今回の注目は、やっぱり羽生くんですね。
彼がどのくらい復調したのかがカギになります。
そんな男子ですが優勝したのは、
2年前のリベンジを果たした村上大介くん


今回のGPシリーズでは、1試合しか出場が無かったので、
ポイントが足りずGPファイナルには出場できませんが、
近いうちにファイナルへ進める日が来ると思います
さて、無良くんはSPで首位に立ち、最終滑走になったことで、
ちょっと肩に力が入ってしまったように思います。
でも、ファイナルには進めて良かったですね
羽生くんですが、本人は怪我の影響は無いと言ってはいましたが、
6分間練習では、周りを気にするような感じで、
ちょっと恐怖心が残っているように見えました。
かなりスタミナも落ちていましたね。
構成を変えたことによって、
音楽に合わせたジャンプのタイミングも掴めきれていないようでした。
かといって、元の構成では最後までスタミナが持たず、
もっとひどい演技になっていたかもしれません。
何とかファイナルへ進めたことで、
強行出場した中国杯が無駄にならずに済んでよかったとしましょう
男子のファイナルは、
マキシム・コフトン(ロシア)、ハビエル・フェルナンデス(スペイン)、
町田樹、無良崇人、セルゲイ・ボロノフ(ロシア)、羽生結弦
の6人。
女子の方ですが、あと一歩のところでファイナル出場を逃して残念です
でも、佳菜子ちゃんのSPは素晴らしかったです
それだけにFSが悔やまれますね
3ループが2ループになっちゃったことで、
2ループの跳び過ぎ違反になってしまって、
高得点が狙える3連続ジャンプが無効ジャンプに・・・残念
加藤利緒菜ちゃんは、初めてのNHK杯でしたが、
SP、FS共にほぼ完璧な演技を見せてくれました
何より、のびのびとした演技が良かったですね
宮原知子ちゃんは、安定した演技で3位になりました。
丁寧ないい演技だったけどFSでは、
スピードを意識し過ぎちゃったかなと言う気がします。
女子のファイナルは、
エレーナ・ラジオノワ(ロシア)、エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)、
アンナ・ポゴリラヤ(ロシア)、グレイシー・ゴールド(米国)、
ユリア・リプニツカヤ(ロシア)、アシュリー・ワグナー(米国)
のロシア4人、アメリカ2人になりました。
日本の選手が出場していないのは、ちょっと寂しいけど、
GPシリーズを勝ち抜いた選手たちなので、
演技を見るのは楽しみです
彼がどのくらい復調したのかがカギになります。
そんな男子ですが優勝したのは、
2年前のリベンジを果たした村上大介くん



今回のGPシリーズでは、1試合しか出場が無かったので、
ポイントが足りずGPファイナルには出場できませんが、
近いうちにファイナルへ進める日が来ると思います

さて、無良くんはSPで首位に立ち、最終滑走になったことで、
ちょっと肩に力が入ってしまったように思います。
でも、ファイナルには進めて良かったですね

羽生くんですが、本人は怪我の影響は無いと言ってはいましたが、
6分間練習では、周りを気にするような感じで、
ちょっと恐怖心が残っているように見えました。
かなりスタミナも落ちていましたね。
構成を変えたことによって、
音楽に合わせたジャンプのタイミングも掴めきれていないようでした。
かといって、元の構成では最後までスタミナが持たず、
もっとひどい演技になっていたかもしれません。
何とかファイナルへ進めたことで、
強行出場した中国杯が無駄にならずに済んでよかったとしましょう

男子のファイナルは、
マキシム・コフトン(ロシア)、ハビエル・フェルナンデス(スペイン)、
町田樹、無良崇人、セルゲイ・ボロノフ(ロシア)、羽生結弦
の6人。
女子の方ですが、あと一歩のところでファイナル出場を逃して残念です

でも、佳菜子ちゃんのSPは素晴らしかったです

それだけにFSが悔やまれますね

3ループが2ループになっちゃったことで、
2ループの跳び過ぎ違反になってしまって、
高得点が狙える3連続ジャンプが無効ジャンプに・・・残念

加藤利緒菜ちゃんは、初めてのNHK杯でしたが、
SP、FS共にほぼ完璧な演技を見せてくれました

何より、のびのびとした演技が良かったですね

宮原知子ちゃんは、安定した演技で3位になりました。
丁寧ないい演技だったけどFSでは、
スピードを意識し過ぎちゃったかなと言う気がします。
女子のファイナルは、
エレーナ・ラジオノワ(ロシア)、エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)、
アンナ・ポゴリラヤ(ロシア)、グレイシー・ゴールド(米国)、
ユリア・リプニツカヤ(ロシア)、アシュリー・ワグナー(米国)
のロシア4人、アメリカ2人になりました。
日本の選手が出場していないのは、ちょっと寂しいけど、
GPシリーズを勝ち抜いた選手たちなので、
演技を見るのは楽しみです
