goo blog サービス終了のお知らせ 

Kei's Yoga

呼吸を味わって
アサナにくつろいで
センターに戻ろう
内なる月を満たす「陰ヨガ&SlowYoga」レッスン

西オーストラリア旅行記 その2 ~クジラとの出会い~

2015-11-13 20:27:19 | ささやかなお話
WA(ウエストオーストラリア)2日目。
朝はホテルの床にマット敷いて朝ヨガ~^^
この習慣は何処にいても変わらないよ。

この日は、念願のホエール・ウォッチングツアーに参加しました。
パース駅から電車とバスを乗り継いで、ツアーの集合場所のヒラリーハーバーへ向かいます。
一気に旅気分高まる~♪

私は昔からインドア好みで、マリンスポーツもしないので
イルカと泳ぎたいとか、アウトドアなイベントは考えたことはなかったのですが…
クジラはね、ずっと見たかったのよ。子どもの頃から。
この時期にWAに行くなら、ホエールウォッチングは外せませんっ。
クジラに会いたいという願いは叶うかな?

西オーストラリアは9月~11月まではクジラが戻ってくる季節。
参加したツアーはMills Charters というところのもので、
海洋学者とスタッフが乗り込み、クジラが見れるベストポイントをあちこち回ってくれます。
俺たちが愛するクジラを見せてやるぜ!みたいな意気込みが伝わってきます^^
もしも見れなかった場合は、無料で翌日も参加できるとか!
すごいぞ!期待~。
参加者は50名ほど。
親子連れあり、カップルあり、中国の若者の団体さんありとさまざま。
全員座りきれないよ? というような状態で出発です~!

と、出発早々、船は大揺れ!!
無重力状態さながらにがっつんがっつんに揺れます!
ワイルド~!

そんな中、クジラを求めて船はどんどん進みます。
なんて美しい空と海…
インド洋は本当に美しかった。。。



勢いづいてきて、船尾に出ました。
エンジンの轟音と、ワイルドな揺れ、そして強烈な日差しと青い海…
これで私の野性スイッチががっつり入っちゃいました!
元気元気ー!
この瞬間から絶好調が旅の終わりまで続いた気がするわ~(笑。

船酔いなんてどこ吹く風。
パーカーをかぶり、サングラスをかけて
船尾に仁王立ちになり、船の揺れを乗りこなす姿は、「海の男そのもの」だったそうです(オット曰く)
クルーの一人ですか?みたいな(笑。



もう…本当にたくさんのクジラに出会えました。
気持ち良さそうに潮を吹く姿。
悠々と大海原を自在に泳ぐ姿…
空も雲も海も波もくじらもカモメも…
その存在すべてがパーフェクトに感じられました。
ああ~地球って美しいなぁってね、今、この瞬間にありがとぉぉぉって気持ちが湧き上がってきた。
私達も自然の一部なんだなって。


3時間のワイルドなツアー。
結果的に8割以上の参加者が船酔いしていたっぽい。
そんな中、最後までkeiが元気だったのは、ある種のミラクルとしか言いようがありません。
やはり野性スイッチのたまものだろーか。

ツアーが終わり港に戻り、
でっかいサンドイッチとフラットホワイトを♪
空きっ腹で冷え切っていた体に沁みるわ~。。。


めちゃでかいのですが、ペロリとたいらげてしまいました。非常に美味!オーストラリア食のレベル高いと思う。

そうこうしているうちに夕暮れに…。
息を飲むような美しいサンセット。



帰りのバスでは、ノートに日本語の単語をまとめている青年に出会い、
しばしのお喋りを楽しみました。日本人の彼女がいるそうで、日本語を少し勉強しているみたい。
彼は「ジドーハンバイキ」という言葉がお気に入りのようで(なぜだ?)。
響きが良いみたいね(笑。

パース駅に戻り、ぷらぷらとホテルまでの道を歩いていると…
…ん?…あれ?…おかしいな?
気のせいか街が閑散としているんですけど。
なんと、飲食店も店もほとんど閉まっている…(汗。
この時判明したのですが、パースの夜は早いんですね。(例外は金曜日のみ。)
セブンイレブンが18時で閉まっちゃうって…ありですか?
空いている店を見つけても、20時でクローズ、なんて感じだったりする。
朝型の街なんですね。

そういえば、この日はハロウィン。
でもね、パースの街にはオレンジのハロウィンカラーは一切なく
ハロウィン?なにそれ?な風情でした(笑。
でも、この日、ヒラリーハーバーからの帰り道の電車の中では
思い思いの仮装をした若者がたくさん乗っていました。
パースの北側には、若い人たちに人気の店などもあるようで
どうやらそのあたりでハロウィンパーティーがあるらしく。

オーストラリアって面白いな。
我が道を行ってる感じなんですよ。
こういうとこ、好きだ~♪







その3 につづく






西オーストラリア旅行記  その1 ~ジャカランタの花~

2015-11-13 00:03:00 | ささやかなお話
久々に旅してきました~!
初めての南半球へ。
豊かな大自然、さまざまな生き物や人のあたたかさに触れた旅になりました。
壮大なスケールの自然を前に、冒険の日々!
思い出を記録がてら、こちらのブログにも旅行記をアップです。

今回訪れたのはウエストオーストラリア。
拠点は州都、パースです。
オットとの二人旅。
バンコク経由で無事に現地到着~!

空が…ひろーい!!!

とにかく一番に感じたのはコレです。
色がね…違うんですよ。
空ってこんなに青だったっけ?
抜けるように透明感のある美しいブルー。

…と、のっけから興奮状態(笑。
バスで市内に向かう中、目に飛び込んできたのは街のところどころに咲く紫の花…!
まるで桜のような風情なのですが、紫なんです。
なんとも幻想的~。



アナウンスも無し、バス停も判別ができない状況の中
降りた目の前にあったのは、またもや満開の紫の花…!



この花はジャカランタと言って、オーストラリアの桜のような存在なんだそうです。
南半球のオーストラリアでは、今がまさに春から夏に向かう季節。
ジャカランタは春の象徴なんですね。
花の形は全然違うのですけど、なんともミステリアスかつ美しい。
地面は紫の花びらで染まっています。
実際には、春というよりも明らかに夏という暑さだったのですが、
湿度がほとんど感じられないため、カラッとしています。
日差しが強いのでパーカーを着ている方が涼しいくらいでした。

早朝に空港に着いたのですが、
ホテルに荷物を預けるなり街に繰り出しました。
パースの街は水と緑に囲まれていて、のーんびり^^
市内にはCATと呼ばれる無料バスが巡回していて(レッド、ブルー、イエロー、グリーンなどの種類があり系路が異なる)
それをフルに利用してあちこちを見物していました。


猫バス♪

西オーストラリア博物館(入場料無料!)では
でっかい隕石や恐竜の骨なんかを見ました~。
アボリジニに関しても沢山の展示があって見ごたえありました。

さて、だんだんわかってきたのは
オーストラリアは物価が高い!ということです。
コーヒー一杯でも軽く6ドルは超える感じ。
チーズを挟んだクロワッサンなんてつけたら12ドルとか。
朝食価格が15ドルくらいな感じでしょうか。
まじか?!
。。。ということで、
スーパーマーケットへGO。

スーパーには今回の旅行中何度お世話になったことか…
とりあえずペットボトルの水やらマフィンやら果物やらをゲット。
店内を見ているだけで楽しくて、すべてが物珍しくて(笑。
いちごは安くて甘くて美味しかったよ~。

昨日機内で2時間位しか寝ていないのに
興奮状態でぶっ飛ばしていたので夜になったら猛烈な睡魔が。
なので夕食はピザをテイクアウェイ(takeoutもto goでもなく。take awayと言うらしい)して
ホテルで地味にディナー。
日本の1.5倍は有にあろうピザを二枚も買ってしまって
次の日の朝も夜もこのピザを食べることに(笑。
ピザは美味しかったよ~。


でかいよっ(汗

ちなみにオーストラリアはNo MSG、トランス脂肪酸排除に積極的で、
日本に当たり前にあるものがありません。
たとえば、アイスコーヒーに入れる個別包装のミルクだとか合成アミノ酸等という類が存在しないんです。
簡単便利という生活よりも、安全を重視している印象が強かったよ。
また、街を歩いていて気づいたのですが、スタバは一件もありませんでした。
独自のコーヒー文化がしっかり根付いている感じ。
(調べたところ、スタバはかつて東を中心に進出したそうですが、業績ふるわず撤退したとのことです。)
カフェのコーヒーはエスプレッソがベース。
しっかりとしたコクがあり美味でした~!!!
「ロングブラック」とか「フラットホワイト」とか、コーヒーの種類も独特。
特に「フラットホワイト」と呼ばれるミルクたっぷりのコーヒーが美味しかったな~♪
オーストラリア滞在中に何度も飲みました^^






その2 につづく