goo blog サービス終了のお知らせ 

ひよりみっ!

ディープインパクトが三冠馬になった年からやってる日記

世界樹の迷宮2/やっと30Fか……

2008-08-24 00:27:39 | 世界樹の迷宮2
いわゆる大ボス級の敵を無視しながら、ひたすら上へ上へと目指し続けていた「世界樹の迷宮2」ですが、どうにか30Fにはたどりつきました。
それでは以下ネタバレ。





28Fについては、いいかげん隠し通路が見つからないので、とりあえずwikiのFAQにお伺いを立ててみたら、「それでも探しそこなってる」というお答えが掲載されていたので、アタリをつけてカニ歩きしてみたら、ようやく新しい通路発見。
奥のほうにf.o.eがいるのはわかっていたのですが、手元にf.o.eの動きを制御できるスキルを持ってるキャラがいないので、力押しで解決しようと思いました。

すると、乱入して来るんだ、カボチャが。

カボチャは物理攻撃がさっぱり効かないので、メインパーティだとアスパラさんの核熱の術式に頼らないといけません。
が、この階ではそれが無限にわいてくるんですよ。つまり、捕まったら終了。
こいつについては、ペイントレード使えるカースメーカーでもこしらえて対処してやろうと思います。

で、1戦目については元いたf.o.eを始末したら、背後がもともと進みたい方向だったので逃げて解決(カボチャは一歩進めば消える)。
2戦目については、一旦街に帰って、鈴を使って誘導して通路を空けました。
もっとも、隠し通路はそんなことする必要もないところで見つかったんですが。

こうして進んでいった先に、28Fの封じられた扉を開けるスイッチがあり、扉の向こうには29Fへの階段がありました。
奥のほうにf.o.e反応があったので、戦いも覚悟してたんですが、幸いにしてそれはなし。

29Fはというと、十字路だらけのところに加えて、交差点にはワープポイントが仕掛けられておりました。ワープポイントがある交差点とない交差点とが互い違いになってる状態。
うっわー、メモつけるのも面倒くさい……。
そのうちに、一部のワープポイントで遠くに飛ばされることがわかったので、そこを重点的にチェックしていくことにします。

→そのうちの1箇所で、アステリオスが3体ほど出現

こいつ、単体でも余裕で全滅くらうんだけどな……。
ここで、倒すことをあきらめてガンナー投入。目的は威嚇射撃でf.o.eの足を止めること。
おかげで探索のほうは楽になりましたが、途中の採集作業で敵に当たると多少困りました。
もっと困ったのは、イベント戦闘でイモムシに当たって、逃げられなくなったときね。
このとき、パーティは氷竜に追い回されていて、乱入されたら全滅確定という状況。
しかし、イベント戦闘にf.o.eは乱入できないルールだったらしく、氷竜は律儀に戦闘終了まで待っててくれました。
ちなみに、全滅は今のところ6回くらいかな。まだ雑魚敵には全滅させられてないはず。

ワープについては、じょじょに無意味なワープポイントを判別できるようになり、ワープエリアから外に出られる扉の前へ移動できるワープポイントが判明していきました。
それでも行き詰ったと思ったら、1箇所扉を見落としてましたよ。
思い込みでマップを描いちゃいけませんねー。
こうして、氷竜に追いまくられたながら30Fへの階段発見。
前作の27F落とし穴地獄よりは楽だったかな……。





こんな感じで、戦いは避けてひたすら探索専門職に頼りきって30Fまでたどり着きました。
29Fの敵とはあまり戦ってないので、ドロップ狙うためにも一度メインパーティで歩いてみる必要ありです。
ボス戦のために育成してるダークハンターはレベル60弱まで来たのですが、トラッピングが強いとタテ目の人に教えてもらったので、それを目指してスキル振りなおすかも。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界樹の迷宮2/27F徘徊中

2008-08-21 00:36:48 | 世界樹の迷宮2
「世界樹の迷宮2」は28Fより上にいけない状態です。
しょうがないので、ちまちまマップ埋めたり、下の回の黒f.o.eはったおしたりしてました。
それでは以下ネタバレ。





26Fのワープ地獄をくぐりぬけ、27Fに上がると「とりあえず28Fに行け、話はそれからだ」みたいな状況になりました。
だって、上に行く階段しかないんだもんよ。
28Fはというと、今度は一方通行の隠し扉のオンパレード。
ワープと違って、つながりははっきりしてるので、マッピングは別に大変ではありませんが。
26Fは、いつの間にかメモ使いきっちゃってたよ。

で、左下のほうに下りる階段発見。
すると、あたり一面ダメージ床でした。
こういうとき、警戒斥侯持ってるレンジャーがいるとマッピングは楽です。
つーか、警戒歩行と両方使ってないと、マッピングできやしねえ。
この階のf.o.eは近づくと追いかけてくるタイプだったので、試しに勝負。
正体はでかい爬虫類で、ほぼ前衛しか殴ってこないので、フロントガードしてるうちにヘッドバッシュと核熱で始末。
こいつよりは、ウォーハンマーで容赦なく前衛殺してくるアステリオスのほうが大変です。
この階にも潜んでいて、逃げ回らされましたわ。
こうして、f.o.eを少しずつ減らしながら探索したのですが、今のところ28Fより上に行く手段が見つかってません。
一箇所、ツタのせいで開けられない扉があるので、そこが先なのかも。

一方で、ダークハンターも育ってきたのでサラマンドラに再挑戦。
開幕でオールボンデージ決めて、何かが外れたらパラディンのフォーススキルで1回しのぐ作戦。
幸いにしてこれが決まり、相手に攻撃させずに完勝しました。ダークハンター強いよ。
ゴーレムとの再戦でも、ジエンドのおかげでだいぶ楽させてもらいましたし。





こんな感じで、ダークハンターはちょっとずるっこいなと思い始めてる状態です。
ジエンド効く相手なら、封じてる間にHP半分削ればOKだもんさ……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界樹の迷宮2/26F探索中

2008-08-05 00:28:49 | 世界樹の迷宮2
「世界樹の迷宮2」は、27Fでえらい目にあってから、バードとダークハンターの育成にかかっていたのですが、それもいい加減飽きてきたので、もう一度27Fに挑んでくることにしました。
それでは、以下ネタバレ。





27Fのイベントといえば、まず「ゴーレム倒せ」なんですが、前回はいきなり戦わされたので、物量が足りず敗北してしまいました。
ダメージを通す方法も防ぐ方法もあるので、物量でゴリ押しすれば勝てるのはわかってましたが、スマートではないのでしばらく下を育成していたのです。
が、25Fに2回行って1レベル上がるようなペースなので、こんなことやってたらゲーム投げるなと判断し、現行のメインパーティで再戦。
ただ、耐物ミストが品切れだったので、掘りパーティを15階に何度か派遣しました。
そして、アムリタ6本ほど持ってゴー。

……まあ、最終的には勝てたのですが、またしてもハマオに手をつけるはめになりました。
ラウダナム3個使いきって、リジェネがかかっている状態だったので、ラストの核熱で倒れてくれなかったら負けてましたね。

こうして、26Fが歩けるようになったので探索開始。
雑魚敵については、サーチアンドデストロイです。アザーズ→全体術式でどうにかなるレベルなので。
一度、ドロップ条件を探るために、エリマキトカゲを炎で倒そうと手加減してみたのですが、キズナメなどというふざけた能力により全員フルヒール。
次のターン、アザーズ全体氷で倒したのは言うまでもありません。
迷宮は、ワープが多用されていますが、今回はアイコンの使い勝手がいいので、あまり迷ってません。
前作のB27Fみたいなふざけた構造の階もあるのかな……。

そうこうしているうちに、2週間が経って下の階層のボスが復活したので狩り開始。
キマイラについては、ようやくアスパラさんの一撃必殺な力を借りずに勝てるレベルに達しました。
スキュレーは、きょうのフォースを満タンにして、オールボンデージしてから料理してます。
ハルピュイアは、ゆたかに耐邪の鎮魂歌をレベル10で持たせたので、それを試してみたら誰も混乱くらいませんでした。
バステ嫌いな私には、このスキルはとてもありがたいです。





26Fを歩いている感じとしては、敵をさっさと倒せてるからいいようなものの、ヘタに時間をかけたらとんでもないスキルがとんできそうな不安があります。
このへんは警戒歩行で回避すればいいんですけど、ドロップがほしいというジレンマがあるんですよね……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界樹の迷宮2/まだ27F

2008-07-23 00:58:22 | 世界樹の迷宮2
表ボスを倒すところまで行った「世界樹の迷宮2」ですが、ぼちぼちのペースで第6階層およびクエスト処理を行っています。
一方で、さいばーくんさんのプレイ日記を見て、4階の隠し通路を開けてないことを知りましたよ。
最初のうちは、カニ歩きのやり方知らなかったしねー。
それでは以下ネタバレ。





残されているクエストについては、wikiを参考にしてとっととクリアしてます。
迷宮をダラダラ歩くの面倒くさいので。
それに、目印もないところで「話す」とか出ても見落としちゃうし。

その過程で、宿屋の娘さんが行方不明になり、迷宮内で発見したところで氷の竜にさらわれてしまいました。
どうせ勝てないとは知りつつ、一度くらい挑んでおかないと落ち着かないので軽く突撃。

→物理攻撃を止められないんですが

前作と違って、物理攻撃を恒常的に止められるスキルをパラディンが持ってないので、フリーズガードしてると物理攻撃に対してまったく無防備になります。
これについては、バード連れて行くかダクハンあたりで縛ってしまうか、そのへんを試してみる予定。

また、27Fの剣を抜いたら現れるゴーレムにもひどい目に遭わされました。
ラウダナムも耐物ミストも用意してない状態だったので、たぶん勝てないと思ってたのですが、頭縛りが決まってリジェネが止まり、案外どうにかなるかなと思ったところで3000点回復。
こちとらもうTP残ってませんよ……。
こちらについても、控えを育ててから再挑戦の予定。





うちのパーティは探索向けにカスタマイズしてあるので、どうにもボス戦には弱いです。
そこで、強化や封じが使えるキャラをしばらく育成していくことにします。
あとは、行動パターンがあるなら、それの研究ですね。
せめてボスくらいは攻略見ずに倒してみたいので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界樹の迷宮2/いざ表ボスと勝負!

2008-07-04 00:18:28 | 世界樹の迷宮2
「世界樹の迷宮2」は早々に25Fのマッピングを終了させたのですが、いかにも表ボスが扉の向こうにいますよ的状況になってから、いろいろと下準備をしていたので、挑戦するまでにはけっこう時間をかけてしまいました。
が、今日ようやくほしいものを手に入れたので、勇気をだして勝負してみました。
それでは、以下ネタバレ。





25Fは警戒歩行レベル10をかけながら歩いていたので、遭遇したのはf.o.eばかりです。
警戒歩行が強いのは、マップ作成時のTP節約にはありがたいのですが、雑魚敵にうっかり殺される恐怖感からは解放されてしまって、ゲームとしては緊張感に欠けるようになったと思いました。

で、2つ目の隠し通路を開通させた近所に色の違う扉が。
明らかに「ここが表ボスのいるところ」と書いてあるので、ボス戦用の準備をしてから突っ込むことにします。
メインの準備は「ことのはを斧ソードマンにする」こと。
剣は雑魚敵相手にするには便利なのですが、最近は警戒歩行を使っているので、いまいち有用性が下がっていたのでした。
それに、斧のほうが攻撃力高い武器あるので。
というわけで、三色チェイスとか全部捨てて、ヘッドバッシュとスタンスマッシュにポイント振りまくり。
あとは、やたらと高い炎属性の斧を手に入れるためにひたすら金を貯めます。
2層と3層のボスはレアドロップの条件が緩いので、そこを利用させてもらいました。

かくして装備も揃えたので、回復アイテムと対物ミストをたくさん用意していざ勝負。
名前はオーバーロードと聞かされております。
扉を開けると、目の前に黒いf.o.eが出てきて、向こうの目的を教えてもらいました。
人間を滅びの道から救おうとしたけど、遺伝子の問題をクリアできないまま失敗したっちゅーことやね。
そしてそのまま戦闘。姿は機械型でした。
作戦は、対物ミストをまいてから、いおりはひたすらバックガード、ヒロさんはエリアヒール先うち、ことのはがヘッドバッシュでアスパラさんが核熱連打。のえはターン内において一番先にきてほしい行動の管理役。
すると、早いターンにカウンター使われて、ことのはが一撃死しました。
与えたダメージの倍くらうとかないわ。
でも、アスパラさんの核熱に対してはカウンターが反応しませんでした。
一度、属性に対して反応すると思われるカウンター使われたんですけど、無属性には反応しないみたいで。
とかやってるうちに、5ターンそこらでオーバーロード沈黙。
ありゃ、意外と弱い。
しかし、まだ何やら話しかけてきたので、アスパラさんのTPを多少回復させておいてからうろうろします。
ああ、向こうの提案(私に協力しろー)にはもちろん乗りませんでしたよ。
そして、真ん中のほうに突っ込んだら案の定第2形態とご対面。

こちらの作戦は同じですが、いきなり呪い食らいました。
与えるダメージがさほど高くないので、死ぬところまではいきませんでしたが。
2ターン目、ことのはがヘッドバッシュを決めてくれました。
これでどれくらい楽になったかはこの時点ではわかってません。
オーバーロードは全体攻撃を中心に攻めてきます。が、ダメージは対物ミストが効いてるせいか、さほどでもありません。
途中、後衛が3人とも混乱させられましたが、テリアカβを用意していたので、何ターンかかけて立て直しました。
TPは全体的に不足がち。いつのまにかアムリタ2が切れてたので、ハマオ2のほうにまで手をつけたりしました。
そんな状況で、アスパラさんは何度か戦闘不能になりました。
呪いくらって核熱打つと死にかけになり、次のターン全体攻撃食らってダウンすると。
このパーティは彼女が最大の火力なので、いなくなると困るんですが……。
そうこうしてるうちに、相手のHPがレッドラインに。
アザーズ核熱から3人攻撃かけましたが、このターンでは決着がつかず、逆に全員に呪いをつけられました。

……アスパラさんのアザーズ核熱で決まれば問題ないよな。

そう見切ってそのまんまぶちこんだら、思いっきり生き残られてしまいました。参ったね。
が、こちらはどうにか生き延びて、次のターンことのはにアザーズしてなぐらせたらこれがとどめ。
かくして、表ボスは最初の挑戦で無事撃破することに成功したのでした。
レベルは パラ・メディ・アルケ70で、ソド66・レン63。
あとでwiki調べたら、頭封じが決まっていたのが最大の勝因と判明しました。
斧持ちにしといてよかった……。





かくして、表ボスは無事撃破できました。
全滅は、結局1層ボスで1回くらっただけ。
堅いプレーを目指していた身としては、けっこう満足しています。
クエストでペットひとりで突っ込んで死んだのは見逃してやってください。

パーティは、序盤は火力足りないと思ってましたが、アルケに核熱覚えさせたら全部解決しました。
レンジャーも、探索に特化させて、アザーズステップ覚えさせたらしっかり戦力に化けました。
何だかんだいって、レンジャーなしだともう少しストレスのかかるプレーになっていたものと思われます。

それでは、あとは適当にf.o.eとかを相手していくことにしましょう。
まずはダクハン育てるところからか……。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界樹の迷宮2/25Fに到達

2008-06-23 00:33:46 | 世界樹の迷宮2
「世界樹の迷宮2」は、あちらこちらうろうろして、当面の目標である25Fにたどりつきました。
それでは以下ネタバレ。





第5階層は警戒歩行レベル10を使用しながら歩いているので、エンカウントがほとんどありません。
おかげで経験値も入りませんし、ドロップアイテムも手に入りません。
その分、迷路描きに専念できて、ストレスは減ってますが。
前作ではTP節約のために安らぎの子守唄が必要でしたが、今作ではそれがないので、戦闘そのものを回避したほうがいいということですね。

23Fはジャガーノートを倒したらf.o.eの数が減ってました。
おかげで、マッピングは一通り完了。
そこを通り抜けて24Fに行くと、今度は普通にエンカウントがありました。
たいていアザーズ雷でどうにかしてますが、属性攻撃が効かないやつがいて、そいつに対してはトルネードで対処。
うちのソードマンは、こういうときにしか役立つ場面がありません。
チェイスは、最近ザコ敵が全体術式一発で落ちてるので使用する局面が減りました。

24Fで特徴的なのは、ある地点を通過すると出没する目ん玉みたいなf.o.e。
先に書いたとおり、エンカウント自体を避けてるので、f.o.e相手の戦闘ばっかりやってるんですわ。
で、f.o.eを見て最初に考えるのは、メディックにエリアヒールとフルリフレッシュをどちらを先打ちさせるかということ。
今回はバステのほうが気になったので、後者を使用したんですが、

→全員に高確率で呪いを付与してくる敵だった

は~い、大正解。
以降、呪われる前に攻撃して、呪われてからフルリフレッシュというパターンではめました。
このf.o.eは、倒さないと追いかけてくるので、とりあえず倒しておかないといけないんですよね。

マップ作成のほうは、24Fから22Fまでの間を何往復かして完成。
f.o.e退治をしてるせいで、だいたい2戦するとアルケミストのTPが空になって、帰らないといけなくなるのです。
そのあとに、22Fのマップを完成させろというクエストを受けたものだから、22Fに上がった時点でクエスト完了(笑)。





そんな感じで、表ボスがいるという25Fにたどりつきました。
レベルのほうは、パラディンとアルケミストが振り切ってます。
ただ、ソードマンの火力に不満があるので、ボス敵を意識するなら、そこを誰かに入れ替えるはめになるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界樹の迷宮2/24Fに到達

2008-06-20 22:40:01 | 世界樹の迷宮2
「世界樹の迷宮2」は4層までのボスを一通り倒してレベル上げしてから、23Fを突破してきました。
それでは以下ネタバレ。





1層のボスは核熱で一発アウト、2層も2ターン目にアザーズ核熱といけば相手に何もさせずに勝てるので、レベル低い子たちを手っ取り早く育成するために利用してます。
今回は、wikiでレアドロップの出現条件を確認していたので、それを試してみることにしました。

炎の魔人:即死が条件なので、ジエンド使えるきょうを組み込んでみたよ→2ターン目ジエンド失敗!→混乱くらってそのスキにさとりん死亡→立て直してる間にきょうも一撃死亡→アザーズ核熱エンド→レベル上げの意味がない……

キマイラ:毒状態で倒すのが条件→きり(カスメ)のフォーススキルにかけてみた→キマイラ睡眠→はいはい次回がんばりますよ

なかなかうまいこといかんもんです。
低レベルキャラでやろうとしてることが問題なんですがね。

そして、23Fの奥にいるというジャガーノートに挑戦。
名前からして物理系の対策が必要な気がしました。
周囲にいるガードは鈴でいっせいに眠らせて、そのままボス部屋に突入。

1ターン目は耐物ミストまいてからバッグガードして、トルネードと核熱ぶちこみ。エリアヒールは先うち。
結果、核熱はそこそこダメージ入りましたが、トルネードの効果がさっぱりです。
向こうは後衛狙ってきましたが、ダブルガードしているのでHPの半分も削れてません。
次ターンは核熱に氷弓チェイスも組み合わせてみました。
まあ、トルネードよりはマシなダメージが入りました。が、ことのはが殴られたときのカウンターのダメージのほうがでかかったのは秘密です(笑)。
以下、前衛が狙われ続けて、HPはレッドラインになりつつも、毎ターンエリアヒールかけてたので問題にはならず。
誰もダウンしなかったので、後半はアザーズ核熱の黄金パターンを叩き込んで無難に勝ってしまいました。
バステの類を使用されなかったのが大きかったです。





こんな感じで、23Fは思ってたよりも簡単に通過できました。
核熱持ってなかったら、けっこう苦戦したと思いますけど。
あと、ミストの効果はけっこうでかかったです。
あれがなかったら、前衛倒れてたかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界樹の迷宮2/23F探索中

2008-06-18 00:36:57 | 世界樹の迷宮2
「世界樹の迷宮2」は22Fをあっさり抜けて、23Fを歩き回っているところです。
22Fが楽だったので拍子抜けしてたら、23Fがかなりヘビーだったという罠。
それでは以下ネタバレ。





22Fから23Fに上がる階段は、わりと簡単に見つかりました。
赤いf.o.eがジャマでしたが、予想通り晩になると動き出すタイプだったので、それに動いてもらって通路を開ければ問題なし。
雑魚敵はさほど強くありませんし、警戒歩行かけてますからエンカウント自体が少なかったです。

で、問題は23Fなわけ。

最初の扉を開けたら、わさっとf.o,e出現。
適当にうろついてたら、21Fにいた黒騎士がこちらに向かってきます。
そいつを相手にしたら、今度はじっとしていた赤いf.o.eが向かってくるという仕掛け。
ようするに、こいつらは相手にするなってことに気づいたのは、5回ほど黒騎士倒してからのこと。
赤いf.o.eについては、4ターンごとにくるくる回って、こちらを認知すると向かってくるタイプ。
ためしにエンカウントして強さを確かめたら、核熱の術式で10分の1もHP削れず、パラディンが400ダメージくらいもらったので、早々に倒すのをあきらめました。
というわけで、こいつらを全員かわしながらのマッピング開始。
戦闘はどうせないものと考えて、前衛にのえを置いて、後衛にf.o.eを足止めできるトリエラを投入。
実際、警戒歩行をかけなくてもぜんぜんエネミー出てこなかったので、あるいはレンジャーすらいらないのかもしれません。

かくして、赤いf.o.eを引き連れつつ、南のほうの部屋に入ったら、とりあえずf.o.eたちは消えました。
部屋の北側には扉があって、そこを入ると5体のf.o.eが待ち構えています。
実力がよくわからないので、引き寄せの鈴を使って1体だけ釣って戦闘開始。

→封じを使ってくるが、雷系で楽勝

HPも大したことはないし、単体では弱い敵でした。
が、こいつら倒したはしから復活しやがります。
ということは、倒しながら奥につっこんでいけということか、あるいは前作のアリみたいに、親玉倒せば全部消えるのか。
そのへんはよくわからないので、とりあえず撤退して続きはまた後日にまわしました。





こんな感じで、23Fはマッピングにけっこう苦労してます。
全部歩く必要はないので、そのへんは後回しにすればいいのですが、何となく気持ち悪いんですよね。
そして、23Fでは経験値が稼げないので、別のフロアでもう少しレベルの底上げをしておきたいです。
パラディンはもうレベル振り切りそうですが、あまり使ってないレンジャーとかガンナーが弱めなんですわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界樹の迷宮2/22Fに到達

2008-06-10 00:11:17 | 世界樹の迷宮2
「世界樹の迷宮2」は22Fにたどりつきましたが、そこからまたレベル上げとかクエストとかこなしてるところです。
それでは以下ネタバレ。





21Fには動く廊下があるのですが、前作の16Fと違って戻るのはけっこう容易なので、少なくともこの階ではトラップとして機能してませんでした。
別の階ではめられるのかもしれないので、油断はしないことにします。
雑魚モンスターですが、のえの警戒歩行が7レベルまで上がっているので、エンカウント率自体ががくっと下がってます。
その上で、アザーズ全体術式で全滅させられる敵ばかりなので、TPをけちりさえしなければ問題になるようなことはありませんでした。
本当、このレベルになってくるとレンジャーが頼りになります。迷路埋めてる間は、ですけど。

f.o.eともやりあってみましたよ。
wiki見て、オレンジのf.o.eと赤のf.o.eは別物と知ったので、オレンジのf.o.eには平然と突っ込めるようになったのです。
で、当たったのは黒騎士みたいなの。
とりあえず核熱ぶちこんだら、半分くらいは削れたので、次のターンは余裕ぶっこいて雷チェイスとか試してみました。

→即死付きの全体攻撃くらって、のえとアスパラさんが戦闘不能

よりによってアザーズ核熱の組み合わせが逝ってしまうとは……。
まあ、ここはことのはのトルネードで削りきれたので事なきを得ました。
最近は、こういうところでの事故を減らすためにLUCKに補正をかけるようにしてます。

とにかく22Fにはのぼれたので、しばらくクエスト処理などにはげむことにしました。
冬の備えをするための物資集めのときに、ギルドの鎧着た人がお姉ちゃんだということをようやく知りました。
声がないゲームなので、こういうところで想像が裏切られるのが楽しいです。
それから、シトトからの依頼で孔雀石と危険なつぼみを集めるクエストを。
危険なつぼみは、花を即死させないといけないというので、きょうにジエンドを覚えさせて挑戦。
適当にHPを下げてから攻撃させたら、ちゃんとつぼみを落としてくれました。
花びらも、単体なら大してこわくないんですよね。

それから、またしても薬泉院の助手と同行するクエストを。
木が枯れてるところに薬をぬっていくのですが、最後に敵が出てくる仕掛けです。
敵自体は核熱一発で倒しましたが、助手はやっぱり糸持ってきてませんでした。期待を裏切らない人です。
幸い、最後に行った場所が15Fだったので、16Fの磁軸まで歩いて帰っても大した問題にはなりませんでした。

さて、あるとき思い出したのが「まだサラマンドラと勝負してないな」ということ。
強さがよくわからないので、フォーススキルを使える状態にしてから突っ込んでみました。

→物理攻撃食らって前衛戦闘不能

ゲームにすらなってない……。
ここは、ダクハンのフォーススキルをためて、全部縛るくらいのことをしたほうがいいんですかね。





こんな感じで、21Fと関係ないところで死にかけました。
うちのパーティは迷宮探索に特化していて、ボス戦にはあまり向いてないことを再確認。
そのへんを意識するなら、ソードマンをブシドーかダークハンターに入れ替えるべきですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界樹の迷宮2/第5階層到達

2008-06-03 00:02:57 | 世界樹の迷宮2
「世界樹の迷宮2」は、気づいたら20Fのマップが埋まってしまったので、思い切って階層のボスとやりあってみることにしました。
まあ、タイトルからわかる通り、ちゃんと倒せたんですが。
それでは以下ネタバレ。





20Fは、やたら攻撃力が高いイモ虫や、全員眠らせてから全体攻撃使ってくる花びらなど、うっとうしい敵がうろうろしてるんですが、先制さえ取られなければアザーズ雷チェイスでどうとでもなります。
そもそも、レンジャーに先制がらみのスキルマスターさせてるので、先制を取られること自体がまれです。
もちろん、採集作業のときは別。20Fって、何か「ああっと!」率が高いし、そこへ花びら×3とか来たら、さすがに死を覚悟しますね。
一応いおりに眠りよけもたせてるので、起きてくれていれば全力逃走できますが。

で、隠し通路を開通させつつ、ぐるっと一周歩いたところで、鳥の人に話しかけられました。
奥にいるのが4層のボスで、歌で攻撃してくるらしいです。
つーことは、混乱か封じが怪しいので、テリアカを買いだめしておきました。
念のため、ラウダナムも2個用意。
突入させたのは、いおり・ことのは/ヒロさん・のえ・アスパラさんといういつものレギュラー。
敗北して歌対策に頭封じがほしいと感じたなら、のえをトリエラに入れ替えることにします。

出てきたお相手はハルピュイアさん。
開幕は歌を警戒して、フルリフレッシュをスローステップでターン最後に起動させることに。アスパラさんはもちろん核熱の術式をうちます。

→いおりとのえ以外混乱したよー

ヒロさんが混乱してはフルリフレッシュが撃てないのよ。
まあ、核熱は一発たたきこんだのでよし。あと4発叩き込めば勝てそうな雰囲気です。
次のターン以降全員を順次正気に戻していったら、今度は封じ攻撃が飛んできましたさ。
おかげで核熱を一発スカりました。うーん、これは死ぬかな……。
幸い、封じも警戒していたので、薬の数はそれなりにあります。
HPはことのはにメディカやソーマ使わせて回復。
今回に関してはソードマンは早さを生かした回復係に成り下がってます。
そして、のえとアスパラさんが両方とも無事なターンにアザーズ核熱でダメージ乗せていきます。
が、後半になってテラーつきの2回攻撃が飛んでくるようになり、1ターン1キル化。
ネクタルⅡも、いつの間にやら使いきってしまいました。
で、ことのはとアスパラさんが戦闘不能なわけですが。

→ここで捨て身の医療だ!

ヒロさんがメガザルしてくれたおかげで、火力と回復係が立ち上がったので、アスパラさんが生きてる間にアザーズ核熱を2回叩き込んで終了。
「あなたの尊い犠牲のことを私たちは決して忘れないわ……」と空を見上げたら流れ星が見えた的な終わり方でした。
いや、戦闘終了後にネクタル使って生き返らせましたが。
第5階層に足くらい踏み入れておきたかったですし。





こんな感じで、序盤は全滅を覚悟しましたが、薬の買いだめがものをいってくれて、どうにか一発でボスを倒しました。
核熱の術式がなかったら、回復手段が尽きてHP半分削ったくらいで全滅してたと思います。
このゲーム、何らかの形で4ケタダメージたたき出す方法を用意しておかないときついですね。
そういえば、今回もフォーススキル使いませんでした。
のえ以外、全員戦闘不能に陥ったので、使いようがなかったんですが。
ほら、レンジャーのフォーススキルは地雷だから……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界樹の迷宮2/スキル振り直したあと

2008-06-02 00:17:58 | 世界樹の迷宮2
「世界樹の迷宮2」は、wikiを参考に何キャラかスキルの振り直しを行いました。
その後、倒せなかった敵に挑戦したり、いくつかクエストをこなしたり。
それでは以下ネタバレ。





レベルも60近くになってくると、序盤に何となく取ったものの、ぜんぜん成長させてないスキルがあるもので、ぼちぼちそういうのを整理しようと思いました。
その際に、wikiをいくらか参照させてもらってます。

いおり→三色ガードにポイント振りまくり。バックガードはレベル10にした。削ったのはオートガード
ことのは→トルネードとチェイスショック・フリーズに集中
ヒロさん→エリアキュアはずしてエリアヒールに一本化。あと戦後手当も取った
アスパラさん→炎をはずして氷と雷、そして核熱をレベル5で取る
のえ→サジタリウスの矢をはずして探索特化。警戒斥侯はこちらに持たせた

で、核熱の術式の威力を試してみたかったので、2層のボスと勝負。

→アザーズステップと組ませて相手に何もさせなかった

ダメージ1000オーバーとかないわ……。あまりに便利なので、3層のボスとも再戦して3ターンほどで終了させたり。
これがあれば、けっこう手軽に経験値が稼げるので、レベル回復とかはけっこう楽そうです。
1層のボスについては、レベル10前後の控え組の育成に使ってます。

次に、このダメージなら4層のカボチャ・亀・雷竜とも勝負になるんじゃないかと思って順番にやりあってみました。
カボチャはアザーズステップがあれば楽勝。
雷竜は殴られると各キャラ死にそうになるのがきつかったですが、アザーズ回復があるのでどうにか切り抜けました。
亀については、倒せることは倒せるんですけど、うっかり全体攻撃食らうと後衛が全滅するので、なかなか油断なりません。
ああ、3層の毒竜も倒しましたわ。アイテムドロップさせそこないましたけど。

そして、カボチャ処理中に例の「特定の職業連れて行かないと通れない通路」が。
最初はアルケミストを要求されたので問題ありませんでしたが、次にガンナーを要求されたので、ことのはとトリエラを入れ替え。警戒歩行・警戒斥侯との兼ね合いで、のえをはずすのはありえなかったので。
それに、ここって三叉になってるんですが、ひとつ罠のルートがあって、そこを踏むとカボチャと勝負させられるんですね。
その場合も、アザーズステップがあったほうが便利なので。
3つ目はメディックが要求されて、これで最後かと思ったらまだ続きがありました。

「言葉にくわしいやつ連れて来い」

カースメーカーのことかー!
よりによって、後衛職ばかり要求してきやがりますね。
こうして、最終的にパーティはレンジャー・メディック/アルケミスト・ガンナー・カースメーカーになりました。
パーティからパラディンを外さないというこだわりはここで終了。

その後はクエストを適当に。
ガンナーの敵をうつクエストは、ガンナーなしのパーティで倒してから、モンスター辞典の内容をみて、「ああ、敵ってこいつのことだったのか」と気づきました。
別に核熱で倒してもよかったのですが、あえて空気を読んでガンナーにとどめをささせるプレイング。
18Fにいる鳥の人に会ってきて知識を手に入れるというクエストでは、
「ペットしか通れない道があって、その先にキノコがあるから取ってこい」
というお使いを受けたので、ナナリーを連れて指定の場所へゴー。

→ペットひとりでしか通れないよ

そういう意味か。
しょうがないので、獣避けの鈴を持たせて突っ込ませてみたら、案外奥まで続いている通路で、最初に分かれ道を歩いて埋めてから突っ込んだら、ラスト2歩でエンカウントして、混乱もらって戦闘不能。
2度目はよそ見せずに突っ込ませたので、最後までエンカウントせずに目的地まで着きました。一応、あとからもう一度突入してマップは埋めておきましたが。





こんな感じで、核熱の術式の威力に頼りまくって、今まで倒せなかったモンスターを処理してます。
ダメージが普通に4ケタ出るので、今までチマチマ削ってたのが何だったのかと思えるくらい。
全体術式もレベル5にしたので、チェイスしなくても雑魚敵は普通に倒せるようになりましたが、今度はTP効率が悪くなってきて困ってます。
ただ歩いてるだけで、そんなに術式連発できないんよ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界樹の迷宮2/20Fに到達

2008-05-28 01:05:21 | 世界樹の迷宮2
「世界樹の迷宮2」は、クエストをひとつこなしてから19Fを踏破したところです。
それでは以下ネタバレ。





クエストは「アーテリンデ捜索」と「ガンナーの敵をうつ」のと「バラみたいなの探して来い」というのとを受けてたんですが、アーテリンデについては鍵のかかった扉の向こうに行けてないので後回し、ガンナーもまだ育て切れてないので後回しにして、バラを掘り返すことにしました。
いや、オリナル連れて掘り師活動してたら、たまたまバラの取れるところにたどりついただけなんですけどね。
コメントの雰囲気からして、運が悪いとエンカウントとかありそうだったので、一応レギュラー連れて掘り返したら、4回目くらいで無事発掘。

それから19Fの地図を広げにかかったんですけど、10時になると現れるf.o.eがいて、これがひたすら石化で攻撃してくるわけです。
いおりに挑発させたら、いおりばかり狙ってくれるようになったので、アザーズリフレッシュでいおりを的にさせ続けて、あとは雷チェイスの繰り返しではめてます。
テリアカβない状態で、メディックが石化食らったらハメになるかもね。

通常敵については、ラフレシアの強化版みたいなやつがHPでかくてうっとうしいです。1回即死食らったし。
これについては、のえに氷属性で攻撃できる弓もたせてるので、チェイスフリーズを術式と合わせて2回発動させてさばいてます。

まあ、一番こわかったのは「ああっと!」から出てきた花びらだったんですがね。
先制で眠らせてきて、そのまま全体攻撃かけてきやがんの。
ターン最初に起動する全力逃走を持たせてあるので、パラディンさえ起きていれば死ぬことはあまりないんですが、それでもこわいこわい。

19Fは浮き島を移動床みたいなので渡る仕掛けで、前作でいうところの14Fあたりの構造に似てました。
そういえば、前作の19Fはワープだらけでしたっけ。そういう意味では、19Fも踏まえてたのかも。





レベルはだいぶ上がってきたんですが、スキルの振り方に不満があるので、このあたりで順番に休養を取らせていこうかと思います。
警戒斥侯はメディックよりもレンジャーに持たせたいし、それならばレンジャーはより探索特化させたいところ。
パラディンは、3色ガードをそれぞれレベル10にするのを目標に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界樹の迷宮2/19Fに到達

2008-05-23 00:14:09 | 世界樹の迷宮2
「世界樹の迷宮2」は第4階層に入ってからプレイペースが上がってきて、先ほど19Fまでたどりついたところです。
それでは以下ネタバレ。





18Fの敵は雷に弱いのが多いので、アザーズ雷チェイスのコンボで楽に歩き続けています。
先制したときは無理せず逃げてますし。
うちのパーティの問題は炎属性が弱いことで、そこをつかないとまずい敵には苦戦するかも。
ちなみに、アスパラさんには炎を無視して核熱の術式覚えさせたんですが、単体攻撃なので通常戦闘においては効果が微妙。

で、18Fを進んでいったのはいいのですが、最終的に落とし穴にはまらないと先に進めないところまできました。
そこから落ちると、17Fから18Fに戻る階段があって、そこから19Fへ行けて、しかも近所に隠し通路があるというお約束のパターン。
むしろ、隠し通路があるからこそ、そこらへんに階段があるはずと先に読めるわけで。

そして、毎度のパターンとして19F探索を放置してるんですが、受けてるクエストが何か微妙で、対ボス戦用兵器トリエラのレベル上げながらこなすのが厳しい感じ。
ようするに、敵が強そうとか、19Fでこなさないといけないとか、掘り師が必要とかそういうの。
しょうがないので、とりあえず炎の魔神を倒しておいて、あとはちまちまレベル上げに励んでます。
その前に雷竜に再戦を挑みましたが、半分削ったあたりで逃亡。
wikiでスキルの効果だけ確認しましたが、属性ガードは取るならレベル10みたいなので、そこまで振ってから挑戦したほうがいいのかも。
あとは、カボチャ強化型とやりあいたいのですが、こちらはヘッドガードを2つ買ってから。
あるいは、そいつらがいるあたりを掘らないといけないかもしれないらしいので、どうにか倒したいんですよ。





まあ、19Fに到達したとはいえ、大した進展はありません。
現状は、ガンナーのレベルを上げたいのと、掘り活動をこなすのとどちらを優先するか迷ってるところ。
ひさびさにレベル20~30台のキャラをかまってやろうか……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界樹の迷宮2/18F探索中

2008-05-22 01:38:49 | 世界樹の迷宮2
「世界樹の迷宮2」は17Fと18Fをうろうろしています。
すでに通り抜けた方はお察しください。
では以下ネタバレ。





17Fから18Fに向かう階段はあっさり見つかりました。
しかし、迷宮を歩いているとf.o.eレーダーが反応し、しかも姿が見えないので、その奥にスペースがあることがわかっています。
しかも、知覚使っても反応しやがらないので、紫色のf.o.e確定。

18Fに上がってから知覚を使うと、2ターンごとに1歩動くf.o.eがけっこうな数発見されました。
とりあえず磁軸の柱を起動させてから、行動パターンを探るために近所をうろうろします。

→落とし穴だ!

そして、落ちた先には紫色のf.o.eが。
なるほど、こういう仕掛けだったわけか。
幸い脱出口はすぐに見つかったので無視して仕切りなおし。

……しかし、落とし穴である床の特徴に気づくまでにしばらくかかったので、その後もそこかしこで落とし穴にはまったのでした。
その際、うっかり紫色のf.o.eとエンカウントしてしまったので、適当に勝負。
相手はカボチャでしたが、間違いなくグレードアップしています。
攻撃パターンは雷チェイスですが、全体に封じを使ってくるので、テリアカβがいくらあっても足りやしません。
たぶん、封じ対策のアイテムを持ってくるのが正解と思われるので、ここは大人しく撤退。
ああ、落とし穴にはまったおかげで手に入った宝物もあるので、悪いことばかりではなかったですよ。

あと、2ターンごとに動くf.o.eである雷竜ともやりあってみました。
今回は氷チェイスで攻めたんですが、テラー攻撃のせいで思ったとおりに作戦が機能せず、さらにアスパラさんが殴られて一撃死したりもしたので、余力のあるうちに逃げておきました。「全力逃走」強いよ。

ちなみに、通常戦闘はアザーズステップ→全体術式→チェイスの流れで楽勝です。
アザーズステップを覚えさせたら、探索中にレンジャーを外す気にならなくなります。
「先制確率アップ」→「それを外してもアザーズステップ」→「先制くらっても危機感知でブロック」ですから、非常に安心です。
探索中、花とイベント戦闘させられましたが、アザーズステップがあるのでぜんぜん怖くなかったですもの。

イベントといえば、18Fで小動物を発見して捕まえようとしたら、そいつに糸を持っていかれるというのがありました。
こういうとき、糸を2本持ってきている自分はえらいなと自画自賛。こないだうっかり2本とも使い切ったくせに。





この段階になって、のえがアザーズステップ使えるようになったので、通常戦闘が異常に楽になりました。
ここまで我慢して使ってきてよかったー。
レンジャーは、迷宮探索のストレスを大いに軽減してくれるので、私にはあってるように思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界樹の迷宮2/クエスト消化中

2008-05-19 00:41:45 | 世界樹の迷宮2
「世界樹の迷宮2」は17F探索を放置して、おもに第3層を舞台としたクエストを処理している最中です。
結果として、パラディンのレベルがもう58になりました。
このペースなら、クリア時点で70になってるな……。
それでは以下ネタバレ。





まずは13Fの西側に「1人で」いって、何か調べろというクエスト。
展開からして、何かと戦わされるのはわかっているので、少々殴られても死なないいおりに行ってもらいます。
ザコ戦は基本逃げまくりですが、トンボに脚を封じられると逃げられないので一度死にかけました。
途中で「最初から全力逃走すればいいじゃん」と気づいたので、そこからは楽勝でしたが。
が、そのへんをうろうろしてもイベントが発生しません。
しょうがないのでWikiに頼ります。

→「イベントが発生しないバグがあるみたいよ」

何だそれは(笑)。
もっとも、それを確認してポイントに行くと「調べる」コマンドが出たので、単に見落としただけかもしれません。
Wikiを見たついでにヒントももらったので、戦闘は楽にクリア。

その続きのイベントもクリアして、その次は公女さまのペットを探しにいくクエスト。
途中、見慣れない敵がうろうろしてたので、どれかがペットでエンカウントしてみないとわからないという展開かと思ったのですが、単に戦ってはいけないというだけでした。
ちゃんと「騒がしくするなよ」という警告は出てたんですがね。
クエストを破棄して、もう一度公女さまに会いに行くのが面倒だったので(23時に会いに行かないといけない)、ここはリセット。
今度はちゃんとペットに遭遇し、ペットの名前も間違えなかったので無事クエストをクリアできました。

それから、14Fからの隠し通路を通って氷王の墓を探すクエストを。
この迷路部分がやけに広くて大変でした。
途中、宝箱を開けたら「6666エン」という微妙に縁起の悪そうな額が出てきて、イヤな予感がしたんですが、帰り道にマップ上で見えないf.o.eが出てきて襲われました。
一撃目でヒロさんが200オーバーのダメージをもらったので、全力逃走。
すると、次のターンにもエンカウントさせられました。単に方向転換しただけなのに。
つまり、逃げた先にもf.o.eがいたということでしょうね。なかなかひどいハメだ。
ここはもう一度全力逃走して糸で撤退。
探索を再開したら、奥のほうに13Fへの階段がありました。
降りてしばらく歩いてると、また同じf.o.eに追い回されました。
先へ行けば隠し通路があるのはわかっていたので、そこまでどうにか逃げます。
そして、隠し通路から探索をはじめて、ようやく氷王の墓を発見しました。
その帰りにf.o.eを撃退しておいたのですけど、挑発で攻撃をいおりに集めたら楽勝でした。
単体攻撃しかしない敵には挑発強いです。
さらに、一度戻ってから歩いてないところを埋めたんですけど、ここで糸を持ってくるのを忘れたのがかっこ悪かった(笑)。
普段2本持ってるから、こういうミスはないはずだったんですがね。





クエストをこなしているので、順調にみんなのレベルが上がってます。
後発組のトリエラもレベル40に達しました。
あと、特定時間にある場所へいかないといけないクエストを受けたので、その間に使ってない子たちを6階でレベル上げしました。
なかなかいい勢いでレベルが上がってくれましたわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする