いわゆる大ボス級の敵を無視しながら、ひたすら上へ上へと目指し続けていた「世界樹の迷宮2」ですが、どうにか30Fにはたどりつきました。
それでは以下ネタバレ。
・
・
・
28Fについては、いいかげん隠し通路が見つからないので、とりあえずwikiのFAQにお伺いを立ててみたら、「それでも探しそこなってる」というお答えが掲載されていたので、アタリをつけてカニ歩きしてみたら、ようやく新しい通路発見。
奥のほうにf.o.eがいるのはわかっていたのですが、手元にf.o.eの動きを制御できるスキルを持ってるキャラがいないので、力押しで解決しようと思いました。
すると、乱入して来るんだ、カボチャが。
カボチャは物理攻撃がさっぱり効かないので、メインパーティだとアスパラさんの核熱の術式に頼らないといけません。
が、この階ではそれが無限にわいてくるんですよ。つまり、捕まったら終了。
こいつについては、ペイントレード使えるカースメーカーでもこしらえて対処してやろうと思います。
で、1戦目については元いたf.o.eを始末したら、背後がもともと進みたい方向だったので逃げて解決(カボチャは一歩進めば消える)。
2戦目については、一旦街に帰って、鈴を使って誘導して通路を空けました。
もっとも、隠し通路はそんなことする必要もないところで見つかったんですが。
こうして進んでいった先に、28Fの封じられた扉を開けるスイッチがあり、扉の向こうには29Fへの階段がありました。
奥のほうにf.o.e反応があったので、戦いも覚悟してたんですが、幸いにしてそれはなし。
29Fはというと、十字路だらけのところに加えて、交差点にはワープポイントが仕掛けられておりました。ワープポイントがある交差点とない交差点とが互い違いになってる状態。
うっわー、メモつけるのも面倒くさい……。
そのうちに、一部のワープポイントで遠くに飛ばされることがわかったので、そこを重点的にチェックしていくことにします。
→そのうちの1箇所で、アステリオスが3体ほど出現
こいつ、単体でも余裕で全滅くらうんだけどな……。
ここで、倒すことをあきらめてガンナー投入。目的は威嚇射撃でf.o.eの足を止めること。
おかげで探索のほうは楽になりましたが、途中の採集作業で敵に当たると多少困りました。
もっと困ったのは、イベント戦闘でイモムシに当たって、逃げられなくなったときね。
このとき、パーティは氷竜に追い回されていて、乱入されたら全滅確定という状況。
しかし、イベント戦闘にf.o.eは乱入できないルールだったらしく、氷竜は律儀に戦闘終了まで待っててくれました。
ちなみに、全滅は今のところ6回くらいかな。まだ雑魚敵には全滅させられてないはず。
ワープについては、じょじょに無意味なワープポイントを判別できるようになり、ワープエリアから外に出られる扉の前へ移動できるワープポイントが判明していきました。
それでも行き詰ったと思ったら、1箇所扉を見落としてましたよ。
思い込みでマップを描いちゃいけませんねー。
こうして、氷竜に追いまくられたながら30Fへの階段発見。
前作の27F落とし穴地獄よりは楽だったかな……。
・
・
・
こんな感じで、戦いは避けてひたすら探索専門職に頼りきって30Fまでたどり着きました。
29Fの敵とはあまり戦ってないので、ドロップ狙うためにも一度メインパーティで歩いてみる必要ありです。
ボス戦のために育成してるダークハンターはレベル60弱まで来たのですが、トラッピングが強いとタテ目の人に教えてもらったので、それを目指してスキル振りなおすかも。
それでは以下ネタバレ。
・
・
・
28Fについては、いいかげん隠し通路が見つからないので、とりあえずwikiのFAQにお伺いを立ててみたら、「それでも探しそこなってる」というお答えが掲載されていたので、アタリをつけてカニ歩きしてみたら、ようやく新しい通路発見。
奥のほうにf.o.eがいるのはわかっていたのですが、手元にf.o.eの動きを制御できるスキルを持ってるキャラがいないので、力押しで解決しようと思いました。
すると、乱入して来るんだ、カボチャが。
カボチャは物理攻撃がさっぱり効かないので、メインパーティだとアスパラさんの核熱の術式に頼らないといけません。
が、この階ではそれが無限にわいてくるんですよ。つまり、捕まったら終了。
こいつについては、ペイントレード使えるカースメーカーでもこしらえて対処してやろうと思います。
で、1戦目については元いたf.o.eを始末したら、背後がもともと進みたい方向だったので逃げて解決(カボチャは一歩進めば消える)。
2戦目については、一旦街に帰って、鈴を使って誘導して通路を空けました。
もっとも、隠し通路はそんなことする必要もないところで見つかったんですが。
こうして進んでいった先に、28Fの封じられた扉を開けるスイッチがあり、扉の向こうには29Fへの階段がありました。
奥のほうにf.o.e反応があったので、戦いも覚悟してたんですが、幸いにしてそれはなし。
29Fはというと、十字路だらけのところに加えて、交差点にはワープポイントが仕掛けられておりました。ワープポイントがある交差点とない交差点とが互い違いになってる状態。
うっわー、メモつけるのも面倒くさい……。
そのうちに、一部のワープポイントで遠くに飛ばされることがわかったので、そこを重点的にチェックしていくことにします。
→そのうちの1箇所で、アステリオスが3体ほど出現
こいつ、単体でも余裕で全滅くらうんだけどな……。
ここで、倒すことをあきらめてガンナー投入。目的は威嚇射撃でf.o.eの足を止めること。
おかげで探索のほうは楽になりましたが、途中の採集作業で敵に当たると多少困りました。
もっと困ったのは、イベント戦闘でイモムシに当たって、逃げられなくなったときね。
このとき、パーティは氷竜に追い回されていて、乱入されたら全滅確定という状況。
しかし、イベント戦闘にf.o.eは乱入できないルールだったらしく、氷竜は律儀に戦闘終了まで待っててくれました。
ちなみに、全滅は今のところ6回くらいかな。まだ雑魚敵には全滅させられてないはず。
ワープについては、じょじょに無意味なワープポイントを判別できるようになり、ワープエリアから外に出られる扉の前へ移動できるワープポイントが判明していきました。
それでも行き詰ったと思ったら、1箇所扉を見落としてましたよ。
思い込みでマップを描いちゃいけませんねー。
こうして、氷竜に追いまくられたながら30Fへの階段発見。
前作の27F落とし穴地獄よりは楽だったかな……。
・
・
・
こんな感じで、戦いは避けてひたすら探索専門職に頼りきって30Fまでたどり着きました。
29Fの敵とはあまり戦ってないので、ドロップ狙うためにも一度メインパーティで歩いてみる必要ありです。
ボス戦のために育成してるダークハンターはレベル60弱まで来たのですが、トラッピングが強いとタテ目の人に教えてもらったので、それを目指してスキル振りなおすかも。