機微談語[きびだんご]

心の動きや物事の微妙な趣を徒然なるままに…。初めての方は注意事項もお読みください。

がんばれ!若武者達!!

2006-08-31 18:41:47 | サッカー
アジアカップ最終予選のサウジアラビア戦、イエメン戦のメンバーが発表されました。
DF陣は守備の安定性から浦和の選手を軸に選出されたようですね。
MF陣は労を惜しまない選手、FW陣は積極的に得点を狙う選手という感じがします

そんな中で、U-21代表からGK西川くんやMF伊野波くん、
U-19世代の梅崎くんといった若い世代からの選出もありました
個人的には、以前「反町日本、初陣白星。」 で、
「楽しみな選手の一人」と書いた伊野波くんが選出されたのが嬉しいです。
ポジション的にも派手さはないのですが、堅実なプレーが評価されたのでしょうね
出場機会があるかどうかはわかりませんが、
今回の遠征で、成長するための「何か」を体得して欲しいなと思います

さて、オシムヤパン、結果も求められる初のアウェイ戦。
どんな試合が観られるか楽しみですね

若手といえば、中京大中京の伊藤翔くん。
昨年も高校選手権で面白い選手だな~と思って見ていました。
今年の選手権も注目して見てみようと思っていましたが、
アーセナル移籍の話が出るとは…
労働ビザの問題がクリアされれば、現実味を帯びてきます。
こちらも楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

責任が、ある。

2006-08-30 20:38:56 | Weblog
今朝、新聞を見ていたら、一番下の広告欄に某地方電力会社の広告がありました。
見覚えのある人物が、直筆のこの言葉(署名付)とともに掲載されています。

Jリーグの試合では、何かとサポから批判のあがる上川氏ですが、
今回のW杯で3位決定戦の笛を吹いたことで、
イメージキャラクターとして採用されたのでしょうね。

W杯では、評価される笛を吹いていたのですから、
Jでもいい笛を吹いてもらいたいものですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24時間テレビ

2006-08-27 23:44:04 | テレビ
今年も24時間テレビが終わりました。
結局、殆ど見ていません。

かなり昔、名古屋会場でいんぐりもんぐりが出演した時のミニライブを
見に行ったのを思い出します。
その時に歌った1曲目が「ファンキーモンキーRock'nじいちゃん
たしかその年のテーマは、老人介護だったような気がするのですが…。
そんな会場で、1曲目からノリノリでおじいちゃ~んが、ボケちゃったですからね~
歌った本人も「こんな歌、歌っちゃっていいのかな?」って…。
だったら、辞めとけばよかったのにぃ

さて、この番組もかなり長くなりましたね。
最初の頃は、会場はあくまでも拠点で、メインパーソナリティや
欽ちゃんが車で都内を回って募金を集めていました。
所々、車を降りて歩き、ひとりひとり握手をしながら、募金を預かっていました。
その時のやり取りなどを見るのが好きでした
地方局でも移動募金車に乗って、募金を集めに回っていました。

今は「会場まで募金を持って行く」のが、殆どで、
あちこち車で回って募金を受け取りに行くタレントさん達は
殆ど見なくなりましたね
武道館に集まったタレントさん達も、ボランティアに混ざって、
一人一人から募金を受け取り握手をしていました。
最近、見たいと思わなくなってきたのは、
こんな風景があまり見られないからなのかもしれません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親としての責任

2006-08-24 22:19:37 | Weblog
あちこちのニュースで、取り上げられているシュレッダーの事故。
子供がシュレッダーのカッター部分に手を入れて、
指を切断するという痛ましい事故のニュースなのですが…。

どのニュースを見ても、シュレッダーのカッター部分が
どのくらいの威力があるのか、紙投入口の幅が何ミリだったのかということを
検証して見せます。
それから、安全基準の確立がされていないだとか、メーカーは再発防止策を
とるように指導されたといった内容を報道しています。
どの報道もメーカー側の責任ばかリ取り上げているのです。

そんな報道にちょっと違和感を持ちました
子供がシュレッダーに手を入れた時、親御さんは何をしていたのでしょう?
「ちょっと目を離した隙に」の「ちょっと」とは、どのくらい?10秒?20秒?
そんな一瞬の隙にシュレッダーに手を入れられる程、
近くに子供が居たのに電源を切っていなかったのでしょうか?
シュレッダーは紙を切り刻む機械であり、そんな機械の紙を
投入するところに手を入れたら危険なことは、誰でも知っているはずです。
ウチにもシュレッダーは有りますが、ちゃんと使用上の注意が記載されています。
問題とされたメーカーのものにも、紙の投入口に注意書きが記載されていました。
使い方によっては、大人が使うのにも危険が伴う機械に
子供を近づけないようにすることは、親の責任なのではないでしょうか?

こんな風に考えるのは、私に子供が居ないからかもとも思ったので、
職場で子供を持つお母さん達に聞いてみたら、
「子供が遊ぶおもちゃで怪我をしたのなら、メーカーの責任だと思うけどね。
今回の場合は機械の不具合じゃなかったんだし、
子供から目を離した親の責任でしょ。
事務用品は職場で使うものだから、効率アップを考えるのは普通だけど、
小さい子供が近づく事は考慮してないよ。
そんな物を小さな子がいる家で使うなら、親が気をつけるのが当然だよ。
それが出来ないなら、最初から安全だと思うモノを選ぶべきじゃない?
最近は子供を全く見ていない親が多すぎる迷子の呼出をしても
すぐ迎えにこないし逆に迷子放送すると店の人が見てるからって、
安心して自分の用事が終わってからノコノコ迎えに来るんだから
特に2~3歳くらいの子なんて、好奇心旺盛でウロウロするんだから、
絶対に目を離すなって言いたいよ。自分が無責任に目を離しておいて、
何かあった時に他人のせいにするなよ って思うよ!
ホント、親の責任ってもんを自覚してない親が多いっ
と、皆さん、徐々にヒートアップしてくれました

子供を育て守ることは勿論、「してもいいこと、してはいけないこと」を
しっかりと教えることも親の責任。
子供を産むっていうことは、
親として子供の人生に責任を持つということなのね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本田劇場

2006-08-21 20:51:40 | サッカー
ちょっと遅くなりましたが、グラジュビロです。
久しぶりの瑞穂に行ってきました。
ジュビロは、でした。
今のジュビロには、チームの舵取りをする選手が
居なくなってしまったような感じです。
誰が何をするのか、バラバラな感じがしました。
ナナの存在は、やはり大きかったようです
まるで、敗戦を予期していたかのようなジュビロオフィシャルの試合速報
ゴールでキックオフしちゃ、マズイでしょ~
しかも名古屋のなんて…。試合開始前から先制点なんて縁起悪い
今のジュビロに2点差を返す力は無かったです。
本田退場で名古屋が一人少なくなっても、
ジュビロは強引にでも得点を奪いに行く気配が見られません。
メインスタンドでは、終了の笛を待たずに帰路につくジュビロサポが何人か…。

一方、グラは「本田ショータイム」でしたね。
2ゴール、2カード。働きすぎの為、今日は早退して次はお休みです。
嫌いな選手じゃないから「ま、いっか」と言う感じです。
でも、その活躍の陰ではトシヤが、上手くバランスをとっていましたね。
味方が動きやすくなるように動き回っていて、
「もう7~8歳若ければ、オシムに呼ばれてるだろうなぁ」と思いながら観てました。

話は変わりますが、お昼はパステルでパスタとドリンクとカップデザートのセットを食べました。
カップデザートは、迷った結果シンプルな「なめらかプリン」にしました。
久しぶりのなめらかプリン~~
やっぱり美味しかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする