信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

ぼけますから、よろしくお願いします

2019-01-24 07:37:18 | 映画

大学進学のため上京して以来、東京で一人暮らしをするテレビディレクターの信友直子は、45歳で乳がんを患う。

母の支えもあり人生最大のピンチを切り抜けた直子は故郷の両親を撮り始めるが、やがて母の異変に気付く。

母は2014年に認知症と診断され、90歳を超えた父が母の介護をしながら家事を行う。父は、仕事を辞め実家に

戻るべきか悩む直子に、自分の仕事をしなさいと伝える。

認知症になった母親を撮影し続けたドキュメンタリー映画です。

102分と言う少し短めのドキュメンタリー映画。言葉では表現出来ないであろう高齢化社会に暮らす私たちが

考えなければならない、大きなテーマなのではないでしょうか?認知症が進行していく中でのお母さんの葛藤。

90歳を越して耳の遠くなった、家事などした事が無い大正生まれの典型的な「男子」妻の状態を受け入れて

お世話する。そんな両親の元に帰ってこようかと言う東京に住む娘に「おれが母さんの面倒はできるから」と言って

日々、買い物をして、コーヒーを淹れ、食事を作って、世話をする・・・・そんな典型的な老老介護の実態。

長年共に暮らしてきた夫婦の愛や絆、思いやり・・・私の出来るだろうか?そして、老いとは何か?いろいろな

事を考えさせられるドキュメンタリー映画でした。 

自身もいずれ年をとりどうなるかは分かりませんが女房だけで暮らすようになったらどうだろう?とつくづく考えました

90を過ぎてもこのお父さんの様に元気ならいいのですが・・・この道はいつか行く道、通るかもしれない道  ☆☆☆★



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
認知症 (Aklko)
2019-01-24 08:31:48
さっそくご覧になったのですね
映画は見るつもりはありません
私はテレビでシリーズでやっていて かなりショックでした‼ また友人の奥さんとかまた母親とか多いです‼ 肉親にしてみると悲しい事ですし大変なことです
ならないように常日頃から努力するしかないでしょうね! また親 夫婦 だったら受け入れていくしか‼ あまり考えないほうが❗ 気まぐれさんはたぶんならないですよ❗
私は一人暮らしですしまた自営ですから出来る限り仕事を続ける!大勢の人々と関わる
興味 趣味を持つ 人生を楽しむ❗ワクワク ドキドキする ゆめを持つ❗がんばりましょう!
返信する
そうは思うのですが・・・ (気まぐれ親父)
2019-01-25 07:47:25
人と関わっている事は大事ですよね。それと何時でも行動的に動く事。
年を取るにつれ出かける手段も段々無くなり億劫になる・・・
ボケないようにとは思いますが、自分ではどうしようも無い事もあるのではないかと思っています。
医学の、薬の進歩に期待します

既に少々ボケてますから!!(笑)
返信する

コメントを投稿