ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

ショムニ・WOMAN

2013-07-11 07:54:38 | ドラマ・ワイドショー

 婚外子の相続条件と「嫡出子」と同じにしようという動きがあるんですね?

9月にも決定? 婚外子と嫡出子の相続権が同じでない事がなぜ「違憲」になるのか

私にはわかりません 子供に罪はないっていう判断?

嫡出子と婚外子の違いは差別じゃなくて「区別」でしょう?

この差をなくすという事は、日本は事実上一夫多妻制に移行するって事でいい? (極端?)

ある日突然、DNA鑑定で「親子」と判断された子供が現れて「財産を下さい」という事になって

正妻さんはびっくり へ?なんで?「だって法律が・・・」

やだなあ 広い意味で女性の権利を侵す事になると思うのですが。

ジェンダー論者はこんなのが「法の下の平等」だと思っているのでしょうか?

 

 ショムニ2013 

私は、その昔の「ショムニ」を見てません。再放送も見逃しました。

ゆえに今回が本当に最初の「ショムニ」経験なんです。

我が家の姫は、江角マキコの説教に「いい事いうじゃん」と共感を示し、

「なかなかいいドラマだね」とまで言いました。

若い人からするとそうなのか・・・・・10年前は現役OL役がハマっていた江角もすでに「お局様」の域に入り

新人教育をしていく年代なのね

相変わらずすごいスタイルとミニな制服が似合って、元々背が高いだろうに、さらにヒールをはくというすごさ。

5倍にして返す予定だった」と大ぼらを吹きながらちゃっかり同僚にお金を出させる?

この10年の人生はまさに波乱万丈というよりはちゃめちゃで、よく生きてこられたよなあ…レベル。

にも関わらず、「満帆商事」にヘッドハンティング?って思ったら、上司の一喝でショムニに飛ばされ。

こう申し上げては何ですが、私にはとてつもなく古い・・・時代遅れなドラマにしか見えませんでした。

何でそう思うのかなあと色々考えたのですが、「ショムニ」という部署ね。

これってリストラ要員のはきだめのような場所ですが、今時のOLがどの程度非正規雇用かってリサーチしてる?

現在は、「ショムニ」に飛ばす必要などなく、「契約終了」で終わっちゃう立場なのよね。

 

女の価値は男の数」っていうのも・・・・何だかバブリーなセリフだなあ。

今の女性たちってそんな風な感覚を持っているのだろうか?むしろ「高所得男性と結婚して専業主婦」への

憧れの方が強いんじゃないの?

坪井のような生き方は面倒っていうか、疲れるように感じるけど

 

・・・でも視聴率18・4%とっちゃった すごいなあ。1回目に旧メンバーがぞろぞろ出て来てたけど

彼らは何をしているのか?

いわゆる「ショムニ」のなれの果てを描いてくれた方が面白かったような気がするんですが。

棒高跳びの本田翼さん、「棒高跳びの元選手の設定なので、何回か練習した」と言って江角に

「もっと早く始めるべきだった」とチクリとやられたんだよねー これぞ生の「ショムニ」だーー

どうしよう。来週・・・・あのタメ口もちょっと引くんだよね・・・

 

 WOMAN 

今回のドラマで秀逸だったのは、ワインを手にした小春に向かって、例の区役所員が

それでワイン・・・・」って言った事。

彼は、小春が子供をよそに預けて自分一人楽しもうと思っていたーーと勘違いしたのか、自分の妻と比較したのか。

幸か不幸か、彼の妻は医者だけど母性のかけらもなく、子供をおいて出て行ったし。

あの「それでワイン・・・」は私ですら思わずズキっとくるセリフで。

何気ないセリフだけど本当にズキっ 母親の心をえぐるセリフだなと思いました。

 

しかしっ 何でいきなり児童相談所の人が「虐待」の疑いで来る?アパートの人が通報したという設定

だろうけど、いきなり「お子さんを夏休みだけでもいいからよそに預けては」なんて言わないよ。

ネグレクトかどうか、子供を見ればすぐわかる。

あんな若いケースワーカーに偉そうに言われたくない。そんなに言うなら生活保護費出せ くらいいえっ 小春

っていうか、児童相談所と生活保護は切っても切れない連携をとっている筈で。そういう情報は共有しているでしょう?

小春の母親が「扶助」を取り下げたら、保護費を受け取れたんじゃないのか?

