ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

比較したくはないけど8

2015-02-13 07:00:00 | 皇室報道

香淳皇后60代。 

ローブ・デコルテの香淳皇后。これぞ日本の誇り。

この頃、日本はまだまだ西洋にコンプレックスを抱いていた時代。

国民は誇らしかったろうなと。

香淳皇后63歳くらい?十二単を着て撮影。

歳を召されても気品は変わらず。

 964年。東京オリンピック。

多分、1966年。マスコス大統領来日時。香淳皇后はコートをお召。

一方のイメルダ夫人はすごいドレス姿。時は9月らしい・・・

皇族がコートを着てはいけないという事はなかったんですよね。

 

 197年 エリザベス女王来日。

1971年。訪英時。香淳皇后様のリーブ・デコルテは回りと調和されてますよね。

 

 

 

 

 一方、皇后陛下の60代はバッシングによる「失声症」から始まりました。

その原因の一つとなった写真。

ちょうどバブルが弾けた頃。

本来なら、華やかな天皇・皇后カップルのダンス姿・・・の筈なのですが

なぜ批判されたのか。

 軽井沢静養はふわさしくない・・・・皇太子時代、毎年東宮家は軽井沢で静養していました。

  プリンスホテル宿泊でしたよね。即位してから「御用邸があるのに」と言われてやめたのです。

 奥尻島の地震と津波の後、すぐに慰問に行かなかった事が批判され

 「国民と苦楽を共にすべきなのに」と言われ、阪神大震災以後はすぐにかけつけ

  膝をおって慰問に。

 両陛下もまさか即位して批判されるとは思っていなかったのではないかと。

  ただ、あまりにも昭和とかけ離れた皇室がそこにはあった・・といえばいえるでしょうね。

声を失いつつも手話で励ます皇后陛下。

すっかり「慈愛」イメージが定着しました。

 こだわりのケープドレス。

遠目から見ると聖職者のようですよね。

  皇后陛下は文学者で歌人でもあります。

 

皇太子懐妊によせて

いとしくも母となる身の籠れるを初凩のゆふべは思ふ


コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 比較したくはないけど  7 | トップ | 比較したくはないけど9 »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シチリアパン)
2015-02-13 08:05:17
秋篠宮様はご幼少の頃から昭和帝に愛されていて、自然に皇族のあるべき姿を学ばれた。
昭和帝は日本の大激動期に天皇の位にあられて、戦後も昭和帝の存在故に、多くの国民が皇室を敬ってきた。それを継ぐことが出来るのは秋篠宮様、悠仁様だけです。
今日の皇室の有り様を見るにつけ深くそう思います。

秋篠宮家の皆様が真摯に祭祀を務められるのは、そういう感性をお持ちであるというか、
ズバリ、皇祖神に日本を託されているからだと感じるようになりました。

悠仁様の神武天皇陵ご参拝、伊勢神宮ご参拝、奈良での鹿たちに囲まれたお姿を思うと、
所作の練習(?)などという次元を遥かに超えた素晴らしさ、この方の使命を感じずには
いられません。眞子さまの神秘性、巫女的なるものはかねてより多くの人々が感じて
いました。ここにきて佳子様の武蔵野陵ご参拝後のお姿を拝見するにおよんで
秋篠宮家の方々の担われる役割を確信しました。

美智子さん、雅子さんが祭祀を欠席するのは、本人たちは自分の意思だと思って
いるのでしょうが、結界に弾かれているのでしょう、皇祖神に忌み嫌われているのかと。。。

かねてより疑問に感じていた美智子さんの言動の数々について、あぁ、そうだったのかと
思うばかりです。

週刊誌の佳子様バッシング、酷いですね!どこまで腐っているのか。
新潮や文春は女性のみならず多くの人が目にします。いろんな所に置いてあるし、あぁ、
腹立たしい。私はある時期から、新潮社、文藝春秋社の本は絶対に買わないことにしました。
欲しい本がないではないですが、やせ我慢しても買いません。
皇太子妃時代 (サラ)
2015-02-13 09:31:36
皇太子妃時代の美智子様が衣装など大目に見てもらえた理由として、「昭和天皇の御代」だったことが考えられます。美智子様を含めた皇室批判は昭和天皇に対する不敬罪とも捉えられたでしょうから。

雅子様が変でも、今上陛下がご存命でいらっしゃるうちは、まだ大目に見てもらえることでしょう。でも皇太子さまが即位されたらどうなるんでしょうね。バッシングどころか・・そうしたら日本は・・。

香淳皇后さまのお写真を拝見すると、日本女性の素晴らしさを感じます。それは国内はもとより海外へ出た時にも通じると感じることになります。皇族に限らず、海外で日本のことを再発見する機会って結構多いと思います。欧米に憧れても自国のことを知らなければお話もできないですし。

美智子様、雅子様といったキリスト教徒の欧米化されたお妃は、結局ヨーロッパの王室から見たら「もっと自国の文化を大事になさるべき」だと思われても仕方ありません。ダイアナ妃も身につけるファッションは英国製でした。

日本の良さを体現していた香淳皇后さまのスタイルのほうが、海外でも憧れと尊敬を集めるのではないでしょうか。
やはり違いは大きいですね。 (コリン)
2015-02-13 11:52:06
香淳皇后の十二単のお写真は、本当にお雛様ですね。
私自身も誇らしく思えるお写真です。

そして、訪英時のお写真、香淳皇后が一番オーラがあります。
不思議ですね。
失礼ながら、モデル体型でもなく、ドレスが日常着でもない香淳皇后が一番引き立ってる事は、日本の皇室が世界で一番と言われる品位の表れでしょうか。
このような姿こそが近寄りがたい存在として日本の誇りなのです。

美智子さんのカメラ意識のつま先立ちでの足の運び方や手のチマチマとした慈悲深い演出が安っぽくて、演技は演技でしか無いことを『恥』として学ばせてもらいました。

最近は美智子さんのファッションも嫌気がさし、評価する気もなくてスルーすることが多くなりましたね。
ただ、美智子さんが「コートを脱がなくて済むように。」とか「相手に顔が観えるようにとの理由での小皿帽子やビニール傘。」とか言われていた事と現実の矛盾に気付き、何もかも嫌気がさしております。

最後の駅のホームでの美智子さんのコート(?)・・・もう、裸の王様状態で、こちらが恥ずかしいの一言です。
申し訳ないけど、湯水のように税金で贅沢三昧の象徴でしょうね。
例え、このコートが高価でなくとも。
私は贅沢に異論はありません。
皇族である限り、素晴らしい皇族としての品格の為の贅沢は贅沢とは思いませんが・・・ちょっと美智子さんは違うような?

本来のお洒落は質の良い物、そしてその質の良さを生かすファッションこそがお洒落だと思っています。
あれもこれも欲を出すことで結局、質の良さを潰す引き算が出来ない美智子さんのファッションは痛すぎます。
そして、そんな美智子さん自体にオーラの欠片もないため、国民も真似をしなかったのが国民の無意識な美智子さんへの気持ちではないでしょうか。

皇室の弥栄 (しまき)
2015-02-13 13:22:24
困ったものです。
皆様がおっしゃられているとおりなんです。
なんですがっっ!

私は皇室がなくなってしまうことは、恐怖に近いおびえがあります。それだけは何とか阻止したい。
耐えに耐えて、秋篠宮殿下系統までつなげていきたいと思っています。

今年に入ってから、今上陛下がお風邪を引かれ、長引かれたことがありましたね。
私はあの期間、とても心配でたまりませんでした。
とにかくですねぇ。
今、今上陛下に何かあったら、次は皇太子なんですよ。
「直ちに即位」ですから。「直ちに」ですよ。
皇室会議が開かれるとかありません。
亡くなられたら、その日から、アレラが天皇皇后なんです。
皇后も皇室会議の議を経ません。本来は経てもいいのに、(典範十条にはそういう記載があるのに)
美智子皇后のときに、開かれなかったので、皇室会議を経なくても皇太子妃はそのまま皇后という前例がつくられてしまいました。

※この典範十条というのは、秋篠宮が天皇に即位し、それに伴い紀子妃殿下が立后するときには、開かれるのかもしれません。秋篠宮が皇太子になることは、今の時点ではないし、「皇太弟」という決まりも典範ではないので。

なんですかね。調べれば調べるほど、怖くなってきちゃうんですよ。

私の予想では、祭祀は簡略できるだけ簡略し、もう最低限のものしか残さない。そして、その祭祀を執り行うのは秋篠宮家。天皇家はやらない。

講書初めとか歌会始とか、ひな壇に天皇皇后、お二人の姿がいないと格好がつかない場合。
あと数年、出られるだけは、新天皇の横に美智子皇太后がつく。そして雅子さんは相変わらず欠席。

……でも、これもやがては行き詰りますね。
愛子さんがまともなら、愛子さん成年まで皇太后が引っ張って、その後は愛子さんを女性宮家当主にしてバトンタッチ、ということも考えられなくはなかったんですが……愛子さんには無理。

本来の、天皇家の理想形であるところが宮家で。
皇位継承権は持っているけど、皇太弟になれず、東宮御所にも入れず、内廷皇族にもなれない?
一体この先、どうなってしまうのでしょう。
その道筋、天皇皇后は、なんだか、何も考えずに、過ごされているような気がして、地団駄踏みたくなるのです。

しかしそれにしても、バブルはじけて国民があえいでいる時期に、豪華なパーティでダンス。
東宮時代は、毎年軽井沢はプリンスホテル宿泊って、今の皇太子一家、まんまやーん(泣)

※ イメルダさん。お懐かしい(笑)
あの宮殿放逐のとき、残していった靴類がマスコミに放映されましたね。
でも考えたら、イメルダさんより、美智子皇后陛下のほうが、もっとお衣装持ってませんか?
ああいうお衣装、末はどうなるんでしょうね。
中庸の徳と美 (四照花)
2015-02-13 13:28:47
ふぶき様の最近のブログの調子に少なからぬ危惧を感じるようになりました。かつての良識ある論調はどこへ行ったのでしょう。個人のブログといえどもインターネットは公共の場であるということを肝に銘じ、Facts, Opinions, Judgments を混同しないで発言したいものです。

かつて西田某とかいう東宮擁護派の方のブログサイトで見かけた常連の方々が変名ハンドルネームでコメントされているのでは思われるようなコメントも散見するようになりました。「軒を貸して母屋を取られる」ということのないよう、くれぐれもご注意ください。

ふぶき様が「比較したくはないけど」と言いながら、時代も状況も異なる方々を比較し独断と偏見で優劣をつけておられるのには賛成できません。あなたも他人から先代や先々代の方々と比較をされたくはないでしょうし、あなたのお子様方にしても同居する家族からですら比較などされたくないはずです。

なお、先日「比較したくはないけど」シリーズのコメント欄で見かけた、ラドクリフ女子大とハーバード大学の関係については、下記のウェブサイトをご覧ください。

http://en.wikipedia.org/wiki/Radcliffe_College
http://www.radcliffe.harvard.edu/schlesinger-library/collection/radcliffe-college-archives

ふぶき様の文才と未来を期待する一読者として、このブログが良識ある人々の共感を得るにふさわしい「中庸の徳と美」をめざすものであってほしいと切に念願いたします。


やっぱり、皇后さま。。 (うつくし)
2015-02-13 14:01:09
香淳皇后の十二単のお姿を拝見出来、
有難うございます。
なにもお腹にない、純真無垢さが
伝わって参ります。国母のお姿で
ございますね。
香淳皇后はお美しい感じがいたします。
次世代皇后はお綺麗なだけな感じで
ございますね。
その次となると、口にも出来ない思いでございます。
悠仁様のお父君、お母君こそ、昭和天皇、香淳皇后から戴いた皇室の伝統を次代に継ないで行かれる方と、承知致しました。
ふぶき様のブログ (コリン)
2015-02-13 19:03:24
ふぶき様個人のブログですから、ふぶき様が思われる事、感じられる事を想いのまま表現される事に賛同する人は賛同すれば良いと思っています。

皇族は公人です。
しかし、公人でもないふぶき様の家族と皇族を同じ捉え方をするのは無理があるかと思います。
公人であれば、政治に口を出すこともできないはずですが、このような流れになったきっかけは、美智子さんのA級戦犯発言により日本国民の多くが何かに疑問を持ち始めたのです。
皇室は国民あっての皇室ですから信頼がなくなる事態が起こった時も疑問も上げられないかの国と同じではないはずです。
その一つの声がふぶき様のブログなのですから、ご自分の気持ちを綴られる事に他人が口出すことではないと思っています。

上手く伝えられませんが、ふぶき様のお気持ちに嘘偽りのないブログを応援しております。


しまき様へ (べるもんと)
2015-02-13 19:16:14
ふぶき様、こんにちは。いつも勉強させてもらっています。

しまき様のコメント、
>東宮時代は、毎年軽井沢はプリンスホテル宿泊って、今の皇太子一家、まんまやーん(泣)

この部分、「今の皇太子一家、まんまでは な い!」んです。
両陛下の東宮時代、軽井沢プリンスホテル側は「無償で」宿を提供していたはずです。
これは私の勝手な推測ですが、「プリンスホテル」がある場所はたいてい「どこぞの親王殿下のお屋敷跡」だったはずです。軽井沢プリンスホテルは鉄道王・根津嘉一郎氏の別荘跡地にできたホテルですが、人気の皇太子ご一家の滞在はプリンスホテル側には大変なメリットがあったことでしょう。そういう思惑やホテルの由来からの「無償のご招待」となったと思っています。
あと、鉄道王・根津嘉一郎氏は美智子様の祖父・正田貞一郎氏とつながりがありますね。館林製粉株式会社(のちの日清製粉)の初代代表取締役が根津嘉一郎氏でした。そういう繋がりもあっての「無償でご招待」だったのではないでしょうか。

それに軽井沢の滞在のご様子は、テレビで雑誌で大公開状態でしたよね。庶民の私はそれらメディアを通じて皇太子ご一家の避暑地での過ごし方を拝見して憧れたものでした。未成年時代のナルちゃん、アーヤ、サーヤの音声も流れていたような気がします。(ここはうろ覚え)
大金叩いて海外資本(?)の民間ホテルを毎年とっている今の皇太子一家は、移動と到着の様子と、準備万端なちょっとしたシーンばかり公開してやるわよ状態。
私も現在、美智子様には疑問と大きな不安を抱いておりますが、この点は今の忌まわしい皇太子一家と同列に見てはいけないと思っております。

というわけで、軽井沢滞在へのバッシングがおこった時、私は不思議に思ったものです。「無償」なんだからいいではないかと。
さすがに「陛下」となったからには、民間ホテルとの密接な繋がりはいかんのかと、ちょっと同情したものです。
プリンスホテル (のん)
2015-02-13 20:58:19
ふぶき様

貴重な皇族方のお写真ありがとうございます!!

プリンスホテルと聞いて昔猪瀬元都知事が確か「ミカドの肖像」というタイトルの本を書いておられたのではと思い出しました。
ベストセラーで図書館で順番待ちをして借りたことは覚えていますが、内容は忘れてしまいました。
文庫本になっているようなので読みなおしてみます。
信じています。 (重陽)
2015-02-13 21:08:53
四照花様の御懸念は痛いほど判ります。
「ふぶきの部屋」を大切に思うからこそのコメントと理解しております。
ふぶき様は直情径行の方と、私は思って居りますので、時には激しすぎる、偏っているのではないかと思われる時もあるかと思いますが、必ず中庸に戻っていらっしゃっています。
軒を借りて母屋を乗っ取ろうとする輩には、私も気付いています。でも、こちらの読者の方々が許しませんわ!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室報道」カテゴリの最新記事