今日は予定通り、賞金王決定戦を観戦するために住之江まで行ってきました。
応援していた選手がことごとく順位決定戦まわりになってしまい、少々モチベーション下がってたんですが、中島孝平あたりを応援しようかと思いまして。理由? 顔が好きなんだよ(笑)。
到着した時点で1レースは終わっていて、2レースもあと10分で締め切りといったあたり。
ここは何も考えずに寺田祥から行くつもりだったので、マークカードを探してたら。
窓口の前が行列だ!
そうか、賞金王決定戦の日はこれだけ混むのか……。
どうにか時間には間に合いましたが、今後は少し早めに動こうと思いました。
で、そのレースはというと。
6着並べてた女子からなんか買えるかー!
いや、寺田が乗ってなかったら買えてたかもしれませんが。女子という理由だけで。
続いて3レース。ここからは、いつも通りにネタ買いを仕込むことにしました。
・1→6→3の3連単
・3→2→5の3連単
なぜ、
3・2・5かというと、ボートに8枠はないからさ……。
これを全レース分買っておいて、3レース自体はインから普通に買ったのです。
→センターからまくられてやんの
ここは堅いと思ったんだけどなとあきらめてたら、よく見ると3→2の順で来てて、1と5が3着争いをしてました。あれ、これ当たっちゃうんじゃね?
正直、もうこの場で帰ろうかと思いました。
さらに4レースも堅く当てて、普通に遊んでる限りは負けなくなったので、あとは大穴狙いばかりやってました。
1個でも当たればOKだぜーというノリで。まあ、そのあとはイン逃げ決まり始めましたが。
さて、10Rの順位決定戦。
ここは何も考えずに6号艇の菊地孝平がすごいスタート切って、まとめて面倒みるという展開を夢想していたのですが、松井が4カドからまくってました。最後に王者の意地を見せたってところですか。
11Rのシリーズ優勝戦は、予選1位だったのに準優勝戦でとちって4号艇になった山崎智也がやっぱりまくって勝ちました。
マジで、結婚してから何かが変わったな、この人……。
このレースは、ひさびさに舟券取りましたよ。4→3→5で決まったのに、持ってたのが3・4・5の
2連単ボックスというのがさえませんが。
いや、3連単はもうひとつ外から買ってたんだわ。
いよいよ12R、賞金王決定戦。
応援するのは2号艇の中島と決めていたわけですが、相手は同支部の今垣光太郎をチョイス。
ここのオモテウラから流して、さらに2中島→5湯川から流しました。25回だから、2→5はあやしいと思ったんだ(笑)。
そのうえで、ここは1・3・6と2・3・5の3連単ボックスを抱えて勝負ですよー。
→インが出負けして、中島のまくり炸裂キタワ!
しかも、ちゃんと今垣連れてきてます。これはもらったぜ!
→2周2マーク、湯川が今垣に突っ込んでいって、そのスキに石野に追いつかれた
いらんことするなあ……。
結局、今垣は2着再逆転できず、湯川も3着に入れなかったので、2→3→4でハズレ。
湯川が3着に来てたら、2→3→5だから当たってたんですがねー。
まあ、応援してた選手が優勝できたわけですし、収支的にも十分プラスだったので、観にいった甲斐はあったと思いました。
ただし、収支がプラスだった原因は、ネタ買いが当たったからだけどね!(笑)