goo blog サービス終了のお知らせ 

月下樹のおと

樹月けい、オタク母のブログ。アニメ・漫画。お絵かき展示等。義母の介護終わり、義父のご飯お手伝い中。

4/22 四天王寺

2017-05-18 18:13:59 | お出かけ 旅
4/22 長女の用事で大阪
別行動の間に 四天王寺へ。
4/22は太子忌で 舞楽法要と
絵堂などの無料開放あり。

その他 近辺うろうろ。


































左は高層マンション、右の階段おりると
昔風の飲み屋街。


2017.3.10 飯野山登山(長女)

2017-03-15 17:03:16 | お出かけ 旅
3/10 登山 飯野山(長女)

平日でも人は多い。駐車場にも車多め。
三合目から南側の道は見晴らしは良い。
ただ、日当たり良く暑さを感じる。
土も乾燥して石が多く滑ることも。
下りは別の道。急だけど木陰多い。
湿り気がある土。
若い人も多く見かけた。
ほとんど走って下るような人も(笑)。


11:35 登山口へ★1
11:38 トイレ★2
11:42 桜★3
11:43 登山スタート★4
11:52 二合目★5
11:58 三合目★6
12:06 四合目★7
12:25 六合目 案内板★8
12:35 八合目★9
12:36 道標★10
12:39 ごろごろ石の道が多い★11
12:40 九合目★12
12:47 山頂到着★13
13:13 飯野山マップ★14
13:16 頂上案内図★15
13:18 安養寺奥の院 薬師堂★16
13:21おじょもの足跡・展望所★17
13:23 おじょもの足跡 巨石群★18
13:27 薬師堂に登山日誌★19
13:28 願い事を書く護摩木★20
13:28 護摩木が置かれていた★21
13:35 あんずの木に つぼみ★22
13:37 おじょも桜★23
13:38 上りと違う道で下山★24
13:50 道はどっち?下で正解★25
14:07 木陰の道が続く★26
14:10 三合目に合流。猫!★27
14:38 平日の割に混む駐車場★28
14:43 少し離れた駐車場★29
15:02 パン屋で珈琲★30
































































3/3 登山 猫山~阿弥陀地蔵(長女)

2017-03-13 14:53:16 | お出かけ 旅
3/3 登山 猫山~阿弥陀地蔵(長女)

猫山山頂から向こう側へ
急なロープ道で下り、阿弥陀地蔵へ。
そこから巻き道で戻る。
途中、一人通るのがやっとの道も。

11:34 登山スタート
12:24 手乗りヤマガラ ★1
12:54 ロープで登る ★2
12:59 猫山頂上 ★3
13:04 弁当
13:34 猫山 反対側へ下りる
13:38 ロープの道 ★4
13:39 ロープの道 ★5
13:41 ロープの道 ★6
13:53 倒れた大木 ★7
13:54 まだ続く急斜面 ★8
13:56 さらに下る ★9
14:07 阿弥陀地蔵 ★10
~トイレ休憩~
14:16 巻き道で戻る ★11
14:18 第四あずまやに寄る
14:21 第四あずまやより ★12
14:22 あずまや一周(動画) ★
14:22 登山日誌 ★13
14:23 第四あずまや ★14
14:30 巻き道に戻る ★15
14:31 一人通るのがやっと ★16
14:37 路肩が崩れそうな ★17
14:43 観覧車と池が見える ★18
14:47 針葉樹林 ★19
15:06 第三あずまや到着 ★20
15:12 第三あずまやより下山 ★21
15:42 駐車場到着











































2017.2.19 城山登山(長女三女)

2017-02-23 23:00:55 | お出かけ 旅
2017.2.19 城山登山(長女三女)

三女、昨年の5月以来の登山。
その時よりは足取りもしっかりして。
急な下りの道を行った。
小柄な子どもは大人と違う歩幅。
安全な一歩は体で覚える。
この感覚は大人になっても覚えているもの。

長女は、上りより下りが楽だと。
午前は血圧も低く車酔いの後なので
ふらふらしたり するらしい。
おにぎりも食べて元気になって下山。
普通は下りがしんどいはずだけど…
それくらい長女にとっての午前は
体調が良くない ということが分かる。


























































2/1 (水)第三あずまやまで(両親・長女)

2017-02-04 14:13:55 | お出かけ 旅
2/1 猫山途中、第三あずまやまで

駐車場


スタート


左の道より


水仙


水、チョロチョロ


小川


なだらかな道


第三あずまやへの道





小川


渡る


第三あずまや 到着


長女とヤマガラ


トイレ休憩後、猫山へ


長女、腹痛であづまやへ引き返す


長女の回復待つ間に


ヤマガラ






長女回復せず、あづまやでお昼


下山することに


雨も降りだした


第一あずまや


語らいの広場


さらに下りる


この後、雨も本降りに。下りて正解


パン屋に寄って


珈琲で温まる


猫山、また今度リベンジしたい!

2017.1.25 城山登山(両親・長女)

2017-01-29 17:46:54 | お出かけ 旅
昨年次女三女と登った山、3回目。
長女は2回目。
先週より天気が良かったので
いい写真が撮れたかな。

前回とは逆ルート。
レオの道より登る


木の皮が好きな感じ


トイレもある


登り


つるつるの木


岩肌


岩肌


テーマパークも見える


3日前の雪かな?


田んぼや家や


雪の下に苔が育ってる


頂上


晴天の空の青や山に乾杯。ほっと珈琲


今回も登山日誌


空の色がきれい


長女と自撮り。タイマー長いよ(笑)


落ち着いて再び自撮り


ロープで下りる


岩場を下りる


春の予感


空と木と雲の向こうに光が透けて


進む


赤い印の方へ行く。
でも、人の歩いた気配なし。
やっぱり戻ろう💦


猪のフン?


道の先に檻


今は閉まってる檻


平行して車の入れる道あり


作業車など入る道


長女とヤマガラ


ヤマガラ2羽


ヤマガラよそ見?


ヤマガラ、目がかわいい


ヤマガラの来る あずまや


道の脇に犬。ご主人は右奥で作業中


橋を渡る


水の流れにかかる橋


流れてくる水


さらに歩く


歩く


光り射す道


下りてきたー


掲示板


多目的研修棟。また来るねー





2017.1.19 城山登山
http://blog.goo.ne.jp/yokokei4/e/1e701070c97b2c3c98e2674cb2245cd2




Twitter