホイルをかぶせて
10分くらい焼くのがポイント!

そして、今回の写真が成功例です(笑)
皮全体が香ばしい色になっていて…昨日とは全然違いますよね^^;

(それにしても、キムチにハートのナフキンって変‥‥?笑)



中身がちょっと分かりにくいのですが(;´ 3`)
パリパリの皮の中に、キムチとチーズが入ってます♪
オードブルチーズは『オニオン』を選んで正解だった気がします◎


これからの季節に、こういうおつまみが1つあるといいですよね~(。・ω・)

確実にビールが進む、危険なおかずです(笑)


レシピブログの「小岩井の人気乳製品でつくる★幸せレシピコンテスト」参加中
小岩井乳製品の料理レシピ




ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。




アボカドとチーズの焼きワンタン

2012-05-31 | モニターレシピ
小岩井オードブルチーズを使ったおつまみを2つ続けてのせたいと思います。

1つ目は、アボカドとチーズの焼きワンタンです。
アーモンド入りのチーズとアボカドを、コチュジャン+マヨネーズで和えて
ワンタンに包んだ1品('∀'o)

周りがサクサクで中身がトロっとクリーミーな食感に仕上がりました☆

トースターで焼くだけなので、とってもお手軽!
パーティメニューにもピッタリです♪(ゝ∀・)



アボカドとチーズの焼きワンタン

◎材料(3~4人分)
春巻きの皮 15枚
アボカド(完熟のもの)1/2個
小岩井オードブルチーズ(アーモンド) 2個
レモン汁   少々
コチュジャン 小さじ1/2
マヨネーズ  小さじ1
ゴマ油    適宜

◎作り方
1.アボカドは粗みじん切りにしてレモン汁をまぶします。
  チーズは手で細かくちぎり、アボカドと一緒にして
  コチュジャンとマヨネーズで和えます。

2.春巻きの皮に1を乗せて半分に折り、水で止めたら
  アルミホイルの上に乗せます。
  ゴマ油を塗り、トースターに入れたらアルミホイルを上にかぶせて、
  1000Wのトースターで10分前後焼いて出来上がり。
  (焦げないように注意しながら焼いてください。)



最後のところでゴマ油を塗ることと、アルミホイルを上にかぶせること、
10分前後焼くことというのがポイントです!

ホイルをかぶせないで焼くと2分で焼き色が付くのですが
皮が少し生っぽく、中身も少し違った感じになってしまうんです(´∀`;)

ちなみに…この写真は、その失敗例だったりします(笑)



2つ目のおつまみレシピも焼きワンタンなのですが(。・ω・)
そちらは、成功例の写真でのせたいと思います(笑)

明日の記事に続きますー(*´∀`)


レシピブログの「小岩井の人気乳製品でつくる★幸せレシピコンテスト」参加中
小岩井乳製品の料理レシピ




ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。




チョッパーで簡単*抹茶と小豆のお豆腐アイス

2012-05-30 | モニターレシピ
今日2回目の投稿です☆


少し前にのせたお豆腐アイス。
実はあのあと、いろんなお豆腐アイスを試していました。

ですが…全然美味しくできず!
あの桃とバナナのアイスが奇跡だったのかな~なんて思っていたのですが(笑)
やっと、納得のいくアイスが出来ました(*´∀`)

抹茶と小豆のアイス。(どうか、普通~!って言わないでくださいー。笑)
これなら、ちょっとしたおもてなしにもピッタリ☆

何よりも簡単なのが嬉しい1品です(*ゝ∀・)



チョッパーで簡単*抹茶と小豆のお豆腐アイス

◎材料(2~3人分)
抹茶    小さじ1
小豆(茹であずき) 50g
絹豆腐   80g
生クリーム 25ml
はちみつ  大さじ1

◎材料
1.スムースチョッパーに全ての材料を入れて全体が混ざるまで撹拌します。

2.バットに流し入れ、冷凍庫で冷やし固めます。
  1時間おきに3回ほどスプーンで空気を入れるように混ぜ、出来上がり。
  茹で小豆(分量外)を添えるのがオススメです!




チョッパーを使う方が上手に混ざるのでオススメですが
泡だて器でも出来ました。
今回の場合、フードプロセッサーはオススメできません。
小豆が粉々になってしまう恐れがあるので^^;

茹で小豆を添えると、お豆腐の味がほとんどなくなります。
お豆腐っぽい味も美味しさの一つではありますが…
小豆をたっぷり乗せて、混ぜ混ぜしながら食べると
より一層美味しいです☆


【レシピブログの「スムースチョッパーでつくるレシピコンテスト」参加中】
スムースチョッパーの料理レシピ





ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。

ツナときのこの炊き込みピラフ

2012-05-30 | モニターレシピ
スムースチョッパーのモニター期限が明日に迫っていますが
のせたいレシピがあと2つあるので、続けて2つ投稿したいと思います(*´∀`)

いきなり息子の話なのですが^^;
ウチの息子はもう2歳を過ぎていますが
野菜は少し大きめだと食べないし、肉はひき肉でも嫌がるし^^;
偏食気味なのが最近の悩みなんです(´ー`;)

そんな息子のために、みじん切りにした人参としめじを
たっぷり入れたピラフを作ってみました。

きのこのみじん切りって、ちょっと面倒なので^^;
チョッパーに入れてみじん切りに。
硬い人参も、レバーを20回ほど引っ張るだけで細かくなります。

炊飯器で炊くのでとってもお手軽なピラフです♪



ツナときのこの炊き込みピラフ

◎材料(4~5人分)
米 3合
ツナ缶(油漬けのもの) 1缶
人参  1/2本
しめじ 1パック
コンソメ 2個
白ワイン 大さじ1
バター  お好みで(小さじ1)

◎作り方
1.米は研いでザルにあげておきます。
  人参としめじはチョッパーでみじん切りにします。
  コンソメは1カップのぬるま湯で溶かしておきます。

2.炊飯器に米を入れて、コンソメ水と白ワインを入れたら普通に水加減します。
  ひと混ぜしたら、その上に人参、しめじ、ツナ(油ごと)を加えて炊きます。

3.炊きあがったらお好みでバターを混ぜて出来上がり。



五分づきの米と、無洗米のミックスなので
色が濃い目ですが、白いお米のみだともっと薄い色になるかと思います。

きのこがみじん切りになっているせいか?
いつもより、香りがいいような気がしました^^



私にはちょうどいい味付けだったのですが
夫は少し濃い目の味が好きなので(´ε`;)塩コショウを振って出す予定♪

和風の炊き込みごはんも大好きだけど
たまにはこういう洋風の味付けもいいもんですね~(*´∀`)


【レシピブログの「スムースチョッパーでつくるレシピコンテスト」参加中】
スムースチョッパーの料理レシピ





ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。

レーズンバターで簡単*はちみつラスク

2012-05-29 | モニターレシピ
今日2回目の投稿☆
小岩井のレーズンアンドバターを使った簡単おやつを紹介します^^

この商品、バターの中にレーズンが練りこまれているので
簡単にレーズン入りのお菓子を作ることができるんです( 。-ω-)

もちろん、お料理にも使えるのですが
私たち夫婦は甘いxしょっぱい組み合わせが苦手なため^^;
今回は簡単おやつにチャレンジしてみました。

先日パン屋さんに行ったときに、ラスクの試食が出ていて
何となく息子にあげたら、すごく好きな様子だったので(´ε`*)
早速レーズンラスクに挑戦!

オーブンに入れるまでの時間が10分もかからない楽ちんおやつです☆




レーズンバターで簡単*はちみつラスク

◎材料(ラスク9枚分)
フランスパン 1/2本
小岩井レーズンアンドバター 1本(75g)
砂糖 30g
はちみつ 30g

◎作り方
1.フランスパンを5mmほどの厚さに切ります。
  レーズンアンドバターはすり鉢(またはハンドブレンダー)で半分つぶして
  砂糖とはちみつを混ぜ合わせます。

2.パンにレーズンアンドバターを塗って
  クッキングペーパーを敷いた天板に並べ
  110度のオーブンで1時間前後焼いて出来上がり。

※ 焼きあがりの目安
  パンのまわりが完全に乾燥したらOKです。
  今回は1時間15分焼きました。


ラスクって、焼き色が付いているイメージだったのですが
焦げたラスクって、あまり美味しくないんですね。

焦げない程度に乾燥させるのが、コツなのかな?と思います。


このラスク…実は、試作を何度も繰り返してやっと出来たものなんですヨ~(´ε`;)
最初は食パンの耳と、レンジで作る方法にこだわっていて…
もちろんそれでも美味しく出来るのですが
それでもやっぱり、低温のオーブンで長時間かけて焼く方が美味しく出来ました(涙)



レーズンバターとお砂糖、はちみつが少しカラメル状になっていて
香ばしくって美味しいラスク☆


この投稿が終わったら息子を起こして、一緒に食べる予定です(*´∀`)むふふ



少しべたつくので、ワックスペーパーかクッキングペーパーで巻いて
保存しておくといいかもしれませんね~( 。-ω-)


レシピブログの「小岩井の人気乳製品でつくる★幸せレシピコンテスト」参加中
小岩井乳製品の料理レシピ




ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。




海苔とチーズの豚肉巻き

2012-05-29 | モニターレシピ
昨日に引き続き、チーズを使ったお弁当のおかずをのせます^^

そして今日も豚肉巻き(笑)
こういう巻きもの系って、お弁当に便利ですね( 。-ω-)

今日巻いたのは、海苔とチーズ。
海苔は味付け海苔を使っているので、下味不要。
レンジで仕上げるので、簡単です☆



海苔とチーズの豚肉巻き

◎材料(1人分:3個分)
豚薄切り肉 3枚
味付け海苔 3枚
小岩井オードブルチーズ(クリーミー) 1個

◎作り方
1.豚肉は大きければ海苔のサイズくらいに切ります。
  (今回豚肉は(海苔のサイズほどの)切り落とし肉を使用しました。)
  チーズは3等分にします。

2.豚肉に海苔を乗せて、チーズを端に乗せたら
  ぐるぐる巻いて器に乗せます。

3.ふんわりラップをかけて600Wのレンジで加熱します。
  20秒ずつ加熱して、チーズが飛び出す手前で止めて出来上がり。



昨日と同様、チーズが飛び出さないように様子を見ながら加熱するのがポイントです。
(何度か作りましたが、いきなり1分半加熱したらチーズが出てしまいました^^;)

チーズが出てしまっても、チーズを絡めれば同じ味なのですが(笑)
お弁当に入れる場合、見栄えが悪くなりますもんね…(´ε`;)

お弁当作りって、本当に大変ですね~(汗)
毎日子どものお弁当はもちろん、
毎日ご主人のお弁当を作っている方って、尊敬してしまいます(*´Д`)



それにしても、トマトがメインの弁当みたいになってしまいましたね‥‥
(本当はたくさん作ったのですが、前日ほとんど食べてしまいました~。笑)

そして…やっぱり隙間が出来てしまいます~!
ブロッコリー入れたいな~!

お弁当作りにブロッコリーって必須かもしれません。





小岩井さんのモニターと、チョッパーのモニターの投稿期限が迫っています。

ここにきて、新たなレシピがあれこれ浮かんでしまって(゜Д゜;)

チョッパーの方はあと2~3日しかありませんが…
せっかく浮かんだレシピなので、頑張って投稿してみようかなと思っています(;´Д`)



レシピブログの「小岩井の人気乳製品でつくる★幸せレシピコンテスト」参加中
小岩井乳製品の料理レシピ




ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。



※ コメント欄はお休みします。

チーズ入りトマトの豚肉巻き

2012-05-28 | モニターレシピ
今日はチーズを使った、お弁当に合うおかずを2つ作ったので
そのうちの1つをのせたいと思います^^

レシピは題名を見れば大体分かってしまうかもしれませんが^^;
ミニトマトにチーズを入れて、豚肉で巻いたおかずです。

以前、ミニトマトをチーズで巻いて
フライパンで焼く料理をお友達に教えてもらったのですが
それがとても美味しくて大好きなので^^
その料理を少しアレンジして、お弁当に合うおかずにしました。
(アレンジって言っても、中にチーズを入れてレンジを使っただけですが。笑)

レンジで少しチンするだけなので、忙しい朝にもピッタリ。
冷めても美味しいので、お弁当向きだと思います^^

本当はお弁当箱に入れた写真にしたかったのですが
ほかに詰めるおかずがなかったので、お皿に乗せて^^;
ちょっと変な写真ですが…レシピをお届けします(笑)



チーズ入りトマトの豚肉巻き

◎材料(1人分:3つ分)
豚薄切り肉 3枚
ミニトマト 3個
小岩井オードブルチーズ(オニオン) 1個
塩コショウ 少々

◎作り方
1.ミニトマトはヘタの部分を1/4ほど切り取り、中を少しくりぬきます。
  そこに小さく切ったチーズを入れます。

2.豚肉に塩コショウをして、1を包みます。

3.500Wの電子レンジで加熱します。
  20秒加熱しては様子を見て、中のチーズが出る前に取り出して出来上がり。



チーズが出る手前で止めるのがちょっと難しいのですが(-∀-; )
中を覗きながら、少しずつ少しずつ加熱するのがポイント!
それさえ上手くいけば、超簡単なおかずです♪


レシピブログの「小岩井の人気乳製品でつくる★幸せレシピコンテスト」参加中
小岩井乳製品の料理レシピ




ランキングを励みにしています!

こちらをクリックしていただけたら嬉しいです!!!(´ε`*)

 

いつも応援ありがとうございます。



※ コメント欄はお休みします。