母子家庭なんだもの、保育園は無料だし、医療費もかからない筈で。

 

預かってくれた小春のお友達夫婦はすごくいい人達だけど、のぞみちゃんさあ、花火の件で母親に罪悪感を

抱くのはしょうがないとしても、ガムをとる為に髪を切ったくらいで逃亡するなよ・・・

弟の方はいまだに言葉が出てこないみたいだけど、児相は何をやってるんだ?

弟の方だけでも病院にかからせるか施設に預けるかしないとダメじゃん。

 

小春がまさかの白血病。亡くなった夫はまさかの痴漢冤罪。

何でこんな展開にしたの? そのむかし「この世の果て」とかいう恐ろしくマイナーな月9があって、

最期まで見ちゃった私にはその救いのなさに野島信司を大嫌いになったもんですが、

それ以上の暗さと救いのなさが

でも貧乏になっていく過程を描くにしても、例えば「相棒」でやってたような段階だったら納得するんだけどなあ。

この「WOMAN」はヒロインがあまりに無知なのか、お上の権力には逆らわないたちなのか、

言うべきこともいわず、自分だけが無理をして不幸になっていくパターンでしょう?

日本が戦後歩んできた政治の道とよく似てるよ。

もはや、そんな風に「私が頑張れば・・・」じゃ、物事は進んでいかないという事ははっきりしているのに。

むしろ、小春の不幸の陰で不正受給してパチンコ通いしている人達とか。

そっちの対比を描いてくれたらもっと共感できるんだけどなあ。

脚本家はもう少し、今時の福祉状況を勉強しなさいよ。

 

三浦ジュニアがやってる区役所員。

妻がドクターで自分が公務員なら、今時はもっといいマンションに住めるわよ。

お金があるんだからベビーシッター雇えばいいだけの話じゃないの?

地方公務員とドクターの取り合わせは今時は「庶民」じゃないよ。

 

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国史劇風小説「天皇の母」... | トップ | 新日鉄住金に賠償命令 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
法律にはくわしくありませんが (ゆきんこ)
2013-07-11 17:09:37
いくら何でも、DNA鑑定だけで相続はできないと思います。

婚外子といっても、戸籍で父親が認知してるケースだけでしょう。

事実上の一夫多妻でいられるのは、大抵お金持ちの男性、もし、愛人の子どものほうが可愛いなら、生前に差額分を贈与(贈与税は払う)しておくとか出来ないのでしょうか?

ショムニ (くうに)
2013-07-11 18:49:17
ショムニ、懐かしい!全然変わってないストーリーに、全然変わってない江角マキコが眩しかったというか、うらやましく思いました。なんであんなに老けないのか、ため息です。旧キャストが良いという意見は多いみたいですが、さすがに旧のメンバーは劣化とバブル臭さが無理かなと思いました。womanも良いんですが、やっぱり見てると暗くなるドラマはなあ、と思います。
Unknown (春花)
2013-07-11 20:27:02
まち焦がれていたショムニ。旧メンバーがなつかしくて嬉しかったです!!。京野ことみさんが演じていた天然ボケのOLがとても好きでした。
視聴率も高かったんですね!
来週が楽しみです。
Unknown (ふぶき)
2013-07-11 20:41:50
>ゆきんこさま
今後はDNAで親子認知されて財産権というのもあるんじゃないでしょうか?
上原兼とか三船敏郎とか・・どうしてたんでしょうね?

>くうにさま
やっぱり懐かしいですか?私も古い方は見てないけど「懐かしい」だけなんですよね。
ちょっとだけ。 (匿名希望)
2013-07-11 21:44:05
地方公務員と医者の組み合わせは庶民じゃないとお書きになっていますよね。
うちの主人は地方の県の職員です。昨今、公務員ということで、かなり叩かれています。給料なんて払わなくていいという人さえいます。
主人の今の月収は手取り18万円です。官舎(シャワー無、炊飯器と電子レンジを一緒に使うとブレーカーが落ちる、床にビー玉を落とすと転がる、結露で押入れは使えない、壁が真っ黒)という3万円の家賃だから、やっとやっていける状況です。とにかく食べるだけでいっぱいいっぱいなので、子供の教育費は私のパートのお金です。
周りの方のほうがよほど、余裕があります。
それでも、文句を言っているのではありません。毎月収入があるのだから、微々たるものでもボーナスがあるのだからと思っています。
けれど、悲しいのは「公務員はたいした仕事もしていない、さぼってばかりなのに給料をもらいすぎ、税金で食べているのに」と言われてしまうことです。
どうか、ふぶきさん、マスコミの作ったイメージで公務員を語らないでください。
主人は朝6時に家を出て、10時に帰ってきます。作業服を汚して帰ってくることもたびたびです。
お給料は税金からだけど、仕事をしていただいているもので、それは民間の方と違いはありません。
うちの生活は庶民中の庶民ですよ。
(ふぶきさんはお医者さんとの組み合わせとおっしゃっているので、ちょっと違うのですが)
ちょっと、悲しかったので書いてしまいました。
アベノミクスなんて、なにそれ?状態です。
最後は愚痴になってしまいましたね。すみません・・・。
こんばんは。 (千菊丸)
2013-07-11 22:27:33
「ショムニ」、懐かしいです!
放送が始まった時、まだ中学生だったんですが、かなり小気味いいシーンを観て学校でのストレスをスカッと解消してましたね。

話は変わりますが、嫡出子と婚外子の「差別」・・なぜそれを「区別」として捉えないのでしょうか?
そもそも、男性若しくは女性が不倫した場合、夫婦の「貞操義務」に違反した行為ではないですか?
その結果生まれた「私生児」の人権を認め、尚且つ嫡出子と同等の権利を与えろというのは、少しおかしいですね。

「一夫一妻制」の国である以上、そういった法律は守らなければならないのです。
「法の下の平等」としては、そういった「区別」は間違っていないと思いますよ。
Unknown (雪ぐにそだち)
2013-07-12 17:29:43

WOMANやっと見ました。
1話を録画で見た段階で止めときゃ良かったなぁが正直な感想です。
もうどんどん暗くなる自分に悲しくなりました。もう見ないな。
だってこれからお母さんは白血病になるんでしょうから子どもたちが可愛そうでもうムリ。

年齢を重ねるたびにこういう重い内容が苦手になってます。

Unknown (ふぶき)
2013-07-12 20:46:41
>匿名希望様
誤解を与えてしまったのなら申し訳ありません。
私の子供達の親の多くは、地方公務員(教師・市役所職員・ナース)カップルが半分以上です。私が住んでいる地域では夫婦で民間より公務員家庭の方が時間もとれるし、将来の保証もあるという意味で「裕福」です。
決してステレオタイプではなく、実感としてそう思っています。
私は公務員は遊んで給料をもらっているとは言っておりません。
ドラマの中で地方公務員と医者のカップルだったら、もう少しいいマンションに住めるのではないかという話をしただけです。保育所なども公務員や医者の子であれば優先的に入れる筈だし、
夫婦そろって地方出身で民間務めに比べると非常に恵まれていると思います。
そういう事です。
今、匿名様のような暮らしをしていても、定年後は必ず公務員の方が楽ですしね。
ちなみに我が夫は朝の6時に起きて帰宅は早くても午後11時。遅い時は午前2時。それでも労働法違反と言えないのが民間です。
10時にお帰りになるご主人はいいなと思いますよ。

> 千菊丸さま
ジェンダーフリーの考え方でいうと「区別」は「差別」なんでしょう。
かえって「差別」を助長している事に気づかないとは。

>雪国そだちさま
あらあら・・・実は私もこういう話は苦手になりつつあるんですけど。
満島ひかりを見てると、どこまで落ちるかみてやろうみたいな?サドっ気が・・・
Unknown (tolumei)
2013-07-17 23:33:57
公務員に対する厳しいご意見を書かれていますが、
10時過ぎまで仕事をすると「電気代だって税金で払っているのに無駄だ」と言われたりするんですよ。国民の個人情報まで扱っているので持ち帰りはできません。どうすればいいんでしょうねえ。公務員・教員への風当たりの強さには辟易とします。国民のために働くと宣誓し、まじめに勤務している公務員はたくさんいます。

公務員や医者の子供だからといって優先的に保育園には入れません。誤解です。入れなくて退職してしまった方いますよ。間違った情報を載せないでくださいね。
Unknown (ふぶき)
2013-07-18 10:02:03
>tolumeiさま
たまたま公務員に厳しい場所に住んでおられるのですね。わが町は天国ですよ。公務員や病院ナースは優先的に保育園に入れますから。
私は厳しい意見を書いてはいません。そういう1を聞いて過剰反応するあたり、国語力がないのでは?と思います。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドラマ・ワイドショー」カテゴリの最新記事