ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

MITSUKO2

2011-06-19 11:39:34 | ヅカOG その他舞台

 出演者について

 

安蘭けい・・・ミツコ。ヅカ時代から私が安蘭に持っていた印象というのは「歌唱力はある

       けど、演技力が平坦」でした。どこか心ここにあらずで表面的な演技をして

       いるような感じ?それが女優になったら余計に出てしまった

       1幕の小娘ミツコはかつらも衣装も「なんじゃこりゃ?」で、声音を上げている

       のが妙にわざとらしいっていうか・・・大地真央二世?

       恋をした事がないのかな。ハインリヒを愛しているようには見えないし

       当然「母親」としての慈愛のまなざしも感じられませんでした

       女優を続けるならまず「恋」を演じられなくては。そこに柔らかさとか色気とか

       可愛げが出てくるのです。今の安蘭は男にも女にもなりきれてないかも。

マテ・マラカス・・・ハインリヒ。

           見た目は大変よろしい。日本語も随分頑張ってはいたけど

           やっぱり聞き取りにくい言葉が多々ありました 歌も、キーがあって

           ない?それとも疲れてきた? 彼の個性を出したとは言えないのでは?

ジュリアン・・・リヒャルト。歌はまだまだだなあ。ひっくり返りそうになる部分もあって。

         でも何て可愛いの おばちゃまは一目ぼれ

          14歳も年上のイダと結婚するって言ったらそりゃあ、怒るわ。プン

         うちの可愛いジュリアンをたぶらかしおってーーみたいな?

         今後、二枚目系の俳優さんになっていくのでは?ルドルフあたりどうでしょ?

         そしたらおばちゃまは見に行くわよーー

AKANE LIV・・・・イダ。

            神月茜ちゃんじゃありませんかっ 背丈はあるし歌唱力抜群だし

            演技力もあるし。ああ・・いい男役だったのにーー宝塚は本当に

            人材の無駄遣いをしたのね。

           イダとして年下の夫を支えるよい奥さんぶりが微笑ましかったです。

            地声は低いのに、本当に高い声まで出るんだなあって。

増沢聖・・・成人リヒャルト。この方は可もなく不可もなく。髪の色・・何とかして欲しかった。

          あの可愛いリヒャルトが何でこんな風になるの?って。

未来優希・・・ミツコの母。日本人記者。その他。さすがに「エリザベート」で

           見事な皇太后を演じただけあって、「母」役はもってこいって感じですね。

           安蘭と未来の何が違うって、目に宿る「感情」なんだと思います。 

           「ロミオとジュリエット」の乳母が楽しみ。

大月さゆ・・・日本大使館の娘。

        いくつの設定なのかな。服が女子校の制服のようで、それがまた何とも

        似合って可愛いです。ジュリエット、彼女でいいじゃん?っていう感じ。

        (ジュリアンとさゆちゃんならぴったり)

        男役が女性の役をやっている中で、娘役が女性の役ですから、。非常に

        たおやかで美しく可愛い。私がハインリヒなら彼女と結婚したいです。

 

 この作品、安蘭シンパの方々以外にリピートは難しいでしょう。安蘭シンパの

方々も2幕目を見たいかどうかはわかりませんが。

「mitsuko」を通して私達は「国境を越えた愛」至上の愛を見たかったはずなんです。

なのに小難しい政治劇を見せられるハメに。時代が妙に「エリザベート」とかぶって

いる部分もあり、ヅカファンには「そんな事しってるよ」的な感じもあったんじゃ?

確かにミツコの人生は波乱万丈だったのは前半のみで、後半は描きにくいと思います。

だからそこをどう書くのかなと楽しみにしていたのですが。

しかし、それでも安蘭けい様いる限りこの作品は「名作」になるかもしれませんし

上演を続けるかもしれません

安蘭に関して辛口で書きましたけど、早く天海路線でいくのか、それとも一路路線で

いくのか決めないとチケットは売れるけど業界の評価は得られないと思いますが。

そうすると、歳をとってから苦労するんじゃないかと。

 

それいしても元雪組総出演とは・・・・

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MITSUKO1 | トップ | 韓国史劇風小説「天皇の母」... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宙組宝塚大劇場公演観劇〓 (こまめ)
2011-06-20 08:33:14
今日、宙組宝塚大劇場公演を観劇しました。

お芝居は石田三成の生涯を描いた「美しき生涯」。
琵琶湖の美しい自然を描写した場面が何回か登場し、原発震災が起きればこのような自然をいとも簡単に汚してしまうのか、という思いにかられました。

まやさん、さすが阪神・淡路当時の花組組長!
コミカルからシリアスまで幅広く演じ分ける演技力で秀吉を演じていました

てるくん、スケールな舞台姿は相変わらず!
「仮面のメサイア」で領民に重税をかけた上、隠し銀で内部留保を溜め込み私腹を肥やすオリバレス総督を演じた時同様、長身を生かしたスケールな演技を見せてくれました。

七本槍の一人、福島正則。
頑固おやじで、最後は武家諸法度違反のかどで領地を没収されてしまいますが、広島城主時代にはたたみ表の生産を奨励するなど産業の発展に力を入れた一面もあります。
演じたみっちゃん!持ち前の歌唱力・演技力はさすがです。

ショーはらんちゃんの妹・れいちゃんの猫ちゃんが凄い!と思いました。

帰路、大阪駅で自然エネルギー技術を見学してから帰りました。
ジュリアン (Unknown)
2011-06-21 00:08:57
私も15日に観劇してきました。リヒャルトは辛源くんでした。ジュリアンは先日徹子の部屋にお母様の水沢アキと出演していました。子離れできないうっとおしい母親全開でした。離婚して一人で優秀に育て上げたわよ~って感じで、下に娘さをがいるみたいだけど、アキさんは相手にされてなく、リアルMITUKOだなぁって思っちゃいました。
訂正 (こまめ)
2011-06-21 05:45:40
今日→昨日の誤りです。
Unknown (ふぶき)
2011-06-21 08:13:45
>こまめさま
ご報告ありがとうございました。私も見ますが楽しみです。

>名無しさま
へえ、彼って水沢アキさんの息子さんなんですか。「リアルミツコ」って怖いかも。お母さんの事は考えずに応援しようと思います。
Unknown (さおり)
2011-07-02 00:21:15
ふぶきさんは凄いな・・・とその着眼点の鋭さと、それを的確かつ分かりやすく文章におこされる筆力に、いつも感嘆しております。
今回のMITSUKO、周りは誰もが大絶賛、だったのですが、私はいまいち腑に落ちず・・・
理由はふぶきさんのご意見とほぼ同じです。もやもやしていたものをスカッと言い当てられて気持ちがいいくらいです・・(笑)
ところで、さゆちゃんのジュリエット、本当にぴったりですね!あぁ、現実にならないものか・・・
ハマコさんの乳母も楽しみです。"目に宿る「感情」"というのに心の底から納得しました。
Unknown (ふぶき)
2011-07-02 20:48:07
>さおりさま
お褒め頂きありがとうございます。辛口すぎるなとは思っているんですが。大絶賛・・なんですか?ひょえーー絶対リピートは無理。
ジュリエット役は新人さん二人に決まりましたね。私、知らない人です。
Unknown (さおり)
2011-07-03 20:59:22
ふぶきさんのご意見は論理的に裏づけされた理由まできちんと述べていらっしゃるので、私などはただ絶賛の言葉を聞くより、納得のいく辛口意見を求めます。
それでいて褒めるべきところは褒めていらっしゃいますし。。
こういう実のある意見は役者さんや演出家達にとっても非常にプラスになると思うんですが・・・

私もさっき、ようやっと発表されたジュリエット役を見ました~
さんざん待たせて新人さん・・・、と正直ガッカリしてしまい(笑)
始まる前から失礼ですね;;
いつかさゆちゃんの大舞台でのヒロイン役を見たいです。
Unknown (ふぶき)
2011-07-04 19:31:37
>さおりさま
星公演に関して書くとすぐに荒らしが来るのでさおり様に助けられました。そうおっしゃって頂くと・・・ジュリエットは小池先生直々に選んだんですねーーどんな子なのか・・?
Unknown (瞳)
2011-07-20 17:03:38
安蘭けいさま大大大好きな私ですが今回の
「安蘭けいは男にも女にもなりきれていない」
というのは言いえて妙だなぁと思いました。
秋の「アントニーとクレオパトラ」で蜷川先生に
鍛えてもらいましょう!
Unknown (ふぶき)
2011-07-21 19:29:27
>瞳さま
おおっ!次は蜷川演出ですかーーこれは頑張らないと。期待しましょうね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヅカOG その他舞台」カテゴリの最新記事