ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

コールセンターの恋人・派遣のオスカル

2009-09-05 08:56:12 | ドラマ・ワイドショー

 錦戸君、撮影に復帰とか・・よかった

もしかして何気にファンなのかしら?私・・・・

インフルエンザワクチンの接種優先順位のどこにも該当しない私達

家族ですが。でもジュニアは輸入ワクチン接種に入るのかな?

予防接種も無料にして。やっぱり高いからしない人も多いと思いますし。

ワクチンもタミフルも検査も・・・インフルエンザにかかる費用って馬鹿に

ならないわ

 今日は「ジャングル大帝」のアニメが放送されるそうで。

我が家の姫も見るとか言ってますが、やっぱり大昔の絵の方がいいなあ

レオって本当に可愛らしかったのよねーー 音楽も素晴らしかったし。

昔の話ばかりしますが、我が家の姫が昨日、社会の授業で

三国志」をやったそうです。

先生はかなり「三国志」オタクらしくて、アニメにゲームに本に・・・と次から

次へと制覇。そして話題はNHKでやってた人形劇まで。

で、先生が「人形劇見たことある人?」って聞いて、姫が手をあげたら

「おおっ」と驚かれたそうです。 (そりゃあ30年近く前だし)

実は、ケーブルテレビで抜粋放送されたのを録画してて見せたの

あれは名作ですからーー

 

 コールセンターの恋人 

 

 ヤクザから「アスパラ缶に髪の毛が入っていた」とクレームが。

  センター長は穏便に済ますためにお金を支払ってしまう。

 ヤクザは本社まで行って「誠意を見せろ」の一点張り。

  コールセンターの閉鎖が決まる。

 青山は科学的に嘘を証明。単身ヤクザに乗り込む。

 実は青山は18年前に同様の詐欺で捕まった犯罪者の娘。

 

 今回、南極アイス様に敬礼 ですわ なんだかんだ言って

  都倉の願いを聞いてくれちゃうあたり。本当はいい人なのね。

  それにしても、ヤクザに直接電話させてそれをテレビで流し

  「誠意とは・・金」と言わせて逮捕に導く手腕 すごすぎっ

  惚れぼれしちゃいますーーー

 

 でも、青山響子の過去が明るみになっちゃった。

  そっかー彼女のお父さんってクレーマーで生活してたのね。

  そんな父親の姿を見ていたからこそ、コールセンターのクレーム処理

  にも熱が入るということよね

  理不尽なクレームに立ち向かう事で犯罪者が減ればこれに越したこと

  はないものね。

 

 そうはいっても、今回の過去露見にはさすがの青響も落ち込んでしまい

  とうとう消えちゃった どこへ行く?都倉しっかり探せっ

 

 小泉ジュニアはこういう気が弱い役をやらせたら天下一品。

  まさに草食系男子そのもの。

  でも、小泉家の長男でこのキャラだとすると中々生きづらいものが

  あったのでは ああいうお父さんだし

  選挙でぶっちぎり当選した次男がかなり悪人顔で、ジュニアの方が

  おばさま受けするんじゃないか?と思ったけど。

  でも彼、本当に政治家にならなくて正解です。

 

 さっき、ラジオを聞いていたら小泉ジュニアの声が・・・・

  何でも今年の夏は大河ドラマと「コールセンターの恋人」の撮影で

  プライベートが一切なかったんだとか。

  特に「コールセンター」では千葉の館山でスーツ姿で演技をしていたから

  汗びっしょりになって大変だったそうです

  確かにスーツ姿で海辺を歩いたらたまったもんじゃないと思います。

  よく頑張りましたね

 

 派遣のオスカル 

 

「ベルばら」と宝塚は切っても切れない縁だし。私が宝塚ニハマったのも

「ベルばら」がきっかけ。小学校の教室ではみーんな回し読みしてました。

特に8巻を・・・・(そういう事に興味ある年頃だったのよ

なので、ヒロインより私の方がずーーーっと「ベルばら」好きなんだぞっ

と言いたいわけで

ヒロインの部屋に飾ってある版画だって私も2枚持ってるしねーー

 

で、2回目を見ました。

 

 「ベルばら」は古典だ・・・

ヒロインがいちいち「弾こめー進撃」とか、文章を引用するあたり、

トルストイやドストエフスキーにはまった人が引用するのとよく似てて

つくづく「ベルばら」は古典になったんだなって思いました。

ヒロインの勝子さんにとってオスカル様のセリフは私達がリアルタイムで

感動した感覚とは違って・・・なんて言うか、非常にゆめゆめしいわけ。

世代によって感じ方が違ってくるのはしょうがないですよね。

でも、今時の若い人って池田理代子さんの絵、苦手じゃないんでしょうか?

私は今時の漫画家の絵が大の苦手で・・・・見れません。

 

 ヒロインの好きなセリフ

何といっても笑えるのは、ヒロインが毎回引用するセリフ。

弾こめーー進撃」もそうですけど、昨日は

人間はその指先一本髪の毛一本に至るまで

すべて神の下に平等であり、自由であるべきなのだ」

これを会議の席に飛び込んで披露しちゃう所がなんともかわいい

教養ある人なら「あら、ベルばらね」って来る所だけど、みんなあんぐり

ちなみに宝塚ではこのセリフの先にある

かつてアメリカがみずからの手でイギリスからの独立を

勝ち取ったように

いま 我がフランス人民は自由・平等・友愛を旗じるしに

雄々しくも立ちあがった」と続くのです。

「雄々しい」なんて言葉、今はあまり使わないですよね。そういう意味でも

ああ、古典の領域だなあと。

ちなみに私が好きなオスカル様のセリフは

血にはやり武力にたけることだけが男らしさではない

心やさしくあたたかい男性こそが

真に男らしい頼るにたる男性なのだということに気づく時

たいていの女はもうすでに年老いてしまっている・・・と」

これは本当に勉強になるセリフで、ずーーっと覚えていて、私が

旦那様を選ぶきっかけになりました (遥か昔の事・・・・)

 

 朝海ひかる様

このドラマで女性管理職を演じているのが朝海ひかるさま。

ついこの間まで白馬に乗って劇場の空を飛んでいたのにーー

ドラマの中ではアントワネット様?

朝海さんの顔を見ればわかると思いますが、彼女はオスカル役者で

ございまして・・・・・

どういう事かというと、男役なのになぜか女性も似合うという・・・・

宝塚の雪組トップさんだった頃は誰もが心配する程やせ細っていた

彼女ですが、今じゃすっかり丸い顔になって

元々小柄だし、娘役の方が似合う人だとは思っていましたが、こんなに

違和感なく女性の役になれるという事は、やっぱり男役、かなり無理

していたんだなあって思います

でも、怒った時の怖さは天海祐希やら真矢みきと同様の香りがして・・・

これが宝塚の伝統ですか?

 

それからいつも後姿しか出てこないオスカル様は柊巴ちゃんという

これまたついこの間退団したジェンヌさん。

あの衣装は・・・・宝塚のかなあ。顔を見せてくれるといいんだけど。

いっそ田島礼子さんじゃなくて柊ちゃんでセリフを言わせるとか?

 

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東宮職、週刊新潮に抗議 | トップ | 悠仁親王殿下 3歳に »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
津川雅彦ブログ (まほろばです・)
2009-09-05 17:35:42
読んでいらっしゃいますか?

結構面白いです・・私も津川さんと同じく
2年後は民主党は分裂して(原因は勿論わかりますよね・・)分裂したどちらかと現在の自民党が連立する気がします

それでも日本が段々政治において成熟し始めているんでしょうね!
派遣のオスカル (スザンナ)
2009-09-05 22:12:40
いっそアソコまで現実離れしててバカバカしいと爽やか?
漫画家とチャット?で喧嘩してるシーンが現代っぽいです。
朝海さんドラマで見る限り~小柄じゃ無いと思うけど
アントワネットも可愛いけど
一度位 オスカルの格好してくれないかしらね?
Unknown (ふぶき)
2009-09-06 20:47:04
>まほろばさま
津川さんのブログ、私もみましたよ。面白いですよね。

>スザンナ様
さわやかですよ。あのドラマ。おっしゃる通り。コム様、小柄じゃない?何となくそういうイメージがあって。
ラギちゃんの顔がみたいですよね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドラマ・ワイドショー」カテゴリの最新記事