鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

近江鉄道(02) 11月29日(月)

2010年11月29日 07時16分05秒 | 近江鉄道

おはようございます。

今朝の名古屋は冷え込んで気温は5度になっていました。

外に出るとひんやりした冷気が身に感じます。

 

今日は車両について書いてみます。(1回目)

昭和56年の車両編成表によりますと電車は 37両

1形  14両  (Mc+Tc)

1+1213 2+1222 3+1220 4+1219 5+1221 6+1218 9+1208

130形  7両 (Tc+Mc)

1214+131 1215+132 136(休車) 137(休車) 1207(休車)

200形 6両 (Mc+Tc)

201+1201 202+1202 203(Mc) 205(Mc)

500形 8両 (Mc+Tc)

501+1501 502+1502 503+1503 504+1504

モユニ10形

モユニ10

モユニ11形

モユニ11

電気機関車 11両

ED31形  5両

ED311 ED312 ED313 ED314 DE315 

ED14形  4両

ED141 ED142  ED143 ED144

ED4000形 1両

ED4001

ロコ1100形

トコ1101

ジーゼル機関車 2両

DD451形 DD451

D35k形 D340

そのほかに貨車が72両ありました。    合計122両

 

 

(1) 137 彦根車庫 55.9.12.

 

 

(2) 201 彦根車庫 S55.9.12.

 

 

(3) 202 八日市 S55.9.12.

 

 

(4) 1208 八日市 S55.9.12.

 

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
当時はすごい両数でしたね。 (虎の子南海)
2010-11-29 22:38:40
こんばんは、虎の子南海です。
昨日から、近江鉄道の写真を拝見させて頂いておりますが、本日の写真にもあるように当時は3両編成もあったのには驚きました。当時の八日市駅は木造で今から見ると実にレトロな感じですね。今現在、木造駅舎が見られるのは、八日市駅の隣の新八日市駅と、鳥居本駅くらいしかありません。今の、八日市駅は立派な鉄筋2階建てになっています。
さて、30年前の近江鉄道は車両数が122両もあるのには驚きました。今ではめっきり車両数が減ってきているようです。
最近では、西武鉄道から101系が入線しています。この写真から推測すると、貴生川線にレールバスが入る以前のものですね。
私も以前、彦根だったか、近江八幡だったかは忘れましたが、スーパー平和堂で近江鉄道100周年の資料展がありその時に記念誌を頂きました。昔の近江鉄道のことが詳しく書いてあるので、研究しもってこちらからも解ることがあれば、このシリーズが終わるまでにはこの記念誌に書いてあることをコメントしたいと思います。長文失礼しました。郵便車の写真楽しみ
にしています。
返信する

コメントを投稿