久々に旅してきました~!
初めての南半球へ。
豊かな大自然、さまざまな生き物や人のあたたかさに触れた旅になりました。
壮大なスケールの自然を前に、冒険の日々!
思い出を記録がてら、こちらのブログにも旅行記をアップです。
今回訪れたのはウエストオーストラリア。
拠点は州都、パースです。
オットとの二人旅。
バンコク経由で無事に現地到着~!
空が…ひろーい!!!
とにかく一番に感じたのはコレです。
色がね…違うんですよ。
空ってこんなに青だったっけ?
抜けるように透明感のある美しいブルー。
…と、のっけから興奮状態(笑。
バスで市内に向かう中、目に飛び込んできたのは街のところどころに咲く紫の花…!
まるで桜のような風情なのですが、紫なんです。
なんとも幻想的~。
アナウンスも無し、バス停も判別ができない状況の中
降りた目の前にあったのは、またもや満開の紫の花…!
この花はジャカランタと言って、オーストラリアの桜のような存在なんだそうです。
南半球のオーストラリアでは、今がまさに春から夏に向かう季節。
ジャカランタは春の象徴なんですね。
花の形は全然違うのですけど、なんともミステリアスかつ美しい。
地面は紫の花びらで染まっています。
実際には、春というよりも明らかに夏という暑さだったのですが、
湿度がほとんど感じられないため、カラッとしています。
日差しが強いのでパーカーを着ている方が涼しいくらいでした。
早朝に空港に着いたのですが、
ホテルに荷物を預けるなり街に繰り出しました。
パースの街は水と緑に囲まれていて、のーんびり^^
市内にはCATと呼ばれる無料バスが巡回していて(レッド、ブルー、イエロー、グリーンなどの種類があり系路が異なる)
それをフルに利用してあちこちを見物していました。
猫バス♪
西オーストラリア博物館(入場料無料!)では
でっかい隕石や恐竜の骨なんかを見ました~。
アボリジニに関しても沢山の展示があって見ごたえありました。
さて、だんだんわかってきたのは
オーストラリアは物価が高い!ということです。
コーヒー一杯でも軽く6ドルは超える感じ。
チーズを挟んだクロワッサンなんてつけたら12ドルとか。
朝食価格が15ドルくらいな感じでしょうか。
まじか?!
。。。ということで、
スーパーマーケットへGO。
スーパーには今回の旅行中何度お世話になったことか…
とりあえずペットボトルの水やらマフィンやら果物やらをゲット。
店内を見ているだけで楽しくて、すべてが物珍しくて(笑。
いちごは安くて甘くて美味しかったよ~。
昨日機内で2時間位しか寝ていないのに
興奮状態でぶっ飛ばしていたので夜になったら猛烈な睡魔が。
なので夕食はピザをテイクアウェイ(takeoutもto goでもなく。take awayと言うらしい)して
ホテルで地味にディナー。
日本の1.5倍は有にあろうピザを二枚も買ってしまって
次の日の朝も夜もこのピザを食べることに(笑。
ピザは美味しかったよ~。
でかいよっ(汗
ちなみにオーストラリアはNo MSG、トランス脂肪酸排除に積極的で、
日本に当たり前にあるものがありません。
たとえば、アイスコーヒーに入れる個別包装のミルクだとか合成アミノ酸等という類が存在しないんです。
簡単便利という生活よりも、安全を重視している印象が強かったよ。
また、街を歩いていて気づいたのですが、スタバは一件もありませんでした。
独自のコーヒー文化がしっかり根付いている感じ。
(調べたところ、スタバはかつて東を中心に進出したそうですが、業績ふるわず撤退したとのことです。)
カフェのコーヒーはエスプレッソがベース。
しっかりとしたコクがあり美味でした~!!!
「ロングブラック」とか「フラットホワイト」とか、コーヒーの種類も独特。
特に「フラットホワイト」と呼ばれるミルクたっぷりのコーヒーが美味しかったな~♪
オーストラリア滞在中に何度も飲みました^^
その2 につづく
初めての南半球へ。
豊かな大自然、さまざまな生き物や人のあたたかさに触れた旅になりました。
壮大なスケールの自然を前に、冒険の日々!
思い出を記録がてら、こちらのブログにも旅行記をアップです。
今回訪れたのはウエストオーストラリア。
拠点は州都、パースです。
オットとの二人旅。
バンコク経由で無事に現地到着~!
空が…ひろーい!!!
とにかく一番に感じたのはコレです。
色がね…違うんですよ。
空ってこんなに青だったっけ?
抜けるように透明感のある美しいブルー。
…と、のっけから興奮状態(笑。
バスで市内に向かう中、目に飛び込んできたのは街のところどころに咲く紫の花…!
まるで桜のような風情なのですが、紫なんです。
なんとも幻想的~。
アナウンスも無し、バス停も判別ができない状況の中
降りた目の前にあったのは、またもや満開の紫の花…!
この花はジャカランタと言って、オーストラリアの桜のような存在なんだそうです。
南半球のオーストラリアでは、今がまさに春から夏に向かう季節。
ジャカランタは春の象徴なんですね。
花の形は全然違うのですけど、なんともミステリアスかつ美しい。
地面は紫の花びらで染まっています。
実際には、春というよりも明らかに夏という暑さだったのですが、
湿度がほとんど感じられないため、カラッとしています。
日差しが強いのでパーカーを着ている方が涼しいくらいでした。
早朝に空港に着いたのですが、
ホテルに荷物を預けるなり街に繰り出しました。
パースの街は水と緑に囲まれていて、のーんびり^^
市内にはCATと呼ばれる無料バスが巡回していて(レッド、ブルー、イエロー、グリーンなどの種類があり系路が異なる)
それをフルに利用してあちこちを見物していました。
猫バス♪
西オーストラリア博物館(入場料無料!)では
でっかい隕石や恐竜の骨なんかを見ました~。
アボリジニに関しても沢山の展示があって見ごたえありました。
さて、だんだんわかってきたのは
オーストラリアは物価が高い!ということです。
コーヒー一杯でも軽く6ドルは超える感じ。
チーズを挟んだクロワッサンなんてつけたら12ドルとか。
朝食価格が15ドルくらいな感じでしょうか。
まじか?!
。。。ということで、
スーパーマーケットへGO。
スーパーには今回の旅行中何度お世話になったことか…
とりあえずペットボトルの水やらマフィンやら果物やらをゲット。
店内を見ているだけで楽しくて、すべてが物珍しくて(笑。
いちごは安くて甘くて美味しかったよ~。
昨日機内で2時間位しか寝ていないのに
興奮状態でぶっ飛ばしていたので夜になったら猛烈な睡魔が。
なので夕食はピザをテイクアウェイ(takeoutもto goでもなく。take awayと言うらしい)して
ホテルで地味にディナー。
日本の1.5倍は有にあろうピザを二枚も買ってしまって
次の日の朝も夜もこのピザを食べることに(笑。
ピザは美味しかったよ~。
でかいよっ(汗
ちなみにオーストラリアはNo MSG、トランス脂肪酸排除に積極的で、
日本に当たり前にあるものがありません。
たとえば、アイスコーヒーに入れる個別包装のミルクだとか合成アミノ酸等という類が存在しないんです。
簡単便利という生活よりも、安全を重視している印象が強かったよ。
また、街を歩いていて気づいたのですが、スタバは一件もありませんでした。
独自のコーヒー文化がしっかり根付いている感じ。
(調べたところ、スタバはかつて東を中心に進出したそうですが、業績ふるわず撤退したとのことです。)
カフェのコーヒーはエスプレッソがベース。
しっかりとしたコクがあり美味でした~!!!
「ロングブラック」とか「フラットホワイト」とか、コーヒーの種類も独特。
特に「フラットホワイト」と呼ばれるミルクたっぷりのコーヒーが美味しかったな~♪
オーストラリア滞在中に何度も飲みました^^
その2 につづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます