ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

北京冬季五輪で見えた五輪の限界

2022-02-21 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

習近平にとって、北京五輪は成功と言えるんでしょうか?

ゼロコロナを目指して、入国する五輪関係者をまるで囚人のように追い回して、鞄だろうがなんだろうか消毒液をかけまくった北京。

SNSは完全に管理され、そのせいか選手村の画像一つ出てこなかった。

やっぱりハッキングとかバックドアを懸念してみな自制したんだろうと思います。

「北京の料理はおいしい」とかいう言葉も出てこなかったしね。

いざ、試合になれば「不正」の連続で、納得できない事ばかり。

その被害は日本の高梨沙羅にも波及して、意図的な何かがあったと思われます。

スピードスケートの方でも中国に利するような事が実際にあったし。

そしてロシアのドーピングは後々まで尾を引きそうな問題。

これは中国のメンツまでも潰したのではないか。習近平らはプーチンにも怒っているんじゃないか?と思われ。

無論、その中でも立派な成績を出して日本を喜ばせてくれた選手は沢山いて、すごいなあと思いました。雪も硬そうで本当の雪が降ったらあたふたしちゃう現実。

氷はざらざらに見えて、あれじゃエッジがひっかかるよなーと思ったり。

中国籍か、中国語が話せる方がいいのか、中国人の「海外育ち」に対する意識もわかりました。

無論、日本だって本音を言えば「大阪なおみ」を日本人とは思ってないでしょう。マスコミやテレビ局が一生懸命盛り上げるけど、国民は一切の日本語を話さない、思考が日本的でない部分を受け入れはしても、評価は出来ないと思います。

ただ、口に出さないだけ。その「口にださない」という事が中国人には出来なかったんだなと。拍手だけの筈が大声で応援するのも当たり前で見てみぬふり。

本当に開催国が共産圏というか独裁国だと、ここまで許されちゃうのかと思います。

スポーツに政治は関係ないといいますが、これほど政治を見せつけられた五輪はなかったな。

そもそも開会式の「台湾」の呼び方からしてすでに政治だったなと思います。

こんなにお金をかけてドーピングまでしてメダルをとらないといけない。

こういう催しに意味があるのか? 個人的にスポーツ嫌いだからかもしれないけど、なぜ世界選手権じゃいけないの? 五輪のメダルにどれ程の影響力があるのかわからないけど、それは審判が完璧に公正に行われる前提じゃないですか。

ヨーロッパの国々は少なからず中国の影響を受けているので、今後の五輪はやはり中国寄りになるかもしれない。それはもうロンドン当たりでわかっていた事ですが。

詰まらなくなりました。

フィギュアが全然面白くなくなった。

どうして羽生結弦だけが特別な存在なのか・・・と不思議に思って、真央ちゃんや高橋大輔の初期の頃からの映像をずっと見直して来たんですか。

高橋大輔がトップで出て来た当時の課題は「4回転」だったんですよね。

これを何度も転んだりしながら成功させて、「世界一のステップ」を身に着けて五輪中でも観客を楽しませるようなプログラムで楽しんで見ることが出来ました。

今は・・・とにかくジャンプ一色で、振付があまり面白くないなと思います。

ジャンプの助走にされちゃって、面白みのあるステップが少ない・・それが時代なんだと思いつつ。そんな中で2度の怪我から復活していった高橋大輔の姿はサムライだったなと。

そこに「白馬の皇子さま」の羽生結弦が登場して中国人は夢中。

今、芸能人のファンクラブを作る事や集まる事も許されない中国において羽生結弦だけには期間限定で夢中になっていい存在だったんでしょうね。

羽生結弦は言葉が上手で、やっぱり彼が愛されるのはわかります。

深々としたお辞儀も。内心はドロドロでも表面的にあれだけ清廉潔白でいられるのは並の心臓じゃないなと。すでに悟りを開いたお坊さんみたいですもんね。

 

とはいえ、五輪が終わってほっ。

と思ったら、いよいよロシアとウクライナが危ない事態に。

よその国の戦争ではなくなるかもしれない予感におののいています。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇室ウイークリー | トップ | 落日の学習院 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山芙蓉)
2022-02-21 07:59:35
米中ハーフの谷愛稜の国籍問題は、在米日本人にも関心の的のようです。

*二重国籍を認めていない中国の国籍ということなら、米国籍は放棄したのか?
*放棄なら、五輪前に入学が決まっていた大学は留学生扱いになるのか?留学生の学費は高いが。中国が国費で学費を賄ってくれるのか?
*実は中国籍を放棄していないのではないか?特別に五輪期間中だけ二重国籍を認められての出場で、アメリカの大学へはシレッと米国人として通うのではないか?
 等々、学費に絡めて注目しているようです。
Unknown (ジゼル)
2022-02-21 18:58:52
フィギュアが全然面白くなくなった・・・同感です。

多回転が当然になり、勢い、その他のエレメンツが省エネのようになってしまいます。
ロシアっ子達はそのせいもあって、
忙しない動きになってるのかなと思います。
勝つためには4回転を組み込まなければ、という傾向になって久しいですが、私など昔人間には
寂しい限りです。
ヤグディンステップと言われたような、個性的な難しいステップ、見ごたえがありました。
また、スパイラルも要素の一つではなくなってしまったのも、つまらない。
フィギュアの魅力は決して
ジャンプだけではありません。
偏りが少しでも減っていくといいのですが。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドラマ・ワイドショー」カテゴリの最新記事