goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよりみっ!

ディープインパクトが三冠馬になった年からやってる日記

いらいらしたら負け

2017-01-31 22:57:38 | 雑記
昼頃、うちの父親が会社に戻ってくるのを待ってたんですが、電話がかかってきてですね。

「スピード違反で捕まった。少し遅くなる」

と言ってました。どういうことよとあとで聞いてみたら、

「帰りの橋のところで、ちょうどたもとのわけわからんところでゆっくりUターンする車があって、それをパスしようとしてスピード出したら、それが警察の車両だった……」

とのこと。つまり、スピード違反を取り締まるために定位置につこうとしていた車の目の前でぶっとばしたわけね。
「普通、あんな動き方しないんだから、何かあると思うべきだった」と言ってました。

問題は、前に違反したタイミングがどのへんかで、違反点数が消えるタイミングが変わるらしいんだけど、それを調べるにもやっぱり金がかかるらしいw
まあ、今後違反しなければすむことだから……。

でも、今は駐車違反の取り締まり厳しくなっているんで、一昔前よりはみんなマナーよくなってると思いますよ。
「最近の若いやつは」とかいう年寄りには、「お前らの世代、車のマナー最悪やったやないけ。窓からタバコすてるし、御堂筋は1車線違法駐車で埋まってたし」と言い返してやる。
そこで「あの時代はみんなそうだった」と言われたら、「だから、みんなマナー悪かったって自分で言ってるじゃん!」と返して終了。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう1月終りだ

2017-01-30 23:23:41 | 雑記
1月は、最初の10日くらいまともに仕事しないんで、本当にあっという間に終わりますね。
だいたい、何が基準で月日すぎたなと感じるかというと、

・艦これの毎月のEOが復活したとき(1か月単位)
・入浴剤が切れたとき(2週間単位)
・HDDの容量がやばくなってきたとき(3か月単位)

そういう、定期的にやらないといけないことが出てくると、ですね。
まあ、入浴剤は冬しか使わないけど。寒くなくなったらシャワーですますし。

で、ぼちぼち花粉症のシーズンですね。
今のところ、身体に変調はないので、どのへんから目が重くなるか、今年は注意してみようと思います。
数年前までは、春先になると朝起きるのが辛いと感じてて、あとから考えると花粉にやられてたんじゃないのということになったんですね。

そういや、Zガンダムが始まったんで、これまた生まれて初めて鑑賞しますよ。
一応、フォウが出てきて、悲劇的なことになるという程度の認識はある。
とりあえず、リック・ディアスはなんかかっこいいと思いました。
ファ・ユイリィは、髪型がいまいちださいな……。身体はエロい。
世界設定は、一発では頭に入らなかったので、ネットで調べることに。
そして知った。エゥーゴもティターンズも連邦同士ということをw
ジェリドの態度が悪かったので、ティターンズはクズという認識を持ったよ。
一方で、カミーユにも感情移入しづらいので、今のところ視点の置き所に困っているw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役に立つ機会があるのはそれはそれで困る

2017-01-29 23:05:19 | 雑記
小学校の校区における避難防災訓練があったので参加してきました。
いざというとき、どこに逃げればいいのかわからないと困るんで。
うちのマンションでは70人くらい参加してましたが、やはり老人率高かった。

内容としては、胸骨圧迫マッサージとか、AEDの使い方とか、消火器の使い方とかそういうの。
注意点とか、細かく説明してもらえたので、わりと役に立ったと思います。
こういう知識が役に立つ状況は、あまりめでたい状況ではないので、できれば使わないですませたいw
最後に炊き出しのものを食べさせてもらいましたが、これは作る側の練習なんだろうな。

さて、ひさびさにエロゲーとか買おうとして、DMMカード買ったんですが(あまりでかい買い物はカードでやりたくない)、うっかり番号削りすぎて困ったw
額が大きかったので、ちょっと泣きそうになりましたが、そこは問い合わせをしたら解決したので問題なかった。
今問題なのは、ダウンロードの時間がかかりすぎて、このままパソコン放置で寝ることになるということだなw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役に立ってねえなあ

2017-01-28 23:14:38 | 雑記
さっき「BanG Dream!」みてたんですが、やっぱりちょろい子がデレると話わかりやすくなりますなw
近年は、ツンデレというにはツンの期間が短すぎるキャラ多いわ。
まあ、1クールものでデレ期間を楽しもうとすると、どうしてもそうなるけど。

で、今日はモノレールでお出かけするときに、売店で買い物しました。
一応、300円で1ポイントもらえるカードを持ってたので、週刊漫画TIMESなんぞを。
「ごほうびごはん」で、簡単な茶碗蒸しの作り方をやってたんで、今度試してみようかと思います。
それで、カードを出してみたら、すでに期限が切れていたよ。
まだポイント半分もためてなかったのに。週末しか乗らない私には無用の長物というものであったか。
そして、新しいカードをもらうこともなかったので、おそらくは売り上げに貢献しなかったものと想像。
とりたてて品ぞろえいいわけではないしね。
それでも、コンビニには若干距離がある立地なので、雨具は売れると思うw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちはそもそも推薦してもらえなかったよ

2017-01-28 00:13:41 | 雑記
センバツ高校野球の出場校が決まったですな。
うちの母校は、府大会でベスト8までいったので、あるいは推薦してもらえた可能性もあったんですが、残念ながら別の学校が推薦されてました。
そういうユメが持てるから、畜生な監督に「21世紀枠の学校に負けた、切腹する」とか言ってバカにされるようなことがあっても、この制度は維持していただきたいw

で、岩手の不来方高校が21世紀枠で出場することになったんですけど、この学校については「あ、菊地孝平選手の出身校」ということで覚えてました。
そもそも、菊地選手自身が野球部OB。そして、この学校で一番有名なOBが彼と言っても過言ではなかったり。
菊地選手は、スタートの早さではボート界でもトップと言っていいレベルのすごい選手ですよ。
これについては、地元の大学に推薦決まってた程度の頭脳がどうのこうのという話を読んだことあります。
まあ、その大学をけってボートの学校入ったんだけど。
そして、私基準でイケメンなので毎度応援してます。実際、今度あるオールスターの投票でも入れたよ。
というわけなんで、この件に関して何かコメント出たらうれしいw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバケモーター多いな

2017-01-26 23:59:12 | 雑記
ボートレースは、今戸田でG1やってるんですが、オバケモーターと評判名高い44号機がやっぱろ頭おかしいレベルの噴きっぷりを見せてます。
今日の11R、6号艇6コースで1周1マーク回った時点では3着争いだったんですが、2回ターンしたらトップに立ってました。
てか、1周1マークから2マークに行くまでの間に、先頭の艇に舳引っかけそうになってました。
そもそも、6コースはターンマークから一番遠くて、そこに行くまでにかわすべき艇が多いんで、勝つの大変なんすよ。戸田はイン弱いからまだましだけど。
これは、もう事故らない限り優出は堅そう。

しかし、今はオバケモーターとされるモーターけっこう多くて、3連続優勝して、前節も優勝戦1号艇だった(がフライングした)びわこの57号機とか、初おろしからほとんど優出外してない宮島の11号機とか、くじで当てたら「勝ったな」「ああ」みたいな感じですよ。
ソシャゲでいうならSSRとかそういうの。
宮島は、今度女子のオールスターやるんで、誰がそれを引き当てるのか注目。
応援してる選手が引き当てて、ばりばり勝ち上がってくれるのがいいんだけど。
その場合、金があったら準優の日くらいに観に行きたいものだ。
優勝戦は、帰りがきつそうなのでちょっとなw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の話聞いてくれそう

2017-01-26 00:00:08 | 雑記
朝起きて「ハンドシェイカー」をみましたよ。
今回は、あんまりサービスらしいサービスなかったですな。
せっかく合法ロリを出したんだから、そのへんがんばってくれてもいいのに(なんだと)。
背の高い人とコンビなんで、なんかカチューシャみたいと思ったんですが、中の人はノンナだったよ。
あと、各キャラになんか口癖持たせるキャラ立てはキライじゃないよ。

で、今日は久々にISのスロに触りました。
凪のあすからを5スロでだらだら打ちたかったんですが、そもそも席が空かなかった。
そんな特別人気がある台じゃないんで、今日打ちに来た人が私と同じ目的だったんだと思いますけど。
勝敗でいうなら、今日はプラス出ました。
ARTにもちょこちょこ入り、ボーナスもいい感じに引けたので、勝つときはこんな感じという展開。
それでも、事故らせるビジョンはいまいち見えなかったけど。
演出は、私は酢豚メインでやってますが、やっぱりシャルはかわいいですな。
思うに、これもガヴリールドロップアウトと同じで、シャルはわりと常識通用するタイプで、こっちの話をちゃんと聞いてくれそうな気がするところが人気の一因だと思うのです。
ああ、私が酢豚ひいきしてるのは、不憫萌えってやつよ。「2組なのでいない」は「8位の人」に通じる何かを感じるわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何も悪くない人がワリを食うのはよくない

2017-01-24 23:24:21 | 雑記
昨日、細かいところは勢いで乗り切るアニメの話をしましたが、「アイドル事変」がそういう作品だったwww
一応悪徳政治家出てくるけど、ライブ一発で落ちるしなあ。
毎回、何らかの問題が発生するけど、なんとなーく駆けずり回ってから、ライブをやれば問題解決するという、非常に頭の悪い(ほめ言葉)作品です。
今期の神クソアニメ候補だね、これ。

タイトルはというと、ガヴリールドロップアウトのお話。
今回、ガヴリールが喫茶店でアルバイトしてたんですけど、普通あの態度ならもう来なくていいって言われてもおかしくないわけで。
そこを、むだに懐の深いマスターがおおらかにカバーしてるんですが、このマスターが酷い目に合うだけなら、ガヴリールにヘイトたまるだけで、何もいいことないと思うんだよね。
そこへ、最後にヴィーネがやってきて、マスターが本当にほしい言葉をかけることによって、マイナス分を一気に引っくり返すというところがキモ。
実際、この作品っておおよそクズとバカで構成されているので、ヴィーネみたいな「ちゃんと道理がわかってる子」がいないとこっちが気持ち良くなれないw
ドラえもんでいうなら、ひみつ道具でいらんことをしたのび太にはしっぺ返しがないといかんということよ。
この作品では、ガヴリールはあまりしっぺ返しもらってない気がするけど、妹が出てくるらしいんで、そのへんで何かあるかもしれないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理屈はあえて勢いで無視

2017-01-23 21:17:04 | 雑記
ガンダム最終話みたですよ。いかにも打ち切りエンドで、重要人物始末するかのようにバタバタ死んでいきましたな。
個人的には、リュウさんが突撃してみんなを救った回がピーク。
そもそも、私がこの作品で一番好きなキャラがリュウさんだからな。
ミライさんは、昔は早瀬未沙と同じでかわいいとか思わなかったけど、今は鳳翔さんがいるから、その流れで美人に見えてきたw

ニュータイプが表に出てからのテーマは、「相手の考えてることが伝わってくる」→「戦闘でなら先読みしたい放題じゃん!」→「いや、お互いを思いやることがより容易になるとかそういう考え方しようよ」ということだと思ってます。
だからこそ、ニュータイプのきれいな面を象徴していたララァの死が重くのしかかってくるわけで。
コードギアスでいうなら、ユフィが死んだところと思えばいいんだろうね。

で、来週からZガンダムが始まるので、見続けることを強いられているんだw

さて、「リトルウィッチアカデミア」のお話。
このタイミングで持ってきたのは、このアニメが目指しているのが

「昭和50年ごろの子供向けアニメの気持ちよさを思い出させること」

と感じるからで。
アッコの崩し顔とか、すげえ懐かしいもんよ。
それで、魔法の理屈とかそういう細かいことは棚にあげてる。
一応裏では設定してるだろうけど、そういうのは見せない。
これはたとえるなら、

Q:なんでロケットパンチで攻撃するんさ、再利用とかどうすんの?
A:そのほうが絵的にかっこいいだろうが!

みたいなものと思ってます。
ガンダムは、それとは違う方向を目指して、当時は理解してもらえなかったから打ち切られたんだよなー。
今は、衒学的で考証がどうのこうのとかのほうが重要視されるから、そのカウンターも必要かもしれませんな。
前期でいうなら、「装神少女まとい」がそれで、あれは私が小学生のころに見た魔法少女アニメのノリだったわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と食える

2017-01-22 22:47:19 | 雑記
父上様がイカスミを買ってきたので、イカスミパスタを作ってほしいと言いだしました。
いわく、ブイヨンで薄めるんだとか。
まあ、一応レシピを調べてみよう。

→トマトソースを用意しましょう

そんなものはない(関羽)。
とりあえず、オリーブオイルににんにくと唐辛子放り込んで香りづけして、そこにブイヨンでのばしたイカスミを入れてみましたが、なんかしゃばしゃばだったので、トマトケチャップを入れて調整。
うん、一応形としてはソースになった。
問題は味だが、味見はしない。イメージが大切(酷)。

で、食ってみたんですが、普通にケチャップの味がしました。つまり、食うにあたって問題はなかった。
次やるときは、トマトソース使った方がもうちょっといいかも程度で。
なお、私の味覚は雑なので「最後まで食べられれば合格」とかだから、もう少し味覚がちゃんとした人が食べたらどうなのかはわかりません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜんぜんヒルクライムしてない

2017-01-21 23:14:36 | 雑記
なんか久々に土曜日に午後が普通に休みになったので、スカガ2を打ちにお出かけ。
最近は、薄いフラグをけっこう引く運が来てるので、この機に乗じてと思っているのですが、今日もやっぱりスカイビッグは引けませんでした。
そのかわり、新しく出たパチの戦国乙女で初めて当たり引きました。
これが、全回転リーチだったりするからわけわかんないなw
登場武将は、そこそこ入れ替わってました。シンゲンとケンシンはリストラされてたな。
まあ、このふたりはカップリングの都合上どちらかだけ残るというのがありえないから。
一方で、新しいキャラ登場させてたな。
千リキュウとか、戦うキャラじゃないだろ、本来w
あと、小早川ヒデアキとかぶちこんできたけど、ヘタレキャラという立ち位置の模様。
あんまり裏切る空気はないな。

タイトルですが、弱虫ペダルのスロに触ったんですが、触る前の段階のスランプグラフが、びっくりするくらいの下り坂でさあ……。
一応、最初だけ上がってたな。この台の坂道くんは何をしてるんだw
でまあ、この台でもしばらく打ってたらキャラの名前覚えるんだろうなって。
ガルパンのキャラの名前は、スロで一致するようになったし、AKB48のメンバーもそこそこ顔と名前が一致するようになったわ。
この現象は、年配の方でも程度の違いはあれどあると思ってます。エヴァのキャラ知ってるとか。
それで、こないだネタにしたんですが、まどマギもスロになってるので、けっこうキャラは知られてると思うんですよ。
そこで、マミさんがどう認識されてるかという予想なんですが、

「ああ、あのいつも頭かじられてる、おっぱい大きい子やろ?」

で通っちゃうんじゃないかと。
他の子は、

「ピンクの髪の毛の子」
「黒髪で、銃持ってる子」
「青くて、いつも彼氏横取りされる子」
「赤くて、いつもお菓子青い子にあげてる子」

くらいじゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただのにこやかなおじさん

2017-01-21 00:26:30 | 雑記
最近、山口百恵というか、宇崎竜童阿木燿子夫妻の曲になんかはまりまして。
このふたりが夫婦だと知ったのがデビルマンがきっかけというのがなんだけどな。
山口百恵現役のころは、そっちまで気が回るような歳ではなかった。
そこを意識し始めたころに、最初に覚えたのはたぶん来生姉弟。

宇崎竜童といえば、最初に知ったのが竜童組のころだったので、ちょっとこわい人のイメージあったんですが、実際はいいとこの出で、こないだテレビで見たときも、やさしそうなおじさんにしか見えなかったわ。
普段の言動は紳士的な悪役レスラーみたいなものか。
芸能界で売るときは、ちょっと悪そうなほうがいいというのはなんだかな。
男がもてるための手段として、ヤンキーになるという手があるとはきいたことあるけど。

でまあ、山口百恵の歌でかっこいいと思ったのは、

「これっきりこれっきりもうこれっきりですか」
「はっきりカタをつけてよx3 やってられないわ」
「ちょっと待って プレイバックプレイバック」

みたいな、語り言葉としてキレのある詞にメロディーを与えているところで。
まあ、本人が歌ってた「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」は、詞がキレすぎていて、ほぼ語りになったんだがw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13年目だ

2017-01-19 23:09:52 | 雑記
このブログも13年目に突入ですよ。
もともと、LFTCG界隈でブログがはやってたころに便乗して作ったブログなんですが、いろいろあってアニメ中心に日頃思ったことを適当につぶやく日記になっています。
あと10年たったらどうなってるんだ、ここ。
なんだかんだで、ゲームは艦これ以外ほとんど触らなくなったからな……。
ギャンブルは、10年後に打ちたいスロがなくなってる可能性がないではないな。
とりあえずは、今後ビビドレ出るから楽しみにはしてる。
ミステリーは、まだまだ読むべきもの多いので、ここは変わらんかな。

ということで、もはや続いていることそのものに意味があるようなブログになっておりますが、たまには何か当たるようなこと書くかもしれないので、適当に見守って下さい。
少なくとも、艦これイベント攻略記は一部の人に役に立ってると思ってる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選手に優勝という体験をさせたいのか、選手を駒に使って自分が優勝したいのかどっちなのさ?

2017-01-18 23:22:58 | 雑記
「この部活動は長すぎる!」 ブラック練習、変えさせた父親の執念 全権握る指導者、学校との闘いの記録

TCGをやってた立場として、ゲームをやる人間には大きく分けて2タイプいることを理解してます。

・何しか勝ちたいから、リソースをそのために全振りする人
・勝ちたいと言われれば勝ちたいけど、そのためにわざわざリソースを無茶ぶりしない人

前者をガチ派といい、後者をエンジョイ派と呼ぶことが多いです。
で、これは私の見解ですが、ガチ派には「人間性はぐう畜」という人がそれなりに高い割合で存在します。
いや、エンジョイ派にも畜生キャラがいないわけではないんだけど(ユーフォに出てた、練習マジメにやらなかった先輩世代あたりが例)、勝ちたがりは勝つための手段はなんでも正当化するから。
わかりやすい例が「反則(イカサマ)もばれなければ問題ないでござる」「相手をケガさせて試合に出られなくすればいいのでござる」ね。
負けたときの態度がアレなのも特徴かな。私の体験だと、

・偶然入れてた「一見デッキコンセプトに合わない」カード(一応根拠はある)が相手のデッキにまともに突き刺さって、その大会はデッキリストの提出がなかったので、前の試合を見てた私が「大会途中でデッキにそのカードを差しこんだ」ことを疑われた
・ゲーム終了後、勝敗カードの書き方が自分の地方のと違ったということでガチギレされた

なんてことがあったよ。

で、スポーツでコーチとかやる人間はだいたいガチ派だから、教え子にも当然のようにリソース全振りを要求しがち。
そりゃ、野球留学とかで「授業中は睡眠時間」とみんな思ってるようなところなら、それでも納得するだろうけど、公立の中学レベルでガチ派とエンジョイ派が混ざってるようなところでやると不幸になるよ。
それに対して、桑田真澄氏が「練習時間をいたずらに伸ばすとか、健全な成長にプラスに働かない。勉強する時間や遊ぶ時間とのバランスが大事」って言ってるんだけどさ。

ようは、住み分けなんだよね。
「響け!ユーフォニアム」の場合は、最初に滝先生が「この部活の方針として、ガチでやるの、それともエンジョイでやるの?」と確認して、ガチでやることを納得させた。
ガチ派の問題は「マジメに勝利を目指すために全力を尽くす」ことを否定することが困難なことで、だから、そういうコーチが実権握ると、「正直そんな遅くまで付き合わされて顧問として迷惑なんですけど」と言いにくい。
ここに、ブラック企業と同じ問題があるね。
やたらと働きたがる社員がいると、まわりがついていけなくて困るという。
そして、本人は会社のことよりも自分の出世のことしか考えてなかったりするとかさ。部下とか、手駒あるいは養分と考えてるレベル。
そうなると、モーレツ社員の部下や同僚が次々やめていくんだけど、会社は原因を「熱心な彼についていけないまわりのほうが怠惰で無能」と勘違いするという悲劇ががが。
これについて、昔のえらい人がこう言ってた。

「功あるものには禄を、徳あるものには地位を」

マジで、モーレツくんは自分の目的を果たすためなら、組織全体の利益を見ないことにする人多いので、変に権力は渡さないほうがいいと思うんだよね。
ブラックなんとかが発生する原因のひとつは、そういう全体を考えられない視野の狭い、それでいて査定されるポイントを稼ぐことに関しては有能な人間を持ちあげすぎて、そいつを暴君にすることだと思うよ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれで経験値は得たな

2017-01-17 22:30:32 | 雑記
阪神淡路大震災から22年ですよ。
今年も、朝から特集組んでました。こういうのは行うべき。
熊本とかも大きかったけど、10年後に振り返るかはよくわからないところ。
でも、これと東日本大震災のときに思いをはせることはあるかもしれない。

個人的には、実際に近いところで災害が発生したら、自分には何ができて、どうするべきかを学ぶことができたと思ってます。
とりあえずは「現金が最強」ってことだな(何)。
ボートレーサー守田俊介選手が、東日本大震災のときに現地に行っても何もできなかったから、その後悔をもとにダービー勝ったときの賞金を全額寄付したのはあまりにも有名。
あと「うちにはいらないからあげる」といって送ったものは、だいたい現地でもいらないもの扱いされる。

なんにせよ、人間というのは困ってる人にはだいたい親切なものだというのはわかります。
たまに、そのやり方ですべる人もいるけど(何の準備もなしにボランティアに行くとか)。
なので、自分が困ったときも何とかなるものとして、他の人が困ってるときにはどうにかする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする