ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

皇室ウイークリー

2014-09-07 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

8月29日・・・天皇陛下 → 通常業務

9月1日・・・両陛下 → 人事異動者に会釈

               新旧警視庁警衛課長に会う

       天皇陛下 → 認証官任命式

9月2日・・・天皇陛下 → 通常業務

                 インド首相と会う

        両陛下 → 新任皇宮護衛官に会う

9月3日・・・天皇陛下 → 赴任大使に会う

                 認証官任命式

       両陛下 → 赴任大使夫妻らに会う

               勤労奉仕団に会釈

9月4日・・・両陛下 → 地方行啓について説明を受ける

     天皇陛下 → 認証官任命式

 

皇太子同妃両殿下

9月4日・・・皇太子殿下 → 勤労奉仕団に会釈

                  海外青年協力隊に会う

   両殿下 → 赴任大使に会う

 

秋篠宮家

8月29日・・・眞子内親王 → ろうあ連盟から進講を受ける

8月30日・・・眞子内親王 → 第31回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト出席・懇談

9月1日・・・両殿下・眞子内親王 → 人事異動者に会釈

9月2日・・・秋篠宮殿下 → 第1回ツーリズムEXPOジャパン2014開会式について説明を受ける

9月3日・・・秋篠宮殿下 → 山階鳥類研究所会議

         両殿下 → 「ポポル・ヴフ マヤ神話」書籍完成発表会出席

                 朗読・コンサート・レセプション出席

9月4日・・・秋篠宮殿下 → 生き物文化誌学会シンポジウム出席

 まあ・・そもそも東宮家は本来9月3日まで静養予定だったので、お仕事がないのも

  頷けますけどね。毎年の事ながら夏は働かない東宮家です。

 9月1日、東宮御所で行われた避難訓練に皇太子と愛子内親王が参加したそうです。

  雅子妃は欠席。須崎へは行けるのに庭先の避難訓練には出られない不思議。

  というか、毎年9月1日は那須にいたわけで。久しぶりなんじゃない?

 9月6日。愛子内親王は始業式に出席。「不登校」とまで言われた1学期ですが

  東園理事長いわく「休むこともあったけどそう多くはない」レベル・・・・だそうです

  試験を受けなかった事は大きいと思いますけどね。

  少なくとも国体を観戦出来る程元気だったのだし、2学期はさぞや皆勤賞で。

 秋篠宮殿下のお仕事がまた一つ増えたようで。

  ツーリスムEXSPOっていうのねーー

  もうすぐ眞子様は留学しちゃうし。ちょっと寂しい。

 

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悠仁殿下8歳に | トップ | ミスリードされる「美智子皇... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽちゃこ)
2014-09-07 08:42:44
ふぶき様、『毎年の事ながら夏は働かない』って…優し過ぎます(笑)ここ数年は駅前ロケとお手振り以外見た記憶がないわ。
Unknown (OL)
2014-09-07 11:05:49
避難訓練、
雅子妃殿下にとったら、
「なんだか、かったるい(ダルい)んだけど~」な感覚かな。
困った、おばちゃんだなぁ。
Unknown (merry)
2014-09-07 14:24:06
静養に行けなくて、
今頃不貞腐れてるんじゃ?

不必要どころか、日本に災いしかもたらさない忌わしい一家です。

昨日は
悠仁親王殿下のお誕生日という
おめでたい日でした。

キラキラ輝く目で
色んなことを見て、触って、
匂いをかいで・・
ますます情操を深められているのでしょうね。

さり気なく見守る眞子様に、引き込まれて目が離せませんでした。
ますますお美しいだけじゃなく、
まるで不思議な何か力を秘めているようで・・。

しょうもないうすら一家、
どこぞの国の将軍様の伝記並みに捏造された
愛子の話題ばかりを取り上げて、清らかなご一家を拝見して、心の支えにしたり、良い影響を受ける機会を奪っているマスコミは罪深いです。

Unknown (はな2)
2014-09-07 15:53:07
毎年、働かないにも程があります。
私は毎週自転車で皇居周りをグルグルしているのですが最近は海外の観光客が目に見えて増えてきている上に、日本人もマラソンや散歩で立ち寄る為に、人数が増えてきています。
そこで、思い付いたのですが
皇居前広場に皇族の方々の月間スケジュールを(予定ではなく結果を) すべて貼り出したらいかがかと!
国内にとどまらず海外にも東宮一家の惨状を見せて「お察し」いただいてはいかがかと。

寄付金を募った場合など、人様のお金を頂いて使う場合は収支報告等しますよね? 皇族のお金は税金なのですからネットや特別の閲覧方法ではなく、誰にでも分かりやすく手っ取り早く予算もかからないので
皇居前広場に掲示板を設置して興味ない方々にも現状を見てもらえばいいのですよ。
あ、東宮一家の場合、年間の予算も追加して貼ってもらいましょう。
ラッキー~☆ (ふみさき)
2014-09-07 17:17:03
記事の更新ありがとうございます。
ご高齢のご両親、予算の少ない弟宮ご一家に比べたら皇太子夫妻は楽でいいですね~。
黙っていてもたっぷり収入(国民の税金)が貰えて、ちょっとごねるだけで「ご病気、ご体調の波」で全ての煩労から逃れられ、末端の声など痛くも痒くもないどころかマスゴミからは庇われて、日本一、いえ、世界一幸せな家族ですこと。
特に、雅子さんは幸せですね。
夫が一生全力で守ってくれるし、肉も海老も食べ放題、ブランド品買い放題、家事も公務もサボり放題…いったいどんな幸運の星の下に生まれてきたのでしょうか。
正しくは (シロクマ)
2014-09-07 18:29:13
毎年の事ながら『夏も』働かない東宮家です。
スキーに行けても園遊会は欠席。
遂に御所の中でも動かない?
東日本震災を体験しても自分にはイギリスに行けなかった事以外、関係ないとでも思ったのでは?
血は争えない (重陽)
2014-09-07 19:37:22
某新聞の皇室関係の記事に「須崎静養で、あいこ様はサイクリングも楽しみ~~」との事ですが、自転車の練習をしていると随分前に喧伝して、その後ナッシング。突然の自転車エピソード。国民は「あ、そう」てな感想しか持ちません。
こんな記事読んだら、誤成婚後に「乗馬の練習をなさり~~」の報道後、天皇家の静養時に皆様が乗馬で散策、M子だけ自転車で参加なんて、今考えたら噴飯物のエピソードまで思い出してしまいました。
もう、何しても裏目にしかでない東宮家。
もう身体も頭も人前に出られる状態ではないのだと思いました。
ふぶき様、お優しい。「殊に夏は働かない東宮家」ですわ。出来れば此の儘フェイドアウトなさって構いませんことよ。皇室に詳しくない方の中には「皇太子って、あの可愛い男の子のお父さんでしょ。」て、ナイス勘違いの方もいらっしゃいますもの。
補足です (重陽)
2014-09-07 22:49:58
「皇太子って~~」は現皇太子が悠仁殿下の御父様と言う意味ではなく、悠仁殿下の父宮様が皇太子の地位にいらっしゃると勘違いなさっているという意味です。最初に聞いた時は頭に血が昇りましたが、聞き直して大笑いでした。
Unknown (ふぶき)
2014-09-08 07:47:36
皆様のお気持ち、すっごくよくわかりましたわ。
東宮家は「夏は」働かないのではなく
「夏も」働かないのね。
Unknown (しまき)
2014-09-08 08:35:10
「入門 天皇と皇族」を読みました。
これは、天皇家・皇族というものをぼんやりとしかつかんでいない、今どきの若い人たちに、ぜひ読んでもらいたい本だと思いました。

「皇位継承の決まり」
男系男子をつらぬく「万世一系」の皇統

「平成18年9月6日、悠仁さまの誕生とともに、機運が盛り上がっていた皇室典範改正論議は一気に沈静化した。
現在の皇室典範では、愛子内親王は皇位につけない。そのため、悠仁親王が誕生するまでは、女性天皇や女系天皇をめぐる論議が盛んに行われた。」

→悠仁親王殿下誕生後は、皇室典範論議は余りされなくなったようなニュアンス

※女性天皇と女系天皇の違いも解説されています。これを知らない日本人は結構多いのでは?と思うのです。

「悠仁親王誕生前、女系天皇容認に向けた皇室典範改正に世論が傾いていたとき、三笠宮仁親王が疑義を呈されたことがあった。」

※そして、このページの最後に、「皇統を守った和気清麻呂」が。女系天皇の危うさを示しています。

「皇室の生活費はどれくらいか?」

宮廷費 皇室の公的活動費・皇居等施設管理・維持運営費 55億6,300万円
内廷費 (両陛下&東宮家) 3億2,400万円
皇族費 (内廷皇族以外の宮家の生活費)2億6,280万円
→私の素朴な疑問ですが、もしアレラが天皇皇后になってしまった後、秋篠宮は「皇太子」ではなく、「皇太弟」という身位が現在ないので、秋篠宮でとどまり、現東宮→天皇で、3億2,400万円一家でひとりじめ?

(吹上御苑・那須御用邸・葉山御用邸の写真もあり・吹上御苑は平成5年60億円かけて完成。これについても、なぜ昭和天皇陛下のお住まいではなく、こんなにお金をかけて新御殿を建てるのだと言われましたよね。そしてそのバッシングが出かけたときに、皇后陛下は失声症で倒れられたような記憶が……)

「なぜ皇室の家紋は菊なのか?」

→知らなかったのは、「十六葉八重表菊」が使えるのは、天皇・皇后・皇太后・太皇太后・皇太子・皇太子妃・皇太孫・皇太孫妃のみで、宮家は「十四葉一重裏菊」の菊紋であることです。
ところで、あのオワダ父の椅子の背中の菊紋って、十六葉でしたっけ?だとしたらとんでもないですね。

※民間の菊紋使用は、明治政府が厳禁した。

「女性宮家とは何か」

「そもそも皇位継承が危うくなったのは、皇族の数を意図的に抑制しようとしたこと(11宮家廃止及び産児制限?)と、悠仁殿下誕生まで約40年間に、皇室に誕生された9人のお子様が全て女性だったことによる。これは実に512分の1の確率である(←これはユニークな視点かも)」

「最近では、この問題を解決するために、戦後に皇籍離脱した旧宮家の皇族復帰も検討されている。天皇からはかなり遠い血筋であるが、過去には顕宗天皇や継体天皇、光格天皇も時の天皇からはかなり離れていた。それでも初代神武天皇から続く男系男子には違いないため、立派な皇位継承者として認められたのだ」

※「女性宮家」の必要性も同時に書かれています。すべからく、一方の立場に立ったものではありませんが、「天皇家とはどういうものなのか」という知識を知らせる「入門」としてはよい本なのでは?と思いました。

※今上天皇陛下、皇后陛下のグラビアはたくさんありますが、皇太子家は、秋篠宮家その他宮家と、ページ的に全く同等のスペースで、扱いの軽さがちょっと笑えますよ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室ウイークリー」カテゴリの最新記事