goo blog サービス終了のお知らせ 

月下樹のおと

樹月けい、オタク母のブログ。アニメ・漫画。お絵かき展示等。義母の介護終わり、義父のご飯お手伝い中。

4/23 大阪城の櫓 内部特別公開

2016-04-27 16:12:49 | お出かけ 旅


4/23
大阪城の櫓
内部特別公開 1/9~6/5
(多聞櫓・千貫櫓・焔硝蔵)
(西の丸庭園 入場)

二つの櫓と 焔硝蔵を見た。

槍落としは
さすがに沢山あった。
うちの市内の城の櫓でも
石落としを見たことがある。


足軽姿のスタッフさんが
火縄銃を構えてくれて。
実際に手にとって重さも感じた。

最後の焔硝蔵は頑丈な石造り。
石壁の厚さ約2.4m
このような火薬庫は
わが国では他に例がないとのこと。

4/3 生命大躍進 特別展

2016-04-04 08:02:47 | お出かけ 旅




4/3 「生命大躍進」 愛媛県美術館

三女が行きたがっていた特別展が
4/3で最終日。
何とか都合がついたので行ってきた。
(長女だけ、友達とお出かけ)

何ヵ月か前?三女が
子ども向けアニメ「ピカイア」
連続放送見て気に入ったらしい。
それと連動した企画。

アニメでは可愛いキャラクターの
ピカイア……こんなんだ(^^;
でも見つけて喜んでた。

他にも、三女がよく話してた
ジュラマイア。
ネズミみたい。
初めて胎盤を持った哺乳類だと知り。

生命大躍進の紹介番組で見た
イーダと名付けられた
霊長類の化石もあって。

大きな展示は迫力があり
目でも楽しめた。
音声ガイドも借りたので
三女はそれを聞くのも
楽しかったらしい。

…………………………
地球史40億年の中で
生命誕生から始まり
海から陸へ、哺乳類から人類へ
その過程をたどって見ることができた。

年表を見てると
人類が出てきたのはホントに
最後の方だなぁと実感(^^;

お母さんのお母さんのお母さん……
ずっと前にさかのぼったら
ピカイアなんや( ・∇・)
三女も言ってたけど(笑)

“あなたの中に
古代生物は生きている”
というキャッチフレーズが
まさにその通りだなと思えた。


美術館のある松山城は
ちょうど花見で賑わっていて
最終日ということもあってか
特別展もすごい人だった。

途中から雨に降られたけど
行けて良かった。

何ヵ月か前から
三女がTVを見るたびに
行きたい行きたいと言っていたので。

グッズ売り場で恐竜のガチャポンしたり
気に入った恐竜本も買って大喜び。

恐竜は…私も一時期ハマってたので
また見せてもらおう(*^.^*)

夜さんぽ 夜の菜の花 2016.3.29

2016-03-30 11:15:27 | お出かけ 旅
夜さんぽ 夜の菜の花 2016.3.29


とにかく歩いて
歩き続けて
気がつけば 菜の花! きれい。

ところどころ街灯のない道
道のへりにつまずいて
田んぼに転がり落ちて1回転。
フードかぶっていて良かった。
不審者でごめんなさい。

2時間弱が あっという間。
いつもと違うもの
見られて良かった。


北海道 JR江差線の木古内~江差間 廃線

2014-05-14 23:41:30 | お出かけ 旅
実家の両親は乗り鉄です。
北海道のJR江差線の木古内~江差間が
5/11に廃線になるということで、
週末、乗りに行っていたようです。
http://guide.travel.co.jp/article/1695/


お得なフルムーンのきっぷを利用、
帰りは寝台特急北斗星に乗ったとか。
北斗星も、いずれなくなるらしいので。
http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/06/blue-train_n_4229265.html


これまで、機会があるごとに
乗りに行っていた北海道の鉄道。
これで全線制覇したらしいです(祝)!!
数年前までは、それぞれの親の介護で
別々の生活も長かったので、
元気なうちに、出来ることを楽しんでほしいです。

・・・・・・・・・・・・・・

そして今日
函館のウニ専門店から送ってもらったものが
届いたというので、もらいに行きました。
北海道限定らしい〔じゃがポックル〕も。

さっそくウニ食べましたー。
ウニが苦手な長女も 一口だけならと
食べてみて、うまい!
もうちょっとほしいだと?!

食べさせるんじゃなかった・・・・(笑)

大竹伸朗展ニューニュー11.4 終了 限定スイーツ 

2013-11-06 16:27:22 | お出かけ 旅
大竹伸朗展 ニューニュー
始まった7月には
青々としていた木の葉も
黄色くなって。
ゲートプラザの上に見える
宇和島駅の電飾も
もうおしまい?
何だか名残惜しくもある。



最後なので、
限定スイーツ モンシェリー
食べてきた。
スペインの揚げ菓子。
宇和島名物のじゃこ天に似せて
作っているそうで。
醤油は→黒蜜
わさびは→抹茶クリーム
一個を三人で分けて
ちょっとずつ(笑)。




10/20 小豆島 生そうめん / バス

2013-10-21 17:08:02 | お出かけ 旅
小豆島
二十四の瞳 映画村内のお店でお昼。

生そうめん、美味しかったー。細いのに、弾力!
セットのご飯は、もろみと揚げじゃこ、これも旨っ。
醤油のお店なので、きき醤油セット、あった。
右から、甘口、刺身醤油っぽいの、その中間みたいなの。
美味しかったので1本購入。
・・・・・・・・・・・・


土庄港から映画村までは約1時間。
行きのバスは 途中まで超満員。子どもも立ちっぱなし。
曲がりくねる道にバスは揺れ、
雨天からか、蒸し蒸し車内は かなりハードだった。

そんな中でも、運転手さんの声は さわやかだった。
要領を得ない旅行者にも丁寧に答えていて。

人ごみで前方は見えなかったけど、
「大丈夫ですよ」の声に 笑顔が目に浮かぶようだった。
たぶん 地元の年配の方にも「足元気をつけて下さいね」と。

地元の年配の方の足でもあろうバス。折しも 芸術祭 真っ只中、
押し寄せた人と、地元の人とで 普段の数倍混んでいたに違いない。

やっと席が空いて座っても ぐずる三女に
“みんな大変なんだから”と、お叱りモードの私には
その「大丈夫ですよ」の言葉が いたく響いた。

疲労感漂う車内の空気が一瞬で 和らぐような気がしたから。

それは誰かへの言葉だけど、バスの中に広がって
他の一人ひとりに届く、思いやりかなと思って。

何度も心の中でリフレインして鼻の奥がツンとした。

大事な言葉。声の表情。ありがとう。
忘れたくない 島のお土産。

Twitter