ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

名もなき毒

2013-07-16 13:25:12 | ドラマ・ワイドショー

 「天魔さんが行く」をみました

この手のジョーク満載のドラマはあまり見る気になれないのですが

堂本剛君が、昔の顔に戻ってくれたので見ようと思います。

ああ・・・再び、「人間失格」の時の無垢で素直な笑顔を見る事が出来るとは

夢にも思わなかったなあ 少し前向きになれたのかしら?

やせたようだし・・・大きな目がくりくりっとして、にこっと笑うと可愛いんだよねーー

演技なのに、本気で笑ってるという事は、アドリブが多いって事でしょう?

ちょっと楽しみです。

「半澤直樹」が21%超えをしたそうで目出度いわ

後を追うのは「DOCTORS」 今期はこの二つ。

要するに国民は「いうべきことを言える」ドラマにシンパシーを感じているという事です。

正しい事を正々堂々と口にして、やっつける。いわゆる平成版勧善懲悪です。

そういう意味では「斉藤さん」も同系列。健闘するでしょうね。

 

 名もなき毒 

聡美を 誘拐したのは女性だった?

「あんたの父親が悪いのよ」とか言ってたって事は父親の愛人とか?

でも両親が働いていたおもちゃ工場のオーナーはそれを忘れてた?

謎が謎呼ぶなあ

 

杉村さんの娘。

出てきた時はアパートに住んでたし、「愛人の娘」って事で肩身が狭かったような気がするのに

結婚した途端、大きな家に住んで兄弟とも仲良くやってる?

娘のリトミックにお抱え運転手を雇うのか・・・・コンツェルンの孫ならセキュリティはしっかりしないと

いけないけど、夫としては複雑よね。

あのコンツェルンの会長。婿を出世させないし、私的な用事で呼び出すし、苛めているのか

可愛がっているのかさっぱりわかりません

それに「睡蓮」の店長さんも、妙に怪しげ。怪しげといえば会長秘書も・・・・・

コンツェルンの婿なのに秘書さんに頭を下げるってどうよ

とはいえ、相変わらず小泉ジュニアはふかふかのソファが似合う人だなあ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重の桜・半澤直樹

2013-07-15 14:22:38 | ドラマ・ワイドショー

 「glee」のフィンこと、コリー・モンティスが急死したそうでショックです。もう31歳だったのか・・・

高校生役をやってたからもっと若いのかと。

薬物依存の末、リハビリ中の急死。そてもホテルで。

よくあるハリウッドスターの亡くなり方だとは思うけど、何でこうなるかなあ。売れっ子で順調だったんじゃないの?

下積みが結構長かったみたいですよね。

「カイルXY」にも出演してたし。主役クラスは「glee」が初めて?

個人的に感じたのは、体は大きいけど個性派が闊歩する「glee」メンバーの中では平凡だなあと。

誰よりもハンサムってわけでもないし、歌が誰よりも上手ってわけでもない。

でも、ホームドラマには欠かせない存在?みたいな?歳を重ねるに従って味が出る俳優さんだったかも

しれませんよね。

それだけに残念です。ご冥福をお祈りします。

 

 八重の桜 

とうとう頼母殿が行っていまわれた。最後まで恭順を貫き、八重に「逃げるのか」と言われれば

「この頼母にもたわまぬふしはある」と行って会津を出て行きました。

史実としてどうなのかは別として、これでは頼母が逃げたように見えなくもない?

後に函館まで行ったっていうけど、函館戦争のメインは榎本武明とか土方さんとか?

東照宮の宮司っていった方が確か?

史実的に、頼母は最後の最後は「城を枕に討死すべきだ」と主張したんじゃないの?

日テレ版だと山川大蔵が「そもそもどなたかが執拗に恭順を唱えるから・・・」といい、頼母は

「あの時、恭順の意を示していたらこうはなってなかった」と答える。

そして「国破れて山河あり・・・」と言い始め、みんな、がくっと肩を落とすシーンが印象的でした。

 

佐川官兵衛さん、まさか寝過ごして戦に遅れるとは。前日に飲みすぎて?

殿っ!起こしてあげなよっ!と、何だか獅童には悪いけど笑ってしまいました

そして山川さんの妻、登勢さん。となみが爆弾で真っ黒になるなんてっ

このシーンがもっともショックだったかもしれません。

女達が「なよたけ」であろうと「数にも入らず」であろうとも、必死に会津の為に戦ったわけで。

なのに、会津のおじさん達はすぐにじゃけんにする そういう風土でも何だか頭に来るなあ。

八重さんが殿に色々話している時、回りは明らかに「さっさとやめねえか」的な雰囲気でした。

せめて山川さんくらい、味方になってあげてもよかったんじゃないかと思いますが。

山川さん、次回は妻が死んでしまうけど・・・・

っていうか、来週は開城で、それから時間が経つのは早くなるらしい。

今の所ラブラブな川崎尚之介と八重さん夫婦ですが、何でわかれるハメになったんでしょうね?

で、どうして新島さんと結婚する気になったのかしら?

そこらへんはちょっと興味あります。

 

 半澤直樹 

こういう男っぽいドラマって正直、苦手な部分もあります。

NHKで同じ原作者が書いている「七つの会議」というドラマが始まってて。

ネットでは「面白い!」の絶賛意見が多いんですが、私は挫折してしまい。

「カラマーゾフ」パパが出ていたので興味深く見たつもりだったのですが、やっぱり苦手だと。

半澤も同様の筈なんですけど、わけがわからないなりに、人々の感情の動きが面白くて見てます。

それぞれにキャラが立ってますよね。

歌舞伎界に四季にミュージカル・・・と舞台系の役者がおおいせい?

でも石丸幹二の支店長は半澤より滑舌が悪く・・・四季風に喋ろとはいわなけいけどね・・・・

ラブリーはもう衝撃的すぎる(笑)

ラストに、ハワイの物件をさらっとかっさらった時、「倍返ししてやる」と半澤は言ったけど、内心

ラブリーに拍手しちゃったわ。

歌舞伎の人があそこまでやるなんてねえ

男性視聴者は宇梶さんが羨ましくて仕方ないんじゃない?

だって壇蜜独り占めだよ。色っぽい服装で一緒にジャグジーに入ってくれるし、焼き肉焼いてくれるし。

女性からすると彼女の何がそんなに魅力的なのかわかりませんけど、きっと男性方はお世話に

なっているのでしょうね

 

でも、その宇梶さんの黒幕って誰?ネットではミッチーじゃないかとか言われてるけどまさかあ。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外で絶賛!Prince Hisahito

2013-07-15 09:09:07 | 皇室報道

 イギリスのケイト・・・まだご出産あそばさす。

陣痛始まってないのに高級な産院にご入院されたのですか?

ダイアナ妃なんて、ささっと入院して出産2日目で退院したよーー

延々と待ち続けるイギリスのマスコミさん達が気の毒でもあり。

予定日は13日だった?で・・・今日は15日で。今日こそは? 初産は遅れるから気長に待ってーー

そういえば、私がジュニアを産む時、予定日になっても陣痛が来なかったら、郡山宮妃に

母親が寝てばかりいるからじゃないですか」って言われて傷ついたのよね・・・・

 

日本の報道も過熱気味。昨日も書いたけど悠仁親王が生まれる時はここまでわいわい騒がなかったと思います。

じゃあなぜ今?それは生まれる子が女の子だった場合、「女王」確定で、それを「愛子女帝」擁立の理由づけにしようと

しているからでしょう

「開かれた王室の見本である英王室が長子を後継ぎにするんだから、日本も」という流れですね。

いくら「英王室と日本の皇室は存在理由が違うのだ」と声高に言っても、反日マスコミの刷り込みに太刀打ちできない。

そんな保守派が情けない。

でもっ 海外の反応はちょっと違うみたい。

 

 15 Adorable Photos That Will Make You

        Fall In Love With The Future Monarch Of Japan 

(多分・・・15枚の愛らしい写真 あなたは未来の日本の君主に恋をするでしょう・・・かな?)

  

  記事内容は    こちら

写真についた見出しを翻訳機で訳してみると・・・・

1枚目 → こちらはプリンス悠仁です。世界で最も古い君主制は彼にかかっている (笑顔で走る悠仁殿下)

27枚目 → 今彼は神様的に可愛がられるのに忙しい (木登りの殿下)

3枚目 → まって・・・彼はうまくウサギを抱っこ出来ないの・・・(うさぎを抱っこする殿下)

4枚目 → その可愛らしさは圧倒的!

5枚目 → モルモットが丁度いい(大きさ?) (モルモットにさわる殿下)

6枚目 → 彼はスーツとタイ着用で鹿と触れ合ってます・・・私には出来ない (鹿と触れ合う殿下)

7枚目 → 彼は愛らしい生き物をペットにしようと父君と狩りへ (虫とりをする殿下)

8枚目 → バッタを手にもつ殿下。世界で最古の君主制の未来は彼の手で安泰です (バッタを持つ殿下)

9枚目 → 父君にレモンを渡される殿下。可愛い。 (レモン・・・といよりゆずを渡される殿下)

10枚目 → 止まった! (着袴の儀の殿下)

11枚目 → 卒園式にて (卒園式の殿下)

12枚目 → あちこち動き回る! (木登り殿下)

13枚目 → 滑る殿下 (滑り台の殿下)

14枚目 → ogglesという言葉が出てこない・・・何て意味?犬と同じ大きさとか? (ヘンリーと殿下)

15枚目 →悠仁殿下全ての基本です。

 

で・・・・この記事について海外の「いいね!」を呟いた人達がどんな事を言ってるかというのを書いたブログ

パンドラの憂欝」さまは    こちら

 

正直、海外の人の方が素直でわかってるじゃん!という感じです。

日本人だって「悠仁殿下、可愛い!将来、天皇陛下になったら絶対にお尽くし申し上げるわ」というファンは

沢山いると思うんです。

でも、悲しいかな。日本人はそれを素直に口に出す事ができません。

あるいは、口にだしてもマスコミは取り上げてくれません。

秋篠宮家を褒めると、どなたかが傷つくからです。 誰が?Princess Masakoが。

日本最古の君主制の跡取りと結婚した彼女には男の子がいません。

彼女はそれに不満を持っていて、自分の娘を天皇にしたいと思っています。

自分にprinceがいないのに Prince and Princess Akisinoに男の子がいる事が許せないのです。

彼女は「病気」と称して、公務をボイコットしています。

最近、彼女がよく遊び、よく食べ、非常に太っているのに全く仕事をしない事に、国民の多くは怒っています。

気まぐれを起こして、公務に出ると言ったり、出ないと言ったりするので側近も国民に迷惑しています。

皇太子は妻をいさめる事ができません。むしろ同調しています。

だから、「皇太子が天皇になってはいけないのではないか」との声が上がり始めています。

Princess Masakoはそんな国民の声を封じる為に、自分にマイナスの報道がなされると「傷ついた」と言って

Palaceに引きこもります。

Princess Masakoの心の平安を保つ為には、全てを彼女の望み通りにしなくてはなりません。

80歳になる天皇・皇后は1年中休みなしに働き、秋篠宮一家も忙しく公務をしています。が、

Crown Prince Famillyは夏はほとんど仕事をせず、那須や須崎や奥志賀で静養します。

花火大会・遊園地・ランチ・プールとそのスケジュールはとても忙しい。

そしてPrince Hisahitoは両親が忙しい為、家族旅行もままなりません。でも彼は平気です。

都会の東京の一等地で彼は毎日昆虫採集に励み、コレクションするでしょう。

また帝王学を身につける為に勉学にいそしむでしょう。

彼の夏は今年も大忙しです。

国民がもっとPrince Hisahitoについて心から語り合えたらきっと幸せでしょう。

なぜなら、国民は彼の事が大好きだからです。

・・・・・・って誰か英訳して海外に配信して下さいーーー

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるようになるさ・斉藤さん

2013-07-14 08:50:00 | ドラマ・ワイドショー

 英国のキャサリン妃の出産が近づいているようで、英国マスコミも国民も期待が高まっていると・・・・

テレビの報道ですから誇張もあるのかもしれないけど、でも、国民が公爵夫妻の子供が生まれるのを楽しみに

しているのはよくわかります。

日本では「生まれる子が男でも女でも国王になる可能性が極めて高い」という言い方をしていますが、これって変じゃないの?

女王 → チャールズ → ウイリアム → 王子か王女 は既定路線でしょう? 王位継承は長子、それも男子優先で来たのです。

イギリス王室内で王位継承権争いでもない限り、また、病弱でない限り、今回生まれる子は将来の国王か女王ですよ。

なぜマスコミは曖昧な言い方をするんでしょう

それは日本も同じで。っていうか、「悠仁親王は将来天皇になる可能性がある」という言い方をしますよね。

それは裏返せば「そうならない可能性もある」という事で、「皇太子夫妻の子が継承者になるべき。女であっても」という

考え方があるからでしょう

イギリスで王女が生まれたら、彼女が将来の女王で、「日本のように男系維持をしている国は古い」とやりだすんでしょう。

振り返ってみると、紀子妃が悠仁親王を懐妊してからご出産まで、マスコミや国民がこんなに好意的に待ち望む・・というような

姿勢をとった事はないなと

「違和感がある」と言った国会議員がいましたよね。懐妊を知らされた小泉総理もただ驚くばかりでおめでたムードなんてなかった。

一番腹がたったのは、皇太子一家がオランダへ出発する数日前に紀子妃は前置胎盤の為、入院したのですが、その時、女性週刊誌が

「なぜ皇太子夫妻が出発する前に入院したのか。少しは気をつかえ」とやった事 あれは忘れません。

子供を産む、全ての女性を冒とくした言葉だったと思っています。

生まれた時の陛下の嬉しそうな顔と、退院の時、多くの国民が沿道で「おめでとうございます」と祝福一色だった事が救い。

テレ朝の渡辺アナなんか黒いネクタイで「一応オメコメを出さないといけないんですよね」とか言ったよな

それ以降、両陛下は大事な大事なたった一人の男系男子である悠仁殿下に対して「皇位継承者」として扱っているのか?と

疑問に思う事もしばしば。

御生まれになった時のあの笑顔はなんだったの?とか、産んで下さった紀子妃への配慮がまるっきりないのはなぜ?とか。

江戸時代までは別として、近代皇室において男系男子がどれ程大事にされていたか。

体の弱い大正天皇の養育に明治天皇が自ら配慮して学習院を退学させて、個別の指導を行ったり、

皇孫であった昭和天皇が生まれた時、どれ程喜ばれ、丈夫にきちんと育つようにと川村伯爵邸に里子に出されたり

乃木大将の厳しい指導を受けさせたり。

明治天皇の「父」として「祖父」としての英知ははかり知れないなあと思う今日このごろです。

昭和天皇の場合、西洋的な思想を受け入れつつ、「天皇」としての在り方を体現された・・・と思います。

「東宮ちゃんがいるから大丈夫」は有名な言葉ですよね。

だけど、悠仁親王が生まれて、両陛下ともほんの僅かでも、奇跡的な誕生をした親王を心から大事にされているという

エピソードがうかがえません。

ひたすら東宮家に気を遣い、愛子内親王に気を遣い。それってモンスターペアレントに苦しめられる教師のようです。

最近では「家族」に触れるのも嫌という姿勢。本当に残念です

現在の天皇家は、男系継承者が抹殺されるかもしれない危険性をはらんでいる事に気づいていないのか?と思い・・・・

皇太子夫妻との「仲良しごっこ」を見せられるたび、リスクある高齢出産をなしとげたお妃に対する思いやりのかけらすら見えないと

がっかりしますし、そんな祖父母を見ている眞子・佳子内親王の心の内が心配です。

英国の出産を機に、「日本にはこんなに賢くてご立派な親王殿下がいらっしゃる。7歳違いのプリンスないしプリンセスと

将来お友達になれたらいいね」くらいの報道は欲しいです。

 

 なるようになるさ 

何ていうか・・・なるで小劇場の芝居を見ているような浅野温子のセリフ回しに圧倒された2時間でございました。

一流企業の常務は今まで海外転勤が多かった。息子は3人いるけど2人は結婚して家を出て行き、せめて3番目は

同居してくれるかと思ったら、まるで婿養子のような扱いで・・・

でも、とりあえず会社をやめて妻を旅行に連れて行こう・・・と考えていたら、妻は「自宅をレストランにしたいわ」と明るく。

口癖は「あなたはあなたの好きな事をすればいいのよ。今まで子供達の為においしいご飯を作って来たけど

もう食べてくれる人もいないから、これからは人様にそれを振る舞うわ」的な?

常務は改築に「金に糸目をつけずにね」といい、妻は「貯金があるから」と終始明るい。

息子達は口は出すけど金は出さず

そういう息子達に愚痴をこぼすでもなく、非常にあっさりと妻は「いいのいいの。あんた達は勝手にやって。私も

勝手にやるから」状態。

今時の家族ってこんな風に断ち切らないと恨みつらみが噴出するんだろうなあ

浅野温子のやたら明るいセリフ回しが無理をしているように感じなくも・・・・ない?

橋田脚本のセリフが多いのはしょうがないけど、それを普通の女優が演じると舞台のような大仰なセリフ回しに

なるんだという事に気づきました

泉ピン子は自然だし、舘ひろしも何だか自然よね

何で浅野温子だけが。

でも、「スターマン」だの「SUMMER NUDE」に比べると、なんだかんだ言って最後まで見てしまう不思議さ。

これが橋田脚本なんだなあと実感です。

紺野まひるちゃん、おひさしぶり ちょっとやつれちゃったか?

 

 斉藤さん 

ドラマの中の母親達の派閥、それからものの考え方が妙にリアルで。

学校に関わらないと「所詮ドラマだから大げさなのよ」って思うかもしれないけど、あれが今時の学校ですよ。

ブラジル人のジェラルド君が学校を休んでいるのは「カーニバル」というあだ名をつけられたからだと

勝手に決めつけて「あなだ」≒「いじめ」という判断で、あだ名をつけるのをやめさせる

実際、ヨンジュナのクラスでは全員を「さん」付けで呼ばないといけないらしいし、あだ名もきっとご法度でしょう。

それで昨日、姫と喧嘩になったのですが、

あだ名といじめととらえるかどうかは受け取る方次第」と姫は言うのです。

姫は小学校の頃、3つくらいあだ名をつけられていて、その一つは「・・・・菌」、あとの二つはアニメのキャラ名。実名とキャラ名が

似ているから・・・だそうです。

「・・・・菌」の方は完全に嫌がらせだと思うけど、キャラ名の方はそうじゃないんじゃないか?と私が言ったら

私は嫌だったの。だからいじめなの。あだ名をつけられるってすごく嫌な事なんだよ」と。

どうしてそういうあだ名をつけたか聞いてみた?」

「聞くわけないじゃん!」

相手が親しみを込めて、あるいは可愛いなと思ってつけるあだ名だってある。そこらへんの意図をきちんと確かめずに

自分勝手に不愉快になるのはどうかと思う」

どうせ聞いたって本音なんかいうわけないでしょ!」

とまあ・・・斉藤さんと山内さんのような会話をしてしまったわけです。ドラマと同時進行で。

山内さんの息子がジェラルド君に「カーニバル」というあだ名をつけた。それのどこがいじめなのか。

何でそんなあだ名をつけたか確かめた?」という斉藤さんのセリフに私も「そうだよ。理由が肝心だと思う」と。

「決断マドンナ」ってあだ名もすごくかっこいいと思うのに山内さんは全否定。

人をあだ名で呼ぶ事自体が「いじめ」なんだという極論

結果的にジェラルド君は不登校だったわけじゃなく、単にブラジルに帰国してただけで、しかもあだ名を好ましいと思ってた。

 

「毛深いからもじゃこ」と呼ばれていたママも、それがすごく不愉快なら「そういうあだ名はやめて」と言えばよかったんじゃないの?

要するに、「極論が正論になる」のが今の日本だという事ですね。

何で母親達はこうも過敏に反応するんでしょう

 

2011年、震災があった年に広報委員長だった私は、最後の号で「震災時の先生方の気持ち・行動」をインタビュー記事として

載せました。非常によかったと言われました。

所が次の年から「震災関連」はタブーになったそうです

2年ぶりに学校給食に「お花見弁当」や「お誕生日ケーキ」が復活した事を記事にしようとしても、受けいられなかったとか。

理由は「給食の食材に放射能が云々・・・とクレームをつけられるかもしれないから」だそうで。

津波・地震・避難訓練・野菜などが禁止ワードになっているんですね。

津波映像がPTSDを引き起こすからテレビでは流さない・・・という流れになってから、学校も震災を思わせるものには一切

触れない姿勢になったのではないかと思います。

でもそうやって記憶が薄れている事はいいのですか?

原発事故が起きたのは事実だし、放射能問題だって解決してない。

学校としては、千葉県でしたっけ?母親達が「放射能の濃度が高い」地域で行政は何をしているんだと大騒ぎしましたよね。

問題提起しただけなのに、それが「クレーム」になって、「もうあんな風に騒がれたくない」と教育委員会は思っているんでしょう。

あたらずさわらず、穏便に穏便に。それが今の学校の姿勢です。

そしてこれが日教組のやり方なんだとしたら、日本の教育はおしまいです。

先に避難訓練で大泣きした生徒の保護者がクレームの電話を入れた話を書きました。

その時の対処を聞けなかったけど、ちゃんと泣き止むまで抱きしめるとかなだめるとかしたのかな?と。

こんな事があれば大事な大事な避難訓練ですら行われなくなるのでは?

というか、理論武装できずに話し合う事が出来ない、コミュニケーション能力が低い、言いたい事を伝えられない教師達こそ

傷つきやすくて心が弱い人たちなのではないかと。

ゆえに大声を出されたり、高圧的な物言いをされるとすぐに屈服するのです

それでは正しい事を子供に教える事は出来ないのではないでしょうか?

 

と・・・ドラマ以外の話で盛り上がってしまった次第です。

 

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2013-07-13 16:05:04 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

7月4日ー5日・・・両陛下 → 岩手県訪問

  ・ 県知事・県議会議長・警察本部長らから挨拶を受け、歓談

  ・ 知事と遠野市長より復興状況聴取

  ・ 遠野市応急仮設住宅希望の郷 絆 訪問

  ・ 支援者らと懇談

  ・ 遠野昔話を聞く

  ・ 住田町長と復興状況について懇談

  ・ 大船渡市長より復興状況聴取

  ・ 太平洋セメント株式会社大船渡工場視察

  ・ 陸前高田市長より復興状況聴取

  ・ 知事,県議会議長,陸前高田市長,市議会議長及び警衛関係者らと会食

  ・ 陸前高田市立第一中学校応急仮設住宅訪問

  ・ 支援者らと懇談

  ・ 一関市長と懇談

7月6日・・・天皇陛下 → 魚類の系統と多様性に関する国際シンポジウム懇親会出席

7月7日・・・両陛下 → 学習院OB管弦楽団定期演奏会鑑賞

7月8日・・・天皇陛下 → 通常業務

                  認証官任命式

          両陛下 → 第69回日本芸術院授賞式・茶会出席

7月9日・・・両陛下 → 定期健診

                宮内庁楽部洋楽演奏会

      天皇陛下 → 通常業務

7月10日・・・天皇陛下 → 信任状奉呈式

          両陛下 → 日本の森林復旧」展-日本の山はハゲ山だった-を見る

7月11日・・・両陛下 → 離任大使と会う

 

皇太子殿下

7月4日ー5日・・・福岡県訪問

    ・ 県勢事情聴取・会食

    ・ 宗方神社視察・参拝

    ・ 宗像市郷土文化学習交流館視察

    ・ 血液事業概要聴取・献血現場視察

    ・ 久山町ヘルスC&Cセンター視察

   ・ 第49回献血運動推進全国大会

   ・ 大会関係者らと会食

7月7日・・・両殿下 → 学習院OB管弦楽団定期演奏会

7月8日・・・日本学士院茶会陪席

7月9日・・・離任大使に会う

       両殿下 → 楽部洋楽演奏会

               人事異動者に会釈

 両陛下の岩手訪問は過密すぎませんか?遠野、住田・大船渡・陸前高田・一関・・・って、80の老人が動く距離じゃないです。

  いくら慰問したいったって、これはやりすぎ 皇后陛下だって足が御弱いのだし、もう少し楽に何とか出来ないの?

  でも、もし皇后が欠席したた「皇后だって天皇に同行しないんだから」という言いがかりをつけられるし、頑張れば頑張りすぎと言われ

  どうすりゃいいの状態でしょうが、何を言われても一喝して黙らせるようにしないと・・・言いがかりをつけられるのが怖いから

   頑張りすぎるなんておかしな前例を作らないで頂きたい。

 学習院OB管弦楽団定期演奏会は、両陛下は途中退席していたらしいです。

  両陛下がいなくなった途端、雅子妃は上機嫌でオペラグラスを取り出し、会場を眺めまわしたり、隣の人に延々と喋りかけて

  いたそうです。

 桃花楽堂で行われた宮内庁楽部の演奏会にも雅子妃が出席。体調が・・・というより、眞子内親王が一緒だったので

  張り合って出て来たのでは?なんて言われてる。いや、単にハイテンションなだけかも。

  それとも、山梨ドタキャンに危機感を抱き、ここらでなにかやってないと、8月に大型静養に行けないとか?

  12日には菊栄親睦会にも顔を見せたそうで、本当に不思議ですね。

  どちらにせよ、両陛下との仲良しごっこは続いているわけで、国民からみると、しらけるかなあ・・・と。

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貞明皇后の被災地訪問写真

2013-07-12 08:00:19 | 皇室報道

 見たいけど立川は遠いなあ・・・

 

 貞明皇后の被災地訪問写真を公開へ 

 宮内庁は90年前の関東大震災の時、被災地を訪問する貞明皇后の写真を公開する事に決めた。

 9月1日から昭和天皇記念館で開かれる企画展で展示される。

 

  写真の一部は    こちら

写真は1923年(大正12年)9月29日。上野で撮影された。

皇后の周りには被災者の女性や子供が。皇后が提案して作らせた宮内省巡回救療班やバスが写っている。

 江戸時代までのお妃の役割は、それこそ「子供産む」だけの存在でした。

  外国の王室のように必ず正妻が産む必要はなく、側室の子であっても男子である事が重要。そういう意味では

  中宮や皇后に対するプレッシャーは、他の王室程強くはなかったのではないかと。

  側室の子でも正室の子とされるわけですから。

 近代に入ると、まず昭憲皇太后が赤十字を立ち上げたり、女子教育に力をいれたり、養蚕を始めたりと

  「世継ぎを産む」以外の役割を担い始めます。

  天皇の妃として公務に同行する・・・という事を始めたのも昭憲皇太后です。

  昭憲皇太后は結婚当初から体が弱く、世継ぎが出来ない体でした。それゆえにお子は全て側室が産んだわけですが

  内心、どのような葛藤があろうとも全てのお子を「ご自分の子」としてお育てになりました。

  特に大正天皇などは、昭憲皇太后が実の母ではないと知った時に、悲しくて泣いた・・・という話も残っています。

  思えば、昭憲皇太后の名は美子(はるこ)、大正天皇の称号は「明宮」(はるのみや)です。

   明治の明と書いて「はる」と読ませる所が、昭憲皇太后への並々ならぬ気遣いがうかがえますよね。

 近代において、「キャリアウーマン的なお妃」の原型が昭憲皇太后とすると、貞明皇后はそれに輪をかけた存在でした。

   なんせ、ご自分の夫には一切側室を近づけず(天皇の世話は全部自分がやった・・・らしい)

   4人の皇子を産む。 病弱な天皇に変わって公務を引き受けつつ子育てにまい進し、宮中の伝統やしきたりを「これでもか」と

   いう程きっちり守る。そして、当時、被災地訪問に皇族が行くという事自体、ありえなかった時代、それを始めたのが

   貞明皇后という事になるのです。

 竹田恒泰が「皇后に公務の義務はない」だの「夫婦そろって公務をやるのは平成流」だのって言うけど、すでに明治の頃から

   今のような形は出来上がっていたのです。

   貞明皇后はさらに灯台守に非常に関心を示し、僻地で頑張る彼らを慰問し続けたという話もあります。

 香淳皇后の場合、ご結婚から15年にわたって出産を繰り返していた為、際立った「仕事にまい進する妃」のイメージは

   ないかもしれません。でも、その代わり「世継ぎ」誕生の為に、側室を持たない為に、きちんと努力をされました。

   戦後は昭憲皇太后や貞明皇后から受け継いだ養蚕や赤十字の仕事を続けてこられました。

 つまり、文句を言うなら成果を出せという事なんですよ。

   「前の〇〇はやってないから自分にはやる義務がない」だの「プレッシャー」だのって言い訳ばかりして、少しも実をつけない

   現皇太子妃。それで学歴と外務省勤務だった事ばかり自慢されても、全く賛同できないです

 貞明皇后は、学習院の中でも非常に色黒でお転婆娘でちょっと問題児だったみたいですよね。

   九条家出身と言いながらも、母親は側室だったから小さい頃は里子に出されていたそうですし。

   大正天皇には小さい頃からいいなずけがいたのですが、彼女が「肺」に疾患があるとされ、突如キャンセルに。

   そこで再びお妃選びが始まり、最後の最後に「体が丈夫だから」という理由で選ばれたのが貞明皇后。

   はっきりいって、氏も育ちも見た目も学力も関係なく、体の弱い皇太子には丈夫な妃を・・という明治天皇の英断だったと

   思います。

   その思惑通り貞明皇后は4人の親王を次々産んで「あっぱれ」と言われ、元婚約者の方は別な方とご結婚したものの

   子供は出来なかった・・・という顛末。これぞ「神の手」だと思いませんか?

 貞明皇后にも家柄コンプレックスはあったと思います。それは昭憲皇太后も一条家の出とはいえ、側室腹ですし、

  なさぬ仲の母などがいて、それなりに苦労した事と思います。

   貞明皇后は特に野育ちというか・・・色黒で美人じゃないというコンプレックスもあったでしょうし。

  でも、個人的な思惑はさておいて、自分が産んだ皇太子妃には久邇の宮家の良子女王という、自分より身分が上の女性を選んだ。

  秩父宮妃には会津松平家を、高松宮家には徳川家を・・というように、旧幕府側で「朝敵」とされた家から妃を貰って

  融和をはかろうとしたのです。

  残念な事に秩父・高松には子供が生まれなかったけれど、良子女王は沢山の子女に恵まれました。

 昭和天皇が美智子妃を許した背景には「血族結婚」への危惧があったいう事も言われています。

   香淳皇后がもう少し、おおらかな気持ちで美智子妃を受け入れていたら旧皇族方もあそこまで強固な反対を

  しなかったかもしれませんよね。

 

今回、このような写真を公開される事で「働く妃殿下」「国民に寄り添う妃殿下」という役割は決して平成流などではなく

近代皇后の歴史においての「義務」である事がわかります。

その根底には、2000年続く皇室の役割である「祈り」があると思います。

祈りでどうにかなるのか・・・と言われたら何も言い返せませんが、それでも国民の安寧を祈る事、国の栄を祈る事が

皇室の一番大事な役割であり、被災地訪問や赤十字活動は、その「祈り」を体現するといった意味があるのです。

現代の皇后には2つの義務があります。

 世継ぎを産む事

 「祈り」を体現する事

です。その為に最新の医療体制を無料で受ける事が出来るのです。

昭建皇太后のように、よそに産ませた男子の「母」になるか、自分で世継ぎを産む選択をするか・・・

そのどちらも拒否し、祈りもせず、「昔、仕事をしていた自分」「学歴が高いと言われた自分」ばかりを盾に

国民を振り回し、迷惑をかけるお妃は「不適格」と言われても仕方ありません

だけど、昔とちがって今は「離婚」の自由があるのです。

幸い、お世継ぎは秋篠宮家に授かりましたし、紀子妃は2つの条件をしっかり満たしています。

雅子妃が皇室から出ていっても誰も困らないし、残念にも思いません。

50歳を機に、新しい人生を民間で始めていかないと、「幸せだったと思える人生」は手に入りませんよ。

「恨」を抱えて生きる事に何の意味があるでしょう。

 

  

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DOCTORS・OH MY DAD

2013-07-12 07:59:33 | ドラマ・ワイドショー

 午前中一杯ヨンジュナの学校の図書室にいたんですが、学校という所は暑いですね

子供達への読み聞かせボランティアを始めて3年目ですが、今年から担当の先生が変ったせいか

だんどりが悪く、2学期から読む本が決まりません。

それぞれ3冊づつ本が必要なので「これはいいな」と思っでも、3冊ないと候補にあげられず。

学校で購入してくれと言ったら「予算がない」と言われ、市内の図書館を探し、あったら個人名で借りろ?

はあ

保護者を集めてボランティアさせているくせに、本集めからさせる気か?

・・・・・・

子供達に昔話や名作を聞かせたい・・・という事で、仲間を募って紙芝居を作ろうとしていたのですが、

その話の中に、殿さまに犬が犬の首をぽーんと斬り飛ばすシーンがあり。その絵が怖いので低学年には読ませられないとのこと。

学校に苦情の電話が来ると怖いって?

今や、消防署や警察主催の「体験学習」も、子供が泣くからとか怖がるからとかいって、大きな音を出さないとか

犯人逮捕のシーンはやらないとか。しまいにはもうそういう事はやりませんという事に

避難訓練のサイレンの音で、1年生の子が大泣きして泣き止まなかったら、親から苦情の電話が来たとか。

そういう時は「もうそういう事はしませんので」と返事をするのが定番だそうで。

先生の愚痴と言ってしまえばそれまでだけど、おかしいでしょ 子供が泣くから避難訓練もやらないのか?

そもそも何でそんな事で一々怖がって泣く?

いや、泣くとか怖がるとかいうのも立派な「体験」だと思うけど、なぜそれに親が苦情を言うのか?

物語には残酷な話が多い。でも私が書いた物語は人間と動物の真の友情を描いているわけで、首が飛んだシーンが

メインじゃないのに。それで夢に出てくるから見せないって?人を馬鹿にしてるのか?

・・・と一人で内心怒りまくりでした

幼稚園や1年生は小さくてまだ弱い存在ですよ。

社会的体験をほとんどしてないし。親も大きな声を出さないんでしょうね。

だから、先生がちょっと強い調子でものを言っただけで大泣きして、怖いーー学校行きたくないーーになって

PTA問題化するわけ

世の中とは、自分の思う通り動くわけではないし、不愉快な部分や怖い事が沢山あるんだって、小さい頃からわかってないと

生きる力がわかないのでは?

こんな子供ばかりなら日本はおしまいだよ・・・・たかが昔話くらいで・・・・

 

 DOCTORS 

相変わらずメリハリがきいて、めちゃくちゃ面白かったです。

院長が引退して守山先生が院長になると言った時にはどうしようかと思いました。

「俺が欲しかったのは肩書だ」とにこやかにいう守山先生、ますます幼児化してくれちゃって。

それに対する相良先生の対応が、これまた見事で。

守山先生が院長になるなら辞める」というナースたちを納得させ、さらに銀行員を使って守山院長就任を阻止。

計算づくしの作戦がすごすぎ。

これぞ「黒相良」の真骨頂。

 

そりゃあ・・・世界一周旅行に行く筈だった院長先生には気の毒だけど・・・・正直、野際さんがいない「DOCTORS」は

つまんないの。

だってもう71よ。いい加減にねえーー」って言いつつ、最後は

考えれば幸せなのよね。この歳になっても働けって言われるのは・・・・スグルちゃん、お願いだから早く大人になって」

切実なセリフ、これが両陛下の悲鳴に聞こえましたーー

守山先生の「むむむ・・・」の発作が面白くて。東宮御所でも同じような光景が広がっているんじゃないかと。

って事は誰かが黒相良にならないとダメなのね。

 

特に面白かったのは、手術後のかっきり午前9時に、相良先生の予想通に守山先生が飛び出してきて

俺が院長になったら、相良、お前はクビだーーわはははは」と叫びながらかけていった事。

あれじゃあ、医者というより、ただの変質者だよっ なのに憎めないのが高嶋弟の魅力なのか?

ところで、銀行員やってたお兄ちゃん、ヒビキなんとかっていうひと?

すっかり「あまちゃん」で知名度が上がったよね。最近はひっぱりだこじゃない?

ああいうオタクが似合う系より異常な守山先生ってすごいわ。

 

 Oh My Dad 

貧乏な母子家庭物が始まったかと思えば、超貧乏な父子家庭物が始まってしまいました。

夫婦共に40代で保育園に通う子供一人・・・という家族構成が今時なんでしょうけど

二人とも40代でほぼ無一文っていうのはキツイわ

「マグネシウム空気電池」とかいうのを発明する事にやっきになってるパパ。

自分の40歳の誕生日をすっかり忘れられて家出するママ。きつつぎるわ。

家を失い、研究所を失い、ただのホームレス親子だよ

母子家庭と違って父子家庭はほとんど手当てがないから、落ちるところまで落ちてしまうかも。

 

織田裕二がねーーパパ役ってねーー同じ子持ちならせめて小学生だよねーー

似合わないわけじゃないけど、彼自身に生活環があまりないから。

そもそも発明家なんだからエアコンくらい自分で作れよ。

私だって、あんな暑いアパートで締め切った環境で暮らすなんて想像しただけで嫌。

話はかったるいし、暑苦しいし、貧乏だし。

何なんでしょうね。この流れ。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国史劇風小説「天皇の母」120 (考えてみればフィクション)

2013-07-12 07:00:00 | 小説「天皇の母」101-120

何っ!」

長官室の外まで声が聞こえた・・・かもしれない。ついでに机をバン!と叩く音も。

ついに懐妊かっ!」とカマクラの声が響く。

部屋にはカワグチ侍医長、フルカワ東宮大夫、タカギ女官長らが顔をそろえていた。

「そうか・・そうか・・・よかった・・・」

カマクラは今にも泣きそうな声を出す。誰にとっても感慨無量の筈だった。6年も待ったのだから。

しかし、明るい顔をしているのはカマクラ一人で、他の面々は厳しい顔つきで彼を見つめる。

「どうしたんだ?なんでそんな暗い顔を・・・?」

両殿下はベルギーに行かれるつもりです

東宮大夫の言葉にカマクラは一瞬「?」という表情をする。

両殿下?皇太子殿下の間違いだろう?ご懐妊されたんだから飛行機なんて乗るべきじゃない事は

男の私にだってわかる。宮内庁はそこまでして公務をしろとはいわんぞ」

違います。妃殿下がどうしても行きたいとおっしゃっているのです

たまらず女官長が口をはさむ。

カマクラはあんぐりと口をあけて、言葉を失った。

え?そんな・・・だって懐妊したんだぞ。皇孫殿下が生まれるんだぞ。そうなんだろう?侍医長」

ふられた侍医長は目線を泳がし、そして顔をそむける。

違うのか?」

「いえ、ご懐妊だと思います。ただ現時点では妃殿下の体調にはなんら変化もないという事で、いわゆるご自覚が

ないのです。また、現在7週目くらいかと思うのですが、まだ安心して発表できる段階ではございませんので。

非常に・・・その微妙な時期なんです。普通は10週目くらいまで気づかない場合もありますし。

せめてもう1週くらい経てば、エコー上ももう少しはっきりとその兆候が見えると思うのですが」

何が言いたいのかさっぱりわからん

カマクラは言い募った。

つまり」仕方ないのでタカギ女官長が続ける。

両殿下は何が何でもベルギー王太子殿下の結婚式に行かれるというのです

「それは無理だと言っている。あっちの慶事よりこっちの慶事の方が大事だろう。今回は皇太子殿下だけで」

ですから、妃殿下は承知されません・・・・と申し上げているのです」

さすがのタカギもカマクラの飲み込みの悪さに苛立った。

妃殿下は、ご結婚以来、中東訪問したきりで外国訪問をされておりません。その事にとても恨みつらみがあるのです。

フランスもドイツも行かせて貰えなかったと、それはそれはお怒りで。ヨルダンの国王葬儀は別ですが、

あの時はとんぼ帰りでした。それでも妃殿下はとても嬉しそうで・・・」

つまり、妃殿下は海外に行きたいと。懐妊しているがそんな事はお構いなくという意識なんだな」

全員、口をつぐんだ。

「ご自分の中に皇統が育っているというご自覚がないのか?」

「確かに検査で陽性反応もありましたし、エコーでも一応確認しましたが、妃殿下にしてみればお腹の中で

お子様が育っているという感覚がないのでございます。

自分には変わりがないから飛行機に乗っても大丈夫だと言い張るばかりで。もし、今度、海外旅行を中止させられたら・・・」

「されたら?」

・・・・死んでやると

カマクラはがっくりと椅子に腰をおろし、頭を抱え込んだ。

そこまでして外国に行きたい気持ちがわからん。というか、妃殿下に母性はないのか?殿下は何と?」

東宮大夫は首を振った。

マサコが大丈夫というならきっとそうだろうと

この時期に海外に出ても、飛行機に乗っても大丈夫なのか?」

侍医長は微妙な顔をした。

お勧めはしませんが、100%流産するのかといわれれば大丈夫な場合もあればダメな場合もあり。

そもそも流産は飛行機に乗っても乗らなくてもするときはしますので。私達は絶対にダメだとは言えないのです。

自己責任とでもいいましょうか。妃殿下に100%ダメだと言い切れるのかと迫られますと私としましても」

それに、ここで急にベルギー行きをやめたらまた「ご懐妊か」とい噂がたってしまいます。侍医としては安定期までは

秘密にしておきたい・・んですよね?」

タカギの言葉にカワグチは黙って頷いた。

今の時期が一番流産しやすい・・・という事はありますが、下手に騒がれたらまた・・・」

「ならどうすればいいのだ

カマクラは今度は怒りで机をたたく。

またも口をつぐむ全員。

カマクラは東宮職の戦々恐々とした顔つきにため息をついた。

結婚以来、東宮御所はすっかり変わってしまったという。誰もがマサコの顔色を見て行動するようになった。

それは夫である皇太子も同じで。皇太子自らが率先してマサコの言いなりになっているのだから、

他の職員が口を出せるはずない。

(ああまで気の強い女をお好みだったとは・・・・誰の影響なのか)と不思議に思うが、ふと思い当たる。

皇后だ。皇后の気の強さは並ではない。

だからこそ、民間出身と言われつつもここまで皇室で頑張ってこられたのだ。

しかし、皇后の強さは上昇志向によるもの。マサコ妃のそれは自分の殻に閉じこもろうとするマイナス面だ。

プラスかマイナスか・・・あの皇太子ならわからないだろうなあ。

そんな冷静に人を見る目があったら、今頃こんなていたらくは。

両陛下にご報告して・・・」

「それはダメです!」

言いかけたカマクラをタカギが遮った。

そんな事をなさったら、ますます状況が悪くなります。両陛下がこの事をお知りになったら、必ず両殿下をお止めになるでしょう。

そしたら妃殿下は何をなさるかわかりません」

「何をなさるって・・死ぬとかいうやつか?」

本当にそうなさりかねない怖さが妃殿下にはあるのです。信じて下さい。両陛下にはまだ・・・まだご報告しないで」

タカギの必死な形相にカマクラは言葉を失い、まじまじと見つめた。

どうやら東宮大夫も同じ意見のようだ。

カマクラは腕を組み、暫く考え込む。

この所の皇太子妃の「もしかしてご懐妊か?」報道は過熱気味だ。

理由は、マサコが太った事にある。

規則正しい生活をし、きちんと公務をやっていれば太る筈がないのだが、皇太子夫妻は夜型で間食も多いと聞く。

マサコは元々太りやすいたちなのだろう。

結婚当初こそ痩せていたが、それが元に戻ったという程度なのだろう。

しかし、マスコミはそれを「懐妊」と騒ぎ立てている。やれヒールの高さがどうのとか、お腹を隠すデザインの服を着ているとか。

それもこれも、国民が待ち望んでいる事だから・・・とおおらかに受け止められないのが皇太子妃の性格。

「プライバシーの侵害」といつも怒っているらしい。

ここで機嫌をそこねると、本当に何をしだすか。

わかった」カマクラは答えた。

両陛下への報告は12月。両殿下がベルギーに御立ちになってからにする。そしてベルギーへは侍医団を同行させよう。

あちらでのスケジュールは?」

はい。結婚式にご出席の他、プライベートでヂュルビュイという村に行かれる予定がありますが」

東宮大夫がノートを開いた。

その村には極力お出ましを控えるように・・・他に気をつける事は?侍医長」

飛行機の気圧は、しょうがないとして。とにかくお体を冷やさないようにしなくてはなりません。

刺激が強いものを召し上がるのも控えて頂きます」

わかった。では、その方向で・・・」

今の自分の判断が果たして正しいかどうか。それは・・・神のみぞ知る。

 

懐妊の兆候があったのが11月の下旬。

そして11月29日には、マサコの36歳の誕生日会見が行われた。

一見、普通の誕生日記者会見に見えたが、東宮職の気の使いようは並大抵ではなかった。

部屋の温度に気を配り、躓きそうなものが本当にないかどうか、入念に調べる。

東宮女官達はマサコの一挙手一投足に視線を配り、ぴりぴりとしたムードが漂う。

当の本人は、ベルギーへ行ける喜びで上機嫌のまま記者会見に臨んでいるのだが、

(何か変だ)と、マスコミは気づき始めていた。

マサコ妃が極秘に宮内庁病院に行ったそうだ)

(病気か?懐妊?どっちだろう)

(別に入院したわけじゃないし、病気なら侍医を呼ぶんじゃないか?)

(じゃあ、懐妊かも・・・・)

噂というのはこんな風に広がっていくものだ。その中にわずかな真実を掴めば、記者達は情報集めに動く。

すでに、東宮職内部にコネを持ち、情報を集めている新聞社があった。

それはアサヒ。そして国営放送・・・・

 

12月に入ると、慌ただしく皇太子夫妻は天皇・皇后へ出発の挨拶をした。

「懐妊」の「か」の字も報告しなかった。

二人はただただ早く日本の地を離れたかったに違いない。

そして12月3日。皇太子夫妻は真冬のベルギーへ旅立ったのだった。

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日鉄住金に賠償命令

2013-07-11 15:07:57 | つれづれ日記

 フジテレビの小倉さんが出てるワイドショーをちら見してたら、竹島に「テコンV」の銅像設置の話をやってて。

これっていわゆる「マジンガーZ」のパクリなんですが。

テコンVは韓国では国民的アニメなんだそうです。

韓国人はこのテコンVがマジンガーZのパクリだとは知らされずに来たわけですね。あちらでブームになってた

日本製のアニメなどを自国産だと喧伝してたのは政府です。

コメンテーターは「パククネ大統領は現在、国民の絶対的な信頼を得ているわけではないので、反日ムードを盛り上げる

事で支持を得たい。テコンVもその流れなんでしょうねーー」なんてのんきに言ってたけど。

結果的に「日韓の繋がりが遮断されちゃうよね」的な? さすがに反日テレビ局だなあと思いました。

こういう時はむしろ「地下鉄が通ったのだってどこの国のおかげだい?」くらいは言ってもいいと思いますけど。

 

 新日鉄住金に賠償命令 

 戦時中に重用された韓国人労働者に対して損害賠償請求を命じる判決が韓国で成立。

 第二次世界大戦中に新日鉄住金の募集に応じた韓国人労働者が、宣伝と違ってひどい労働をさせられた。

  その賠償額は一人あたり1億ウォン(880万)

 原告は日本製鉄の支配下で危険な労働に従事し、賃金も満足に受け取れなかった」と指摘。

   被告が時効などを理由に責任を否定するのは、韓国憲法だけでなく、世界の文明国家や日本憲法に照らしても容認できないと強調した。

 新日鉄住金側

  「 徴用工などの問題を完全かつ最終的に解決した国家間の正式な合意である1965年の日韓請求権協定を否定する不当な判決で、誠に遺憾」

 菅官房長官

 「日韓間の財産請求権の問題については最終的に解決済みというのがわが国の従来の立場」

 「その立場に相容れない判決なら、わが国としては容認できないと考えている」

 これって「男性版従軍慰安婦問題」なんだと思います。

   当時の朝鮮の国情を考えると、日本や満州で働くというのは貧しさからの脱却だったんですよね。

   今だって韓国人はすぐに「留学」という名の脱出をはかって、アメリカとか日本とかヨーロッパで生活しようとする。

   それは、韓国にいてもうだつがあがらないからで、ちゃんとお金を稼ごうとすれば外国に行くしかない現実がある。

   昔も同じだった筈で、決して強制連行」などという言葉は発生しないのです。

   現に「募集に応じて行ってみたら、考えていた待遇と違っていた」というだけの話でしょう?それも半世紀以上前の話で。

   当時だから「やっぱ辞める」と言えない環境だった・・・・というだけの話。

 日本は日韓請求権で解決済みというけど、当の韓国人はそういう事すら知らされていないのでは?と思います。

  90年代の韓国ドラマを見ればわかりますが、バスも電車も建物も、ほとんどが日本からのお下がりだってわかるものばかり。

  伝統的な韓国家屋に住む人たちはまだ練炭使ってオンドルにしてたくらい。

  近代的なインフラのほとんどは日本製だってすぐにわかる。

  でも、それを知らされてないからテコンVのように「マジンガーZ」こそがパクリだと言い募る結果になるんですよね。

 70年前?の損害賠償を払え・・・・という韓国って、「そんなに金が欲しいのか?」と言わざるを得ないです。

   従軍慰安婦ハルモニ達だって結果的にはお金でしょう?

   パク・クネ大統領の後押しもあって、韓国はどんどんこういう形で進むんだろうなあと思います。

   恥ずかしげもない、民族の誇りすら失った国に未来はない。日本は反面教師にしましょう。

   でも「私だけが我慢すれば・・・」じゃないよ。絶対にビタ一文払ってはいけない。

   ならぬものはならぬことです。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショムニ・WOMAN

2013-07-11 07:54:38 | ドラマ・ワイドショー

 婚外子の相続条件と「嫡出子」と同じにしようという動きがあるんですね?

9月にも決定? 婚外子と嫡出子の相続権が同じでない事がなぜ「違憲」になるのか

私にはわかりません 子供に罪はないっていう判断?

嫡出子と婚外子の違いは差別じゃなくて「区別」でしょう?

この差をなくすという事は、日本は事実上一夫多妻制に移行するって事でいい? (極端?)

ある日突然、DNA鑑定で「親子」と判断された子供が現れて「財産を下さい」という事になって

正妻さんはびっくり へ?なんで?「だって法律が・・・」

やだなあ 広い意味で女性の権利を侵す事になると思うのですが。

ジェンダー論者はこんなのが「法の下の平等」だと思っているのでしょうか?

 

 ショムニ2013 

私は、その昔の「ショムニ」を見てません。再放送も見逃しました。

ゆえに今回が本当に最初の「ショムニ」経験なんです。

我が家の姫は、江角マキコの説教に「いい事いうじゃん」と共感を示し、

「なかなかいいドラマだね」とまで言いました。

若い人からするとそうなのか・・・・・10年前は現役OL役がハマっていた江角もすでに「お局様」の域に入り

新人教育をしていく年代なのね

相変わらずすごいスタイルとミニな制服が似合って、元々背が高いだろうに、さらにヒールをはくというすごさ。

5倍にして返す予定だった」と大ぼらを吹きながらちゃっかり同僚にお金を出させる?

この10年の人生はまさに波乱万丈というよりはちゃめちゃで、よく生きてこられたよなあ…レベル。

にも関わらず、「満帆商事」にヘッドハンティング?って思ったら、上司の一喝でショムニに飛ばされ。

こう申し上げては何ですが、私にはとてつもなく古い・・・時代遅れなドラマにしか見えませんでした。

何でそう思うのかなあと色々考えたのですが、「ショムニ」という部署ね。

これってリストラ要員のはきだめのような場所ですが、今時のOLがどの程度非正規雇用かってリサーチしてる?

現在は、「ショムニ」に飛ばす必要などなく、「契約終了」で終わっちゃう立場なのよね。

 

女の価値は男の数」っていうのも・・・・何だかバブリーなセリフだなあ。

今の女性たちってそんな風な感覚を持っているのだろうか?むしろ「高所得男性と結婚して専業主婦」への

憧れの方が強いんじゃないの?

坪井のような生き方は面倒っていうか、疲れるように感じるけど

 

・・・でも視聴率18・4%とっちゃった すごいなあ。1回目に旧メンバーがぞろぞろ出て来てたけど

彼らは何をしているのか?

いわゆる「ショムニ」のなれの果てを描いてくれた方が面白かったような気がするんですが。

棒高跳びの本田翼さん、「棒高跳びの元選手の設定なので、何回か練習した」と言って江角に

「もっと早く始めるべきだった」とチクリとやられたんだよねー これぞ生の「ショムニ」だーー

どうしよう。来週・・・・あのタメ口もちょっと引くんだよね・・・

 

 WOMAN 

今回のドラマで秀逸だったのは、ワインを手にした小春に向かって、例の区役所員が

それでワイン・・・・」って言った事。

彼は、小春が子供をよそに預けて自分一人楽しもうと思っていたーーと勘違いしたのか、自分の妻と比較したのか。

幸か不幸か、彼の妻は医者だけど母性のかけらもなく、子供をおいて出て行ったし。

あの「それでワイン・・・」は私ですら思わずズキっとくるセリフで。

何気ないセリフだけど本当にズキっ 母親の心をえぐるセリフだなと思いました。

 

しかしっ 何でいきなり児童相談所の人が「虐待」の疑いで来る?アパートの人が通報したという設定

だろうけど、いきなり「お子さんを夏休みだけでもいいからよそに預けては」なんて言わないよ。

ネグレクトかどうか、子供を見ればすぐわかる。

あんな若いケースワーカーに偉そうに言われたくない。そんなに言うなら生活保護費出せ くらいいえっ 小春

っていうか、児童相談所と生活保護は切っても切れない連携をとっている筈で。そういう情報は共有しているでしょう?

小春の母親が「扶助」を取り下げたら、保護費を受け取れたんじゃないのか?

母子家庭なんだもの、保育園は無料だし、医療費もかからない筈で。

 

預かってくれた小春のお友達夫婦はすごくいい人達だけど、のぞみちゃんさあ、花火の件で母親に罪悪感を

抱くのはしょうがないとしても、ガムをとる為に髪を切ったくらいで逃亡するなよ・・・

弟の方はいまだに言葉が出てこないみたいだけど、児相は何をやってるんだ?

弟の方だけでも病院にかからせるか施設に預けるかしないとダメじゃん。

 

小春がまさかの白血病。亡くなった夫はまさかの痴漢冤罪。

何でこんな展開にしたの? そのむかし「この世の果て」とかいう恐ろしくマイナーな月9があって、

最期まで見ちゃった私にはその救いのなさに野島信司を大嫌いになったもんですが、

それ以上の暗さと救いのなさが

でも貧乏になっていく過程を描くにしても、例えば「相棒」でやってたような段階だったら納得するんだけどなあ。

この「WOMAN」はヒロインがあまりに無知なのか、お上の権力には逆らわないたちなのか、

言うべきこともいわず、自分だけが無理をして不幸になっていくパターンでしょう?

日本が戦後歩んできた政治の道とよく似てるよ。

もはや、そんな風に「私が頑張れば・・・」じゃ、物事は進んでいかないという事ははっきりしているのに。

むしろ、小春の不幸の陰で不正受給してパチンコ通いしている人達とか。

そっちの対比を描いてくれたらもっと共感できるんだけどなあ。

脚本家はもう少し、今時の福祉状況を勉強しなさいよ。

 

三浦ジュニアがやってる区役所員。

妻がドクターで自分が公務員なら、今時はもっといいマンションに住めるわよ。

お金があるんだからベビーシッター雇えばいいだけの話じゃないの?

地方公務員とドクターの取り合わせは今時は「庶民」じゃないよ。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする