全27作品、観てきました!会場が思ったより狭くて、午前の回は満席立ち見状態💦昼からの回も、列ができてました~~ twitter.com/kei_yamagaraan…
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年2月10日 - 15:55
【夕飯2/8】たら昆布炊き、ニラもやし、かぼちゃ煮、大根わかめ味噌汁/★西分公民館で稽古2日目!🐭🍙👴 pic.twitter.com/zgQ7vE80hf
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年2月9日 - 17:49
始まる前に、足場に登ってのアクションを妄想していたのは内緒です(笑)。舞台上に小道具がいっぱいあって、わくわくガン見してました。 twitter.com/kei_yamagaraan…
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年2月9日 - 18:24

2/6 ノトススタジオにて
青年団公演『さよならだけが人生か』
舞台の周り鉄骨の足場が大きくて、
始まる前は何か起こりそうな雰囲気に思えた。
けれどその工事現場の休憩部屋では、
とくに大事件は起こらない。
正直、ちょっと退屈なくらいに。
いや、“ミイラ男を見た”のは 事件かも(笑)。
でも語られていた様子を見ていると
現実というより都市伝説のような雰囲気であり
妖精さんや座敷わらしのような感覚でもあった。
休憩する部屋に入れ替わり立ち替わり
集まってくる人々は
工事現場の人だけでなく、
工事で何か出土したため発掘をする人もいる。
それだけでなく、関係会社や文化庁の人など
色々な立場の人が集まる場となっていた。
そこで話されていたことは
たわいもない内輪話。
けれどそれは私たちの日常に近く
雑談の場にふと居合わせたような感覚だった。
たわいもないことではあるけど、
職場を遠く離れたり、海外留学したり
人生の岐路にある人もいて。
結婚や親の死なども大きな節目だ。
そんな話題がちょこちょこあった。
ドラマチックな大事件ではないけれど
それぞれにとっては大きなことかもしれない。
うるさいおじさんが言っていた
まさに“ 人に歴史あり ”かな。
だからだろうか。
それぞれがどんな人だったか印象に残っている。
当日パンフレットには
登場人物の氏名の横に(うるさい男) や
(掃除する女)というように書いてあった。
全部で18人。こんなにたくさんいたとは。
氏名はあまり覚えてないけど
( )の方を見ると頭に思い浮かんでくる。
それくらい その人のことが思い出される。
それが 何だかいいなと思った。
雨が降り、作業が中断されたことで
人が集まる時間ができたのかも。
それぞれ所属や年齢も大きく違うけれど
あんな風に話せるのがいいなと思った。
それでもあれこれの事情で
人は別れていくのだろう。
だとしても人生の中で
雨宿りのような束の間でも
分かち合えるものがあればいいなと思った。
あの場には登場しない観客だけど
そんな束の間を共にできたような気がした。
【夕飯2/7】麻婆豆腐、茄子煮物、昨日の煮浸し、わかめ卵スープ/★舞台稽古で西分公民館へ。まだ雪が残ってた! pic.twitter.com/QfhFQjRkfp
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年2月8日 - 15:04
2016年、沼の淵をさまよっていた。2017年、山道を歩いてた。大した進歩だ。過去の今頃振り返り。今年はどんな道を歩くのか。時には谷もあるけれど、どんな道でも立って歩いていればよし。進まなくてもそこにいる。それだけでも十分生きてる。 pic.twitter.com/Z5V3PAtESX
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年2月8日 - 15:18
【2/6】★ノトスで、青年団『さよならだけが人生か』観劇。大事件は起こらない、工事現場の休憩部屋。でもそれぞれにとっては大きなことかも。歴史かも/★いかげそ里芋煮、シロナと揚げの煮浸し、鶏肝煮、卵わかめ味噌汁 pic.twitter.com/7JMTNQ52gP
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年2月7日 - 16:38
【夕飯2/5】塩さば、アスパラ、ほうれん草、あさり味噌汁 pic.twitter.com/EV4eAlXBqH
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年2月6日 - 12:59
鶏の肝、下処理。肝臓の手触りとか、心臓を切り開くの、好き。どちらも、よく切れる包丁でスッと切ってあげたい。こんなにキレイなのにぐちゃっとなるのはイヤだし。心臓の血管は以外と厚くて弾力がある。生きてたんだ…という感覚を手のひらで感じる。
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年2月6日 - 14:05
あわわ…お料理歌番組が始まってる?(;゜∇゜)))わろたぞ
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年2月5日 - 00:09
【夕飯2/4】豚塩鍋、シメはそば/★三女のバレンタインチョコ作り試作などで半日(^^; 来週末から当日にかけて予定あるので今からしないと不安💦上の娘たちはノータッチだからいいけど(笑) pic.twitter.com/JjxubPld5n
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年2月5日 - 16:33
改めて思うけど、
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年2月5日 - 17:05
この熱量で3日間やってたの、
すごい(((;゜∀゜))!! twitter.com/kei_yamagaraan…

2/3 『シアタータンク2017』
ノトススタジオにて
コンテンポラリーダンス、インプロ、演劇
三つからなる公演。
三女も一緒に観劇。
先月の『くるみ割り人形とネズミの王様』で
一緒だった学生さんたちが出演するという
こともあってか、興味を持ったようだ。
ダンス『GIRS』
扇風機の風、スプレーのミストが
人の動きと絡んで
生きているもののように感じた。
お互いに遮るような動きから、
受け入れるような、触れ合う動きに変化する。
一気に心が解放された。
向かい風に抗う辛さから
翼を広げるような気持ちになった。
インプロ『シアターインプロ』
ピアノ生演奏や演技も即興。
話を進める作家役に合いそうな人や
話のお題も会場の声から!温泉に。
とにかく笑える。間がいい感じ。
誰かの動きや言葉を 誰かがすっと拾ったり
その反応を受けて返した言葉に応じたり。
人の世は何かと厳しいものだから、
人と人との間に流れるものが
温かく心地よく感じた。
演劇『リチャード三世』
なぜ ここまで残虐になれるのか。
王座を手に入れるため次々と
身内をも抹殺する姿に狂気を感じる。
自分を卑下する言葉には
彼の弱さも感じられた。
力が全てではない。けれど
それを手放しには信じられない。
そんな現実の痛みが胸を刺す。
葛藤の嵐に放り込まれる。
命尽きる最期の時まで、
激しいダンスとセリフが アツかった。
三つそれぞれ違う面白さ!
良かった。
リチャード三世は内容的に
三女には難しいかと思ったけれど、
意外にも好きとのことで。
話の筋もだいたい理解できていた。
何より、かっこいい女の人に憧れるのだとか。
わかるー(笑)。
【夕飯2/2】クリームシチュー、サラダ/★三女、ピアノ教室の見学へ。亡くなった前の先生と同級生。教え方も三女に合いそうなので、お願いすることに(^^) pic.twitter.com/fb4ZK6FhH0
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年2月4日 - 14:11
【節分2/3】★三女とノトスで観劇『シアタータンク2017』/★材料買って、家で恵方巻(セルフ)、真いわし丸干し、白和え、豚汁、節分の豆 pic.twitter.com/qLahqbkWBg
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年2月4日 - 14:16
思えば1年くらい、いやもっと?歌ってないかもしれない。もっと昔、台所や家事してる間中ずっと歌ってたかもな(^^;。そんな時間でもないと、外にも出ない誰とも喋らない一日あったりして。それでも一曲5分、自力で違う世界に行ける。行けてた… twitter.com/i/web/status/9…
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年2月4日 - 23:40
あと、多少なりともダイエットになる(笑)。しゃべる量が極端に少ない自分には、特に。増えた分、やせねば!(笑)
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年2月4日 - 23:48
三つのうちどれが好き?って聞いたら意外にも三女はリチャード三世だとか。かっこいい女の人に憧れるんだって(*^^*) 何となく話もわかったらしい。 twitter.com/kei_yamagaraan…
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年2月3日 - 17:44