機微談語[きびだんご]

心の動きや物事の微妙な趣を徒然なるままに…。初めての方は注意事項もお読みください。

サッカー予選リーグ 第2戦

2012-07-30 16:08:56 | サッカー
スペインに勝ったことで、このモロッコ戦に勝利すれば、

決勝トーナメントに進出できるので、

勝って早々に決めたいところですね


真夜中の中継だったので、録画観戦しました。


中2日での戦いで、ちょっと動きが重そうに見えましたが、

それは相手も同じこと。

出だしはモロッコに主導権を握られ、苦戦します


それでも攻め込まれる時間をどうにか耐えていると、

徐々に日本もペースを掴み始め、

ゴールも狙えるようになってきます


前半を耐え、0-0で終えます。


後半も、前半の終盤、日本に傾きかけたリズムを取り戻そうと

序盤から攻撃を仕掛けてきます。


日本もモロッコの攻撃に慣れてきたのか、

リズムを掴み、チャンスも作り始めます。

が、

決定的チャンスを何回か逃がして、

あ~~~』・・・と


引き分けで終わるかと思われた後半39分、

相手GKからのロングパスを競ったこぼれ球を拾った清武が

DFの裏へと永井のスピードを活かすようなパスを出します。

永井は、飛び出してきたGKの上を狙って、

ダイレクトで浮かしてゴールへ流し込み、

待望の先制点が入ります


負けられないモロッコも、猛攻を仕掛けてきますが、

このまま1点を死守した日本が 1  0 で勝ち

決勝トーナメント進出を決めます



なでしこも他の対戦の結果、

3戦目を前に決勝トーナメント進出を決め、

男女共に決勝トーナメントに進むことが出来ます

これで男女とも3戦目は、トーナメントを見据えた戦いになるでしょうね。



それにしても、モロッコのGK、好セーブし過ぎでしたね

いいシュートだったのに決められなかったのは、

決定力不足だけではなかったですね


以外と言えば・・・

スペインが2敗で早くも予選リーグ敗退にはビックリですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れぬ日々

2012-07-28 22:45:06 | スポーツ
いよいよ、ロンドンオリンピックが始まりましたね。


時差の加減で、真夜中に行われる競技もあるので


眠れぬ日々を送る方も多いことでしょう


今回は、どんなドラマが待っているのか楽しみです



グリムスもオリンピック仕様になってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー予選リーグ  なでしこ 第2戦

2012-07-28 22:31:38 | サッカー
なでしこ  スウェーデン


立ち上がりからスウェーデンは、

ロングボールを多用してきますが、

徐々に日本がペースを掴んできます。


前半35分には澤のパスミスから、ピンチを招きますが、

どうにかもち堪えます。


今日は(今日も?)岩清水が効いてますね~


お互いに決定的な場面はほとんどなく

前半を0-0で折り返します。


後半14分、澤に代わって 田中明日菜が入ります。


この頃になるとスウェーデンの足が止まり始めてきます。

日本にも、いい形が増えて、あとはゴールの精度だけ

という感じになってきました


後半は、殆んど日本が主導権を握っていましたが、

2戦目ということで、ちょっと疲れが出てきていたように見えました。


終盤残り10分ぐらいになると、スウェーデンが猛攻を仕掛けてきます。

危ない場面も多くなってきましたが、身体を張って守り切ります。


どちらも決定機を活かせず、0-0で引き分けました。

いい形を多く作れていただけに、『引き分けた』というよりも

『勝ち切れなかった』という感じが強いですね


次の南アフリカ戦に、決勝トーナメント進出が懸かってくるので

しっかりリフレッシュして臨んでもらいたいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー予選リーグ 第1戦

2012-07-27 15:25:32 | サッカー
オリンピック開会式を前に

サッカーの予選リーグが始まりました


なでしこが先陣を切ってカナダと対戦です。

序盤は、緊張のせいか、ちょっと堅そうな気がしましたが、

日本はいいリズムで試合を進められたと思います。


前半33分 大野からのパスを澤が大野へ浮き球で返します。

大野がタメを作って、走り込んだ川澄にヒールパスを出すと

抜け出した川澄がシュートし、待望の先制点をあげます


なでしこのサッカーは労を惜しまないサッカーで、

見ていて気持ちがいいですね


前半44分には、左の鮫島からのパスを受けた大野が左に開いてキープ。

あがってきた鮫島に返すとそれを、鮫島がダイレクトでクロスを入れます。

中央でD2人Fと大儀見が競りますが、ボールはその頭上を越え、

そこに走り込んだ宮間がヘッドで合わせます。

GKも飛び出してDFと交錯していたので、

ボールは無人のゴールへと吸い込まれます


いい時間帯に追加点を奪い、前半を2-0で折り返します


前半の勢いを持ち込めた日本が、後半もいいペースを掴んで試合を進めます。


後半10分、一瞬の隙を突いたカナダに1点を返されます


ただ、その後は次第に足が止まってきて、

日本のスピードについていけなくなってきた気がします。

それでも、1点を返したいカナダは必死に追いかけてきます。

日本は、落ち着いて1点差を守り切り、

2-1で、勝利を手にしました


初戦を幸先よく勝利で飾ったなでしこに続きたい男子は、

強豪スペインと対戦です。


個人的には、直前の壮行試合でも頑張っていた大津と酒井(宏)に注目です


主導権はやっぱりスペインが握ります。

ただ、最後の所では仕事をさせず、しっかりと守備を固めて、

清武・永井を中心に素早いカウンターを仕掛けます。


そんなカウンターから掴んだCKが先制点に繋がります。

前半34分、扇原の右CKに大津がうまくDFの前に入り、

右足で蹴りこんで待望の先制点をあげます


前半41分、永井のスピードに振り切られそうになって

スペインのDFが永井を倒して一発レッドで退場。


このまま逃げ切り1-0で、前半を終了します。


後半からは、足を痛めた大津に代わり齋藤学が入ります。


早々、ピンチになりますがどうにか凌ぎます

数的優位でも、油断は禁物です


ただ、徐々に日本ペースになって、

永井のスピードを活かした攻撃が増えてきます

後半5分の東のシュートは惜しくもGKに阻まれ、

後半13分の永井のシュートは、わずかに右に外れます

後半15分の清武のシュートは、2分前の永井のリプレイを見ているかのように

同じようなコースで外れていきます


このチャンスに追加点を取れないと・・・

と思っていたら、

案の定、徐々にスペインのペースになって、

攻め込まれる場面が増えてきました


それでも、大津の1点をしっかりと守りきり

1-0で勝利しました

欲を言えば、もう2~3点入っていても良かったんじゃなかな・・・と


男女共、白星発進と幸先の良いスタートが切れました

他の競技の日本チームにも勢いをつける

重要な1勝となりましたね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災復興支援 Jリーグスペシャルマッチ

2012-07-23 11:18:52 | サッカー
TEAM AS ONE  Jリーグ選抜


『TEAM AS ONE』は、被災地の仙台・鹿島と東北出身の選手と

元イタリア代表デルピエロ


『Jリーグ選抜』は、ファン投票と監督推薦選手。

こういう試合は、勝敗よりもプレーを楽しみたいですね



先制は前半36分、『TEAM AS ONE』の梁(仙台)。

小笠原(鹿島)のパスを駒野(磐田)が胸で

バックパスをしようとしたところを

梁がすかさずカットしてゴール



後半25分、右の西(鹿島)からのパスをデル・ピエロが左足で合わせて

Jリーグ選抜のGK菅野(柏)の逆を突いてゴール

会場全体が待ち望んでいたゴールですね


続く後半26分に、右サイドの興梠(鹿島)が上げたクロスを

赤嶺(仙台)がダイビングヘッドで合わせて TEAM AS ONEの3点目を入れます


後半31分、本山(鹿島)と交代したデルピエロへ

会場全体から、温かい拍手とコールが・・・



後半40分、本山のパスをゴール前で栗原(横浜FM)の股下を通って

フリーの太田(仙台)へ渡り、これを冷静に流し込みますが、

オフサイドのフラッグが上がります。

が、

主審はDFのクリアミスとしてゴール判定。

TEAM AS ONEに4点目が入ります。


後半41分には、ゴンちゃん(札幌)が登場。

ケガのリハビリ中の為、少しだけの出場ということなのでしょうか?

ロスタイムには、フリーでクロスを受けたものの、

思いっきり外してしまい、おどけて見せる場面も・・・。

何ともゴンちゃんらしいですね


試合は、仙台の選手+デルピエロで4点を入れたTEAM AS ONEが

4-0で圧勝しましたが、観ていて楽しいいい試合でした


来年も東日本大震災復興支援マッチがあるならば、

同じ茨城の水戸でもやった方がいいような気もするのですが・・・。

それには、水戸にJ1に上がってもらわないとダメですか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする