goo blog サービス終了のお知らせ 

月下樹のおと

樹月けい、オタク母のブログ。アニメ・漫画。お絵かき展示等。義母の介護終わり、義父のご飯お手伝い中。

1/19 城山登山(実家の両親、長女と)

2017-01-24 15:06:34 | お出かけ 旅
登山スタート


猪が掘り返したあと


テーマパークが見える


小さな川を渡る


観覧車が見える


ヤマガラにひまわりの種を


あずまやに置いてくれてる


頂上へ


急なところ


ロープを伝って


頂上


頂上でおにぎり


ポットの珈琲も格別


登山日誌がある


頂上は開けた場所


城跡の紹介


通った道


二人並んで


長女が撮った




下りは膝にくる


ガイドマップ


通った道



https://youtu.be/WUr7qa7rhN4


9/11 にしむら珈琲 北野坂店

2016-09-16 14:22:04 | お出かけ 旅


9/11

にしむら珈琲
北野坂店
http://www.kobe-nishimura.jp/kitano/

私が学生の頃は会員制だった。
敷居が高い…と
外から眺めるだけだった。

震災すぐ後の頃だったかな?
被害を受けたかもしれない場所を
あちこち歩いて回っていたら
なんと!にしむら珈琲、
一般にも開放しているとか。
若輩者には場違いかも。だけど
めったにない機会かも!と思って
ドキドキしながら
一人で入った思い出がある。

今も素敵な調度品と
落ち着いた空間だった。

入ってすぐが、レジのある
受付だけの部屋みたいになっていて
それが『注文の多い料理店』風で
ドキドキする(笑)。

明るいうちは賑わっていたけど、
日が暮れてくると
お一人様でしばらく寛いでいる方も
いらっしゃって(*´ω`*)
いい感じ。

神戸、近くまで来ても
慌ただしくあちこちして
なかなか寄ることもなかったけれど、
久しぶりに満喫できた。

珈琲を飲んで思い出したけど
ここのオリジナルブレンド、
私の好きなタイプの味だ。
そうだった!嬉しくなった。


ここからまた少し歩いたところに
小さな劇場、
シアターポシェットがある。
↓(こんなところ)
http://www.log-osaka.jp/article/index.html?aid=27&p=2

学生時代、
演劇部の公演で よく借りていた。
震災の後も心配で見にいったところ
外観では被害がなさそうで
ホッとして写真を撮ったのを覚えている。

懐かしい神戸の界隈
少しだけど見ることができて良かった。
















9/11 須磨駅と新長田の鉄人28号

2016-09-16 13:22:44 | お出かけ 旅


9/11
須磨駅と新長田の鉄人28号

三宮から新長田で降りるつもりが
快速止まらないの忘れてて
須磨までgo (^o^;)

しかし そのおかげで
久しぶりの須磨駅。

学生時代、須磨に住んでた。
ホームから海が見える
懐かしい眺め。



そして新長田

鉄人28号\(^o^)」

震災後に建てられたけど
その頃には神戸を離れていたので
なかなか近くで見る機会がなかった。

やっとだよ、やっと!
会いたかったよ28号\(^o^)/


9/3 瀬戸芸 女木島から 男木島へ

2016-09-10 01:21:13 | お出かけ 旅
7 (男木島)
★男木島の魂

男木交流館という建物。
船降りた人が続々入ってく。
中にはお土産コーナーも。
かわいい缶バッジ あって
すごい迷った~~。



8 (男木島)
オギノトリコ
http://oginotoriko.main.jp/

公式ガイドには載ってないけど
歩き疲れて見つけたオアシス(笑)。

古民家を修繕されたところ。
そのときの写真や
男木島の人達の写真が展示されている。

デッキに立てば
目の前に広がる海!気持ちいい!
15時頃、お客も他に一人だけ。
のんびり。

キノット、コーラに似た味。
揚げ餃子、中には
モッツァレラといちじく。

聞けばここに出してるピザの店
市内のお店だった!
機会がなくてまだ行ってない。
また行こう~~。

ロフトもあって、子ども喜ぶ。
泊まってみたい~~♪と。



9 (男木島)
路地裏壁画プロジェクトwallalley

あちこちに点在している。
鳥居のあるこのアングル。
同じく探してる人も
分からなかったと話していて。
ちょうどピザの店で聞いてみたら
詳しく教えてくれたので
やっと行けた~~(^^)



10 (男木島)
★漆の家
黒い漆の部屋と
白い漆の部屋もあった。

★部屋の中の部屋
90度回転した部屋!
トリックアートの立体版(笑)?
なんちゃって逆立ちできた。



11 (男木島)
★オルガン
パイプから聞こえる声はどこから?
こちらの声も届くかな。
ハンドルを押すと音がでる♪



12 (男木島)
★自転―公転
民家の部屋に回るオブジェ。
台所や浴室にも(笑)



13 (男木島)
終了16:15 終わって港へ向かう。
カーブミラーに写る景色もいいな。
男木島最終の便に乗る人の列長い。
特別に船が2隻とか。
男木から女木に着き、
また沢山乗せて出港~

9/3 瀬戸芸 女木島 写真まとめメモ

2016-09-10 01:12:04 | お出かけ 旅
1 (女木島)
★カモメの駐車場
船で港を出ていくと、
堤防の上にもカモメが並んでた!



2 (女木島 )
★女根
中庭の廃墟みたいなの、
テンションあがる。


3 (女木島)
★女木島 名画座
涼しい!!
ひと休みには最適(笑)。
小さなな映画館、
階段上がってドアを開けると
わ~~!
いつくか上映してる。
チャップリンのも。



4 (女木島)
★鬼の記念館(忠魂碑)
中に展示してる白い物体…
忠魂碑!これ海の近くにあった。
で、これは印刷物を積み上げている。
字を彫ってる!凄い~~
で、持って帰れる。
少しずつ減ってる。

別棟には厠と五右衛門風呂!
懐かし~~
祖母の住んでた長屋な家に
あんな風呂があって、
私も小さい時に1回だけ入ったことある。



5 (女木島)
2つの家の門の奥には
ねこちゃんが。
あれ?さっきのねこ、どこへ。
白ねこちゃんのちの門を
2匹がくぐってるー‼
……お友だちなんだねぇ(*´ω`*)


6 (女木島)
昼寝ねこ発見。
消火器の日陰で。
話してたら一瞬起きた!
けど、また寝てた。


次は男木島へ (つづく)

8/7 サーカス

2016-08-08 10:10:03 | お出かけ 旅
8/7 サーカス
久々に行った(*^^*)
けっこう汗かいた。
ちょっとヒヤッとした
ところもあったけど(^^;;
楽しめた。

最後の方、
空中ブランコの下にネット張るのに
時間かかってたみたい。

その間はクラウンさんが
お客の中から数人選んで
出し物に参加してもらうんだけど、

ひとつ終わったところで
もうひとつ始まった。
後ろの進み具合をチラッと見て
それを終わらせたので、
そういう、時間調整だったのかなと。

今思えば、ネット張りに何か
不具合があったのかな……
なんて思うけど

大事に至らなくて良かった。

7/17 龍河洞と美術館

2016-07-29 21:21:00 | お出かけ 旅
7/17
龍河洞
高知県立美術館
県民ギャラリー  トリックアート展


★龍河洞
探検コースの人たちもいた。
こういうのもやってみたいな。
入り口ひんやり!
狭いところでかがんだり、
けっこうあるので意外と動く。
だから、ちょっと汗かく。


★龍河洞といえば、
映画「八つ墓村」のロケ地の
ひとつでもある。
使われてたのは
どんな場所だったっけ~
そんな目線で楽しんでたけど
子どもたちが怖がるから
出るまでは黙っておいた(笑)。


★高知県立美術館
時間がなかったので
県民ギャラリーだけ。

トリックアート展


★これ以外にも色々。
コンパクトながら
撮影ポイントたくさん。
楽しめた。





7/1 木の緑に癒されるカフェへ

2016-07-02 16:16:03 | お出かけ 旅
7/1 検診で近くまで行ったついでに

久しぶりに癒されたくて
しくしく梅雨の晴れ間
近くまで来たので


いつのまにか深呼吸してる

ドアも窓も開いてて
まるで外

鳥の声 水の音
風を感じる



森の空気を胸いっぱい

くるみのベーグル
ジャムやチーズ
トマトのスープ
サラダ
あったかい珈琲

迷ったけど来てよかった
こんな時間もあっていい

こんど来た時は
向こうの道を歩いてみたい



グラス越しの景色に目をみはる
珈琲を飲み干した後
木の緑と陽の光が
目の前に広がった一瞬
世界が変わる
気持ちも変わる

5/22 実家両親、次女三女と登山

2016-05-29 23:29:04 | お出かけ 旅
水が出ている。コップも置いてる。


小さな橋を渡って。
水が流れるところ、いくつかあった。
雨が降ると水かさ増えそう。


城山頂上手前。急なところ。


ロープを持って登るところ。


頂上に登山日誌。


缶の中に ノート。


城山には城跡がたくさん。
頂上には本丸があった。


天気が良ければ
もうちょっと見えたかも。


頂上でお昼ご飯。
おにぎりとゆで卵。


観覧車が見える。


遺跡風の建物などが見える。


次女、山の風景を撮ってた。


三女、へびいちご見つけた。
鼻の絆創膏は
先日 下校途中にこけたやつ(^^;










4/23 大阪城 散策

2016-04-27 16:16:26 | お出かけ 旅



4/23
大阪城、広い。
足が痛くなってなかったら
もうちょっと色々な所を歩きたかった。

外国からのツアー御一行様など
常に外国語を耳にするほどの人で
とにかく賑わっていた。

けれど西の丸庭園など
ひっそり静かな場所もあり。
鳥か何かを探してカメラを構える
おじちゃんたちも ちらほら。

御座船も綺麗だった。
近くで見ると
けっこう現代的だったけど(笑)

Twitter