goo blog サービス終了のお知らせ 

帰ってきた特派員報告

2004年に沖縄移住しteacupブログ開設→gooブログへ引越し

新潟へ山菜を採りに

2023-04-17 15:17:00 | 植物
木の芽時ですね


7年前に沖縄のダイソーで買ったサボテンたちも花冠をつけていい気になってます



今年栽培する馬込半白きゅうりも芽を出しました


この季節は心がザワザワして、首相に爆発物を投げる、といったような奇行種が現れるので注意しましょう

でもどれだけ注意してても出るものは出る

山菜のように毎年必ず、出るのです


今年は例年より雪解けが早い、という情報が入りました

それではイッテミヨー! 新潟へ


コゴミがムーミンのニョロニョロみたいに湧き出てました

ニョロの本名はスウェーデン語でハティフナット、「優柔不断な放浪者」です

あたりまえですね。優柔不断だから放浪するのであって、「即断即決な放浪者」がいたらなんか怖い



木の芽(アケビの芽)もたくさん採れます



新潟の里山はほのぼのしてていいですね

地元のひとに聞くと、インバウンド需要も回復し、スキー場のリゾートマンションはこないだまで200万円くらいで買えたのに今は500万なんだって 

へー買っときゃよかったなー (棒)


こんなにかわいい小粒のなめこが1ドルしないんだぜ

大根おろしと和えて蕎麦つゆぶっかけたら、ご飯が進む進む、日本から離れられないよベイベー

(そんな外人はいない)



2時間ほどでゴールの神社に到着


境内には立派な大杉が生えており、川端康成はこの木に腰掛けて涼をとり、「雪国」の構想を練ったそうです

こいつも400年前は木の芽だったのか 植物ってすごいなぁ

俺も腰かけてみましたが、明後日からまた仕事かああ憂鬱だ、くらいの考えしか出てきませんでした




宿へ戻り、木の芽を2分くらいさっと茹で、おひたしにしていただきました

木の芽の強いエネルギーを摂取したら、何だか妙にざわつき、心が乱れました

コゴミを茹でて頭を冷やすとするか








コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 岡星東京に来る、畑はじめました | トップ | 苗の定植と風対策 »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぢゃの字)
2023-04-21 00:06:00
木の芽時ですねぇ
頭ばっかーんさせに行きたいのです。足利にある
藤棚(世界一)ん中に突入してトリップしに行こう。
山菜そば食いたし
返信する
Unknown (よしざる)
2023-04-21 07:06:30
あそこの藤棚ライトアップ!
最高だよねー
多肉植物も見に行きたいなぁ
返信する
Unknown (ぢゃの字)
2023-04-21 12:33:32
サボテンさんたちが、花冠かぶってます。
お見事です
返信する

コメントを投稿