障害年金社労士 吉野千賀 ブログ

障害年金など社労士の仕事を通して感じたこと、知って為になること、面白いことをよしの社労士事務所の代表吉野千賀が綴ります!

障害者雇用~社労士の役割

2012-11-29 | 社労士の労務管理
こんにちは!社労士の吉野千賀です!

11月26日・17日の2日間、千葉の幕張で(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構が主催する

職業リハビリテーション研究発表会」に終日参加しました。

昨年も参加したのですが、今年も盛りだくさんの内容で、いまだに消化しきれていません。

多くのプログラムの中から、中小企業向けの内容と、発達障害や高次脳機能障害に的を絞って選びました。

障害年金の請求サポートをするうえでも重要な発達障害や高次脳機能障害の基本的理解も更に進んできました。

この研究発表会に参加しているのは、支援機関の方が多いようでした。

発表の中でもジレンマとして、

支援機関の職員は福祉の世界しかわからない。

企業での勤務経験がない状況でどうやって企業を支援すればよいのか?」ということが話し合われていました。

その部分こそ、社労士の出番ではないのでしょうか?

企業の側に立って、支援機関と連携をとりながら、障害者雇用をサポートしていく役割は重要かつ社労士にとって未開拓分野です。

労働法を踏まえて、トラブルのないように障害者雇用を推進していく機会は、今後増えていくことが見込まれます。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受けておりません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

See you tomorrow!

Chika Yoshino

障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害者雇用~社労士の役割

2012-11-29 | 社労士の労務管理
こんにちは!社労士の吉野千賀です!

11月26日・17日の2日間、千葉の幕張で(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構が主催する

職業リハビリテーション研究発表会」に終日参加しました。

昨年も参加したのですが、今年も盛りだくさんの内容で、いまだに消化しきれていません。

多くのプログラムの中から、中小企業向けの内容と、発達障害や高次脳機能障害に的を絞って選びました。

障害年金の請求サポートをするうえでも重要な発達障害や高次脳機能障害の基本的理解も更に進んできました。

この研究発表会に参加しているのは、支援機関の方が多いようでした。

発表の中でもジレンマとして、

支援機関の職員は福祉の世界しかわからない。

企業での勤務経験がない状況でどうやって企業を支援すればよいのか?」ということが話し合われていました。

その部分こそ、社労士の出番ではないのでしょうか?

企業の側に立って、支援機関と連携をとりながら、障害者雇用をサポートしていく役割は重要かつ社労士にとって未開拓分野です。

労働法を踏まえて、トラブルのないように障害者雇用を推進していく機会は、今後増えていくことが見込まれます。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受けておりません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

See you tomorrow!

Chika Yoshino

障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害者雇用~社労士の役割

2012-11-29 | 社労士の労務管理
こんにちは!社労士の吉野千賀です!

11月26日・17日の2日間、千葉の幕張で(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構が主催する

職業リハビリテーション研究発表会」に終日参加しました。

昨年も参加したのですが、今年も盛りだくさんの内容で、いまだに消化しきれていません。

多くのプログラムの中から、中小企業向けの内容と、発達障害や高次脳機能障害に的を絞って選びました。

障害年金の請求サポートをするうえでも重要な発達障害や高次脳機能障害の基本的理解も更に進んできました。

この研究発表会に参加しているのは、支援機関の方が多いようでした。

発表の中でもジレンマとして、

支援機関の職員は福祉の世界しかわからない。

企業での勤務経験がない状況でどうやって企業を支援すればよいのか?」ということが話し合われていました。

その部分こそ、社労士の出番ではないのでしょうか?

企業の側に立って、支援機関と連携をとりながら、障害者雇用をサポートしていく役割は重要かつ社労士にとって未開拓分野です。

労働法を踏まえて、トラブルのないように障害者雇用を推進していく機会は、今後増えていくことが見込まれます。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受けておりません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

See you tomorrow!

Chika Yoshino

障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害年金~専門家への相談

2012-11-22 | 社労士の障害年金
こんにちは!社労士の吉野千賀です!

障害年金の請求は、1 初診日証明(受診状況等証明書、2 診断書、3 病歴就労状況申立書の3つが揃えば、

ご本人やご家族が申請することは可能です。

しかしながら、それぞれの書類の持つ意味を考えて、揃えていくことは難しいのではないでしょうか。

例えば、一般的に知られていない傷病名難病で障害年金を請求する場合

初診日証明(受診状況等証明書)に別の傷病名が記載されていたり、

病院より連絡があり「その傷病名では診断していないので書けない」と言われたりします。

たとえ誤診であっても、因果関係がある症状を訴えており、その診療録があれば、初診日証明(受診状況等証明書)は成り立つのですが、

それを病院に申し立てて、正しく書類を作成してもらうのは、やはり専門家でないと難しいです。


また、事後重症受給後に、改めて認定日請求をすることもできますが(要件が合えば)、

これには法律の理解や技術的な方法が伴わないと難しく、

専門家に相談されることをお薦めします。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

当事務所へのご相談

初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受けておりません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

See you tomorrow!

Chika Yoshino

障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害年金~受診状況等証明書

2012-11-16 | 社労士の障害年金
こんにちは!社労士の吉野千賀です!

障害年金の初診日を証明する書類は「受診状況等証明書」という名前の書類ですが、医療機関でこんな押し問答がありました。

-------------------------------------------------------------

医院 「この方がウチに来たのはx年x月x日ですから、その日が初診年月日です。」

吉野 「それはわかりますが、その時は単なる足をくじいての受診でした。

    この傷病で貴院にかかったY年Y月Y日を初診年月日とご記載願いたいのですが。」

医院 「ウチに来たのはx年x月x日で、この書類は受診状況等証明書なのだから、初診年月日はこの日以外は記載できません。」

---------------------------------------------------------------

確かに書類の表題だけみると、「受診状況等証明書」であり、その医院を受診した日を証明すればいいようにみえます。

しかしながら、近所のかかりつけの病院だった場合、単なる風邪やら、足をくじいたやらで病院へ行った、その期間も含めた全期間を証明されても、障害年金の請求上、何の意味もないのですが。

障害認定基準では、「「初診日」とは、障害の原因となった傷病につき、初めて医師又は歯科医師の診療を受けた日をいう。」と定義されています。

その理解のうえで、「初診年月日」と「終診年月日」を記載するものであり、

この「初診年月日」とは、単にその医療機関を初めて受診した日ではありません。


もしかすると、「受診状況等証明書」という書類の名前が悪いのではないでしょうか?

書類の名前は「障害の原因となった傷病の初診日証明書」などに変更して欲しいと痛感しました。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受けておりません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

See you tomorrow!

Chika Yoshino

障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害年金~高次脳機能障害2

2012-11-13 | 社労士の障害年金
こんにちは!社労士の吉野千賀です!

昨日の続きで、障害認定基準の高次脳機能障害の専門家会合について。

専門家会合はいずれ議事録が公表されますが、興味深かったやりとりは下記の事項です。

<症状固定について>

脳血管障害の場合、高次脳機能障害と肢体の障害を伴うことが多い。

肢体の障害の場合は6カ月経過後に症状固定として障害年金の認定日とするが、高次脳機能障害の症状固定も6カ月とするのか?

→ 高次脳機能障害の障害認定日は原則通り初診日から1年6カ月後とする。

脳の代償機能やリハビリテーションにより回復することもあるため、脳血管障害の結果であっても高次脳機能障害は6カ月で症状固定とはしない。

<併合認定について>

「失語の障害については、本章「第6節 言語機能の障害」の認定要領により認定する。」としているが、

失語2級と精神2級を併合認定すると1級になり、現症より重い等級になるのではないか?

→ 失語のみに障害が残るケースもあり、精神の障害と失語の障害は分けて認定することを考えている。

しかし、失語は思考障害によることもあり、完全に分けて認定するべきかどうか検討が必要である。

-------------------------------------------------------

↑ 原案通り、併合認定されるのかどうか、注目しています。


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受けておりません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

See you tomorrow!

Chika Yoshino

障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害年金~高次脳機能障害1

2012-11-12 | 社労士の障害年金
こんにちは!社労士の吉野千賀です!

先週、厚生労働省で障害年金認定基準の高次脳機能障害等に関する専門家会合を傍聴してきました。

高次脳機能障害を治療する医師の多くは、神経内科や脳外科の先生ですが、

障害年金の請求時は、「精神の障害」の診断書を用います。

そして、「精神の障害」の診断書を受取り、障害年金に該当するかどうかを認定する医師は精神科医です。

それぞれ専門の違う医師が、診断書を書いたり、認定したりするため、

基準をより明確にしよう、ということが、今回の認定基準の見直しの主旨のようです。

そのため、基準が変更になるということではなく、高次脳機能障害に関する認定基準を新たに追加しています。

追加事項のたたき台は、下記の通りです。

--------------------------------------------------------------

「高次脳機能障害とは、脳損傷に起因する認知障害全般を指し、日常生活または社会生活に制約があるものが認定の対象となる。

その障害の主な症状としては、失語、失行、失認のほか記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会的行動障害などが生じるものである。

なお、障害の状態は、脳の代償機能やリハビリテーションにより好転も見られることから療養及び症状の経過を十分考慮する。

また、失語の障害については、本章「第6節 言語機能の障害」の認定要領により認定する。」

---------------------------------------------------------------

この原案が採用されると、失語の障害は、言語機能の障害となり、併合認定することになります。

社会保険労務士として代理申請する場合、失語の障害のある・なしで等級が変わる可能性がありますので、注意しなくては、と思っています。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【関連記事】障害年金請求サポート専門社労士吉野千賀ブログの「社労士の障害年金」記事一覧
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【お知らせ】

初回のご相談は無料です。専門家としてアドバイス致します。
直接お電話(03-6380-8611)いただくか、メール(info@cyoshino-office.com)でご連絡ください。
なお、匿名でのご相談は受けておりません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

See you tomorrow!

Chika Yoshino

障害年金請求サポートの「よしの社労士事務所」 吉野千賀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする