こんにちは!社労士の吉野千賀です!
先週末に、NPO法人 線維筋痛症友の会 代表の橋本裕子氏のお話を聴く機会がありました。
橋本さんはとても知的な素敵な方でした。
線維筋痛症という傷病名は、障害年金の代理請求を扱うようになって知りました。
患者数は人口の1.66%、全国で約200万人もいると伺い、驚きました。
88%が女性で、30代~50代に発症するケースが多いそうです。
困難なことは、「診断が難しい」こと。
正直に症状を訴えると医師によっては「精神疾患」と判断されてしまうこともあるそうです。
重症化すると、爪や髪への刺激、温度・湿度の変化、音などの刺激で激痛があり、自力での生活は困難になる、とのことです。
傷病名のイメージだと「痛み」だけかと思われますが、発熱・意識不明を伴うこともあり、
日常的には顔を洗う動作、食べる動作等、何気ない動作が困難になります。
障害年金の請求上は、やはりきちんと線維筋痛症と診断できる医師に診断書作成を依頼することがポイントです。
治療方法や病院の紹介は、NPO法人 線維筋痛症友の会で情報提供しています。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受けておりません。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
See you tomorrow!
Chika Yoshino
障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
先週末に、NPO法人 線維筋痛症友の会 代表の橋本裕子氏のお話を聴く機会がありました。
橋本さんはとても知的な素敵な方でした。
線維筋痛症という傷病名は、障害年金の代理請求を扱うようになって知りました。
患者数は人口の1.66%、全国で約200万人もいると伺い、驚きました。
88%が女性で、30代~50代に発症するケースが多いそうです。
困難なことは、「診断が難しい」こと。
正直に症状を訴えると医師によっては「精神疾患」と判断されてしまうこともあるそうです。
重症化すると、爪や髪への刺激、温度・湿度の変化、音などの刺激で激痛があり、自力での生活は困難になる、とのことです。
傷病名のイメージだと「痛み」だけかと思われますが、発熱・意識不明を伴うこともあり、
日常的には顔を洗う動作、食べる動作等、何気ない動作が困難になります。
障害年金の請求上は、やはりきちんと線維筋痛症と診断できる医師に診断書作成を依頼することがポイントです。
治療方法や病院の紹介は、NPO法人 線維筋痛症友の会で情報提供しています。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【お知らせ】
初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受けておりません。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
See you tomorrow!
Chika Yoshino
障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