ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

ソルフェリーノ・カルネヴァーレ3回目

2010-04-18 17:05:22 | 宝塚コラム

 昨日がMY楽だった雪組・・・・別れを惜しんで・・・・というか

要するに姫と観劇でした

 

姫ちゃんと日比谷へ行くと行く店が決まっていまして。

まず、地下2階のアジアンフードのお店でお昼を食べ、それから

キャトルレーヴへ行き、色々グッズを物色

昨日は、「ソルフェリーノの夜明け」の携帯ストラップを買いました

(私も欲しいのーーー

それから、オリジナルCDを作りたいとわめくのですが、時間がないので

常にパス

私的には隣のパワーストーン」を売ってるお店をじっくりみたいと思う

のですが、商品の値段が高すぎて恐ろしくなり・・・・パス

 

 姫ちゃん・・・・泣く

何にって「ソルフェリーノの夜明け」にです。彼女曰く

将軍が死ぬときと、オーストリア兵が嘆いて歌うシーンとアヴェマリアで

泣けた」そうでうす。

私はさすがに3回目ですから泣きませんけど・・・でも物語構成上

「ここで泣きに入るぞ」って分かっているのにうるうる来ちゃうのはやっぱり

演出家の手腕なんでしょうね

あ・・でも、ラストシーン、姫は「え?もう終わり?どこが生涯なの?」

不満たらたらでしたーー

 

 姫ちゃん・・・「ソルフェリーノの朝」を食べる

毎回、観劇の時にはオリジナルデザートを食べたいという姫ですが

嫌いなヨーグルトなどが入っていると駄目・・・

でも、今回は大丈夫なようで、うきうきとデザート食べ、「おいしいわ」と

言っておりました

 

 アンリ・デュナンは報われたのかしら?

今回はじっくりロビーにある、デュナンについての説明文を読んでいたの

ですが、彼が私的旅行中だったのは商売の為にナポレオン三世に

会う為だったんですね

でも、ソルフェリーノの惨状を見て、3日3晩寝ずに看病し、「ソルフェリーノ

の思い出」を出版し、その思想はヨーロッパ中に大きな影響を与えたと。

でも、結果的に彼は破産して最後は施設にいた所を記者に発見されて

ノーベル平和賞受賞

他人の為に頑張った挙句に破産して生活苦にあえぐ・・・シンドラーも

そうだったし。何でよい事をすると報われないのか

ノーベル平和賞を受賞した後も施設で生活してそのまま死んじゃった

みたいだし

名門の家庭に生まれ、商売をやってた彼、戦場を突っ切らなければ

普通に人生を全うしたかもしれません

そういう意味では彼の人生って・・・・エクトール先生なのかなあ。

 

 戦前の脚本家と思った

今回、「ル・サンク」を買って、じっくりと「ソルフェリーノの夜明け」を読んで

見ました

他の演出家に比べるとト書きが多く、意味不明な文章も多いって言うか

何だか読んでいると戦前の歌劇の脚本みたいな印象を受けました。

何でここでカタカナ?ってのもありました。例えば、アンリエットがデュナンに

最初に会った時、

あなた・・・誰」って言いますよね。これ、脚本では

アンタ・・・誰」なんです 随分印象が違うでしょう うーん、何で

「アンタ」がカタカナなのか・・・不思議でしょうがないのです。

馬脚を現したな」

「いかに祖国のためという美辞麗句や欺瞞や虚偽を飾り立てても」

「こざかしい」(ああ・・ポリニャック夫人の台詞だあと思ったのは私だけ?)

植田語録は見ているだけなら楽しいぞっ

 

 げそげそに痩せた彩吹真央

うーん・・みんな退団間際になると痩せるけど・・・ゆみこちゃんの痩せっぷり

は可哀想で。

真正面はともかく、横顔になると表情がわかりにくくなる程、目が落ち窪んで

しまい、笑顔が笑顔になってません

険しい表情になっているのが気になりました

歌い終わったときなど、いとおしそうに客席をぐるっと見回すのね。

切ないなあ。

 

 出待ちで凍える

姫ちゃんが「出待ちしたい」というのは例によって例のごとく、出待ち。

でも午後7時からっていうのは辛いのよーー

しかも寒いし風は出て来るし・・・カイロを貼り付けてても寒い・・・冷たい。

ファンはなんてけなげなのーー

彩吹真央のファンクラブの所はみーんな白いパーカーを羽織ってたけど

あれは薄手だしね でもロゴデザインが本当に綺麗で、じっと見てたら

姫が「ママ、あれ、欲しいって思ってるでしょ」とズバリっ

うん・・・欲しい・・・すごく欲しい・・・だって綺麗なんだもーん

 

出待ちは・・・やっぱり音月桂は早かったっ いつも早い。

緒月遠麻も・・・早霧せいなも・・みーんな笑顔でばいばいーー

未来優輝もさりげなくすたすた 年齢がさすがにわかっちゃうなあ。

でもっ 待てど暮らせど出てこないゆみこちゃん。

「また2時間コースかあ」とため息。姫は「音月を見たから帰る」とか

言い出すし

いやっ しかし、ここまで待ったんだし・・・待ちます。最後まで。

ええ・・待ちますとも。凍えて死んでも・・・・・

足の感覚がないーーと思っていたら本当に2時間後に出てきました。

黒尽くめのサングラス姿 でも笑顔で「お疲れ様でした」といいつつ

お手紙を受け取り、ファンから手作りシャンシャンを渡されて盛り上がり

元気に去って行ったのでした

この「普通」っぷりがどうか外部でも生かされますように。

顎の線が細く尖ってしまって・・・ほっぺの艶もなくなったわ。

折れそうに細くなってしまってえくぼも消えそう。

あと1週間・・・・あと1週間だよね・・・・・

神様、どうかお守り下さい。正しくしかも忠実に宝塚生活を送って来た

このジェンヌにご加護を 

こんなに一生懸命に真面目にやってきたんだもの。どこかで報われて

欲しい。そうでなくちゃ、一般人としても生きる甲斐がないじゃない?

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 新参者 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宝塚コラム」カテゴリの最新記事