イベント名:「隅田川テラス」リバーサイドナイトウォーク
日時:令和6年10月26日(土)
天気:曇り
参加者:9人(会員8人・ゲスト1人)
「東京スカイツリー」を起点に、隅田川沿いに整備されている水辺テラス「隅田川テラス」を歩きながら、浅草の「吾妻橋」から東京湾にほど近い「築地大橋」まで隅田川に架かるライトアップされた14の橋を巡るリバーサイドナイトウォークを楽しみました。
※写真(キャプション含む)及び記事本文はウォーキングリーダーのJ!Nが寄稿したものです。
※人物が被写体となっている写真は、原則として本会のプライバシーポリシーに基づき掲載しています。

↑ 「東京スカイツリー」の麓にある「東京ソラマチ」からウォーキングスタート!

↑ “おのぼりさん(笑)”の御一行は「東京ミズマチ」を経由して浅草へ

↑ 日没から15分後(この日は17時7分)に隅田川に架かる各橋梁がライトアップされました

↑ イエローを基調にライトアップされた「新大橋」

↑ ホワイトを基調にライトアップされた「清州橋」

↑ 昭和3年竣工の「清州橋」は重要文化財に指定されています

↑ ブルーを基調にライトアップされた「永代橋」

↑ 「永代橋」も重要文化財に指定されています

↑ 「隅田川テラス」沿いにある眺めのよい「新川公園」にて小休止しました

↑ 「中央大橋」と「大川端リバーシティ」の高層ビル群を眺めつつ、乾いた喉をちょっぴり潤しました

↑ 「中央大橋」の竣工日は、昨秋に歩いた「レインボーブリッジ」と同年同月同日なのだそうです

↑ 初回の東京オリンピックが開催された昭和39年に竣工されたグリーン基調の「佃大橋」

↑ 「隅田川テラス」の改修工事に行く手を阻まれ、2018年竣工の「築地大橋」&「東京タワー」が見える地点でゴールとなりました
ちなみに\(^o^)/のポースは、行く手を阻まれて“お手上げのバンザイ”ではなく“ゴールを祝しての万歳”です←一応念のため(^^;)

↑ 「月島もんじゃストリート」を通って予約したもんじゃの店へ

↑ 月島もんじゃの老舗「近どう 本店」にてリバーサイドウォーク打ち上げの乾杯!

↑ 「もんじゃ」をコースでいただきました

↑ もちろん「飲み放題」付きのコースでした ♡
日時:令和6年10月26日(土)
天気:曇り
参加者:9人(会員8人・ゲスト1人)
「東京スカイツリー」を起点に、隅田川沿いに整備されている水辺テラス「隅田川テラス」を歩きながら、浅草の「吾妻橋」から東京湾にほど近い「築地大橋」まで隅田川に架かるライトアップされた14の橋を巡るリバーサイドナイトウォークを楽しみました。
※写真(キャプション含む)及び記事本文はウォーキングリーダーのJ!Nが寄稿したものです。
※人物が被写体となっている写真は、原則として本会のプライバシーポリシーに基づき掲載しています。

↑ 「東京スカイツリー」の麓にある「東京ソラマチ」からウォーキングスタート!

↑ “おのぼりさん(笑)”の御一行は「東京ミズマチ」を経由して浅草へ

↑ 日没から15分後(この日は17時7分)に隅田川に架かる各橋梁がライトアップされました

↑ イエローを基調にライトアップされた「新大橋」

↑ ホワイトを基調にライトアップされた「清州橋」

↑ 昭和3年竣工の「清州橋」は重要文化財に指定されています

↑ ブルーを基調にライトアップされた「永代橋」

↑ 「永代橋」も重要文化財に指定されています

↑ 「隅田川テラス」沿いにある眺めのよい「新川公園」にて小休止しました

↑ 「中央大橋」と「大川端リバーシティ」の高層ビル群を眺めつつ、乾いた喉をちょっぴり潤しました

↑ 「中央大橋」の竣工日は、昨秋に歩いた「レインボーブリッジ」と同年同月同日なのだそうです

↑ 初回の東京オリンピックが開催された昭和39年に竣工されたグリーン基調の「佃大橋」

↑ 「隅田川テラス」の改修工事に行く手を阻まれ、2018年竣工の「築地大橋」&「東京タワー」が見える地点でゴールとなりました
ちなみに\(^o^)/のポースは、行く手を阻まれて“お手上げのバンザイ”ではなく“ゴールを祝しての万歳”です←一応念のため(^^;)

↑ 「月島もんじゃストリート」を通って予約したもんじゃの店へ

↑ 月島もんじゃの老舗「近どう 本店」にてリバーサイドウォーク打ち上げの乾杯!

↑ 「もんじゃ」をコースでいただきました

↑ もちろん「飲み放題」付きのコースでした ♡
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます