Yoshikoの『リビング』へようこそ

16年間脳梗塞後遺症の夫と101日間世界一周クルーズをした。その記録を「リビングを船に乗せて」として著す。

セレウス菌

2019-07-16 | 日記


私はこの「セレウス菌」という菌の存在を知らな
かった。
詳しいことはわからないのだが、とにかく熱に
強い菌で食中毒を起こすと聞いた。

梅雨の時期、ジメジメして食べ物は腐りやすいと
気になるものの、冷蔵庫に入れておけば、、、
食べる前に電子レンジで加熱すれば、、、と
安易に考えていた。

特に最近は私の遊び、「おままごと」でいろいろ
おかずを作るので、食べきれず食器にラップを
かけておいたり、タッパーに入れて冷蔵庫に入れ
る。そして食べる前に電子レンジで、「チン!」
としていた。

時々、作ったものの半分をお鍋やフライパンに
入れて翌日を迎える。すぐ火を通せると思うか
らだ。

でも、先日パンプキンスープを作ってお昼に
食し、何気なく翌朝あたためたら、腐っていた。

陽気のせいかな?と思っていたが、夜作ったもの
だったら、翌朝ギリギリ大丈夫だったかもしれ
ないが半日前だったので、アウトだったのだ。

そこにフェイスブックで温めなおしたチャーハン
で、親子が食中毒になったという記事が出て
それは「セレウス菌」が原因だそうだ。

「セレウス菌」は土壌や河川など自然界に生息し
熱に強い芽胞を作る細菌で毒素を産出、この毒素
から食中毒を起こすという。

嘔吐型、下痢型があるそうだ。
この時期気をつけたいものだ。