雑煮の餅。市販のは小ぶりで火も通りやすいな。手作り餅は大きめ、もろぶた保存で固くなってた。家族が食べる時間を逆算して別鍋でゆでる。中のあんが出ないよう弱火だから時間も長め。それは今でも同じ。電子レンジがない時代は、それでも簡単料理だったんだろうな。食べる時間まちまちに対応できる。
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年1月4日 - 09:28
酒の席だと雑煮等の汁物は後で、男性たちが食べるタイミングになると台所で用意してた。日本酒の燗も常に台所スタンバイしてたし、女性陣は結局台所に居たな…というのが子どもの頃の記憶。まぁ今でも、大勢集まる法事だと似たようなものかな。
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年1月4日 - 09:34
そうそう、餅の種類を聞くところから始まる(笑)。あんか、白か。二種類あるから、それが決まらないと、温められない。そこから始まる 雑煮作り。大根人参の輪切りは、勿論切ってストックしてあるけど。
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年1月4日 - 09:39
そろそろ、自分の食べる分は自分で作ろうぜ!自分の飲む分は自分で作ろうぜ!(笑)。昔ながらの住まいは客間と台所は離れてるけど、今時は近くでしょうから。
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年1月4日 - 09:45
【夕飯1/3】お節、海老の塩焼き、ピザ(旦那が買ってきたので(^^;)/★前日の酔いでダウンもおさまって、ぼちぼち動いた💧 pic.twitter.com/D44YJkknIA
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年1月4日 - 11:39
やっぱり、アイマスクと耳栓を買おう❗いつでもどこでも光と音から避難できるような。できればモバイル・シェルターになるような服。以前バリバラで紹介されてたが、フードがあると、なおいい。ずっと寝ていられないけど静かな部屋にも移動できない時。 場合によっては店など人の多い場所に良いかも。
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年1月4日 - 18:10
化粧品の雑誌に、癒やしの脳科学の記事があり、自分に合った癒やしを考えよう…とあった。これも自分の一瞬の癒やし。ずっとではない一時的に必要なのだけど、わりと緊急性が高いので、無理やり我慢を続けるのは良くないと思うのだ…。他の人にはさっぱり分からない感覚だろうけど(^^;
— 樹月けい (@kizukikei) 2018年1月4日 - 18:20