鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

京阪(5) 700形・1000系  10月31日(金)

2008年10月31日 06時16分35秒 | 京阪
おはようさんどす!!今朝も冷え込んでいます。
ぼちぼちストーブの準備をしないといけませんねぇ
私の体調は元に戻りつつあります。土曜日から撮影再開したいと思います。

今日は700系と1000系です。
700系は旧1000・1100・1200・1500形を車体更新で出来た車両で、その700系が
今度は機器類を更新して1000系としたが、機器を8M1Cに切り替えた。


「1000系」

通勤冷房と昇圧準備を兼ねて、700系の車体を利用して昭和52年3月から昭和53.3.に
川崎重工で製造された。
Mc-M-T+T-M-T-Mcの7両固定6編成が製造された。
(1001-1101-1501+1551-1151-1651-1051)
平成2年から車体改修と8M1C方式の添加励磁方式になり併せて回生優先制動付の
HRDA-1に改造された。編成もTc-M-MーT-M-M-Tcに変更された。
(1501-1101-1201-1651-1151-1251-1551)



(1) 710



(2) 712



(3) 712



(4) 1053

京阪(4) 600形・700形  10月29日(水)

2008年10月29日 06時34分37秒 | 京阪
おはようさんどす!!いよいよ本格的な秋となり冷え込んできました。
風邪を引かないようにうがいを実行しています。
これ以上皆様に心配かけないようにします。

息子が一晩だけ帰ってきてくれたので家内は元気が戻ってきました。
また私の腰痛もよくなってきました。
パソコンの前に座る時間が増えたので次のものを考えています。
皆様に心配をかけてもうしわけありません。
年が年ですのであまり無理をせずに撮影を再開して行こうと思っています。



(1) 619

「700系」

700系は600系と同じく機器を流用して車体を新造して出来た形式です。
旧1000形10両 1100形8両 1200形4両 1500形18両 60形3両 の43両を 
700系701~712 751~762 780~799の44両になりました。
(台車は60形が連接車であるので1台車余る)
その後7連6本に組み替えたために2両余分になったので600系に編入された。
(781→690 799→691)
ブレーキ装置は中継弁を付加 AMAR(ATAR) 制御器はES152.517A モーターは90Kwにアップされた。
台車は全コイルバネ・オイルダンパー付に改良した。




(2) 707



(3) 703



(4) 701

京阪(3) 500形・600形  10月27日(月)

2008年10月27日 06時13分32秒 | 京阪
おはようさんどす!!今朝の大阪はよい天気になっています。
昨夜息子が心配して帰ってくれました。私の腰痛も少しずつよくなってきていますので
近々撮影に行けそうです。

今日は500形・600形の写真です。




(1) 504 撮影年月日が間違っています。 正解はS48.4.です。



(2) 510 撮影年月日が間違っています。 正解はS48.4.です。

「600系」

600系は旧600・700型と16号車の機器を利用して車体を新造して出来た。
片運転台は大形3扉ロングシート車として生まれ変わった。
旧600形601~630と旧700形701~710 16の41両が新600系600形601~622 22両
 650型651~664 14両 680型681~685 5両の41両に生まれ変わった。

のちに1650型(Tc)1651~1660をMc化して630型631~640で600系に編入された。





(3) 616



(4) 619

京阪(2) 500形  10月25日(土)

2008年10月25日 06時21分41秒 | 京阪
おはようさんどす!!今朝はよい天気になりましたが、相変わらず腰痛は治らず一週間がたちました。
早く新ダイヤになってからの京阪が撮影したいです。

「500形」

500系は昭和30年から34年にかけて更新された。
初年度更新車(501・502・511・512・521・522)がdD6D6Dの窓配置であったが、
それ以降は dD5D5D1となった。
昭和42年から野江ー天満橋間高架化に伴い電動機強化工事のため72Kw×4にアップした。
507-551-581-508が昭和48年3月31日で廃車になり501-555-585-502が
S48.8.28. 509-554-582-510がS48.10.20. 503-553-504が 
S49.3.27. 505-552-583-584-506が S51.2.20.に廃車されました。




(1) 503



(2) 504 撮影年月日が間違っています。正解はS48.4.です。



(3) 505



(4) 510 502  撮影年月日が間違っています。 S48.4.が正解です。

京阪(1) 廃車体・500形 10月24日(金)

2008年10月24日 06時27分33秒 | 京阪
おはようさんどす!!今朝は昨日からの雨が降っています。雨が降ると腰痛に響きます。
早くなおってほしいが、時間が解決してくれると思います。早く新線に乗ってみたいです。

今日から京阪電車の写真をアップしていきます。
1900系特集前に画像だけ準備していましたが、急に1900系の特集を企画したもので
いつから入れようかと思っていましたが、腰痛のために急遽これを利用することにしました。
8回分準備していますのでこの間に腰痛を治したいと思います。
説明不足ですが、写真で辛抱してください。

参考資料は鉄道ピクトリアル私鉄めぐり(48)昭和36年1月号から7月号
私の記録ノートから拾いました。



(1) 16 2代目貴賓車 車番のつけ方には諸説あるようだが、菊のご紋からきたようです。
製造は昭和3年10月 最大寸法は16.930×2.590×4.220mmで定員は貴賓室 6名 
随行員室 8名 給仕室 3名であった。 
台車はST78-34であったが、のちにNT78-35に変更された。
昭和40年9月に代替新造664となり車体は休憩室や倉庫としておかれていた。





(2) 254  昭和16年3月に無蓋電動貨車3003~3006の4両の台枠・機器を流用・車体は
梅鉢車輌で新製して電動客車として竣工 最大寸法は14.230×2.590×4.220mmで
定員は100(40)人 で251~254となり初期は251+252 253+254 で短区間列車
として使用されていた。

昭和42年7月14日に廃車となりました。



(3) 501  



(4) 503kesaha

近江鉄道(2) 電気機関車 10月22日(水)

2008年10月22日 06時20分14秒 | 近江鉄道

おはようさんどす!! 心配かけてもうしわけありません。
疲れからくる椎間板ヘルニヤによる腰痛 左足を曲げると激痛があり椅子に相変わらず座ることが出来ません。
今も立ってパソコンをしています。ちょっとしゃがむと痛いのでキイボードのしたに台を置いてうっています。

皆様にメールやコメントたくさんいただいているのに返信できずにごめんなさい。
時間の問題と思われますので今しばらくお待ちください。

今回も早くに作っていた原稿で済ましています。




(1) ED14-1



(2) ED14-2



(3) ED31-2



(4) ED31-2


近江鉄道(1) 電気機関車 10月20日(月)

2008年10月20日 06時26分11秒 | 近江鉄道

おはようさんどす!!皆さんは開通時どうされましたか?
私は家のベットでテレビで見ていました。
メールいただいた皆様 返信が出来ていません。腰痛がよくなればしますのでお待ちください。
ごめんなさい。

1900系18日入庫後1919Fは19時40分過ぎに1929Fは22時過ぎに寝屋川車庫から淀車庫に回送されたようです。
私は残念ながら家内が急に悪くなり病院(滝井)まで連れてゆき検査などをしてもらい23時過ぎに帰ってきました。
私の腰痛も悪化して椅子に座ることも出来ないくらいになってしまいました。
この原稿が1900系特集をする前に作った画像です。
解説を入れたかったのですが、椅子に座れないためにたってパソコンの前でやっています。
1900系特集最終回はグーブログの677位にランクされました。
1111507ブログの677位はどれだけ皆様に見ていただいたかうれしいです。
これからも楽しんでいただけるようにがんばります。





(1) DD45-1



(2) DD45-1



(3) ED14-1



(4) ED14-1


京阪(11) 1900系特集最終回 10月18日(土)さよなら・ありがとう

2008年10月18日 06時19分03秒 | 京阪
おはようさんどす!!昨日朝だけ撮影に行ってきました。
1919F 1929F 8531F 撮影して来ました。
今日のことがあるので朝だけで帰りましたが、今朝は痛みが走っています。
朝早くに治療に行って撮影に行きたいですが、どうなるでしょう。
12月のラストランに期待をして休養したほうが良いかもしれません。

いよいよ今日で最終回 1900系も今日で営業運転最後になります。
昨日の写真アップしました。
最後まで悔いのないように”走ってください”ありがとうございました。

次は何にするかまだ思いつきません。
1900への思いがきつすぎて・・・・



(1) 1923



(2) 1927






(3) 1927



(4) 1929

昨日のおりひめとK特急8081の写真を掲載します。

場所は寝屋川市ー香里園間の北田井踏切でゲットしました。



(5) 1930 H20.10.17.



(6) 1920 H20.10.17.



(7) 8081 H20.10.17.


京阪(10) 1900系特集 10月17日(金)

2008年10月17日 06時15分41秒 | 京阪
おはようさんどす!!昨日は出かけようとがんばったのですが、痛みでどうすることも出来ず休養に当てました。
何時も肝心なときになると腰痛が出ます。無理がたたったのだと思います。
今日は朝のおりひめはどうしても撮りたいので出かけます。

いよいよ今日・明日で営業終了です。皆さんもいろいろ思い出があると思いますが、
最後まで見送ってください。事故・故障のないように”がんばれ”1900系




(1) 1919



(2) 1921



(3) 1922



(4) 1922

京阪(9) 1900系特集  10月16日(木)

2008年10月16日 06時14分39秒 | 京阪
おはようさんどす!!今朝も青空のよい天気です。
昨日撮影に行き腰をひねってしまい左足が痛いですが、あと3日ですので出かけます。


今日の写真は昭和48年8月16日大文字の臨時特急用に寝屋川車庫から守口車庫
(この当時は留置き線になっていました。)に回送で来て待機中です。3013Fと1930Fが
来たときは雨は降っていませんでしたが、1916Fが来たときには雨が降ってきました。
その後雨が降る中3000系もう1本来ましたが、撮影を中止しました。

夏の行事(祇園祭・大文字)には臨時特急がたくさん出ていました。
夕方ラッシュ時に臨時特急を入れるために先に守口まで先に回送していました。



(1) 



(2)



(3)3013 1930 1916の隣のもう1本3000系が止まっています。



(4)

京阪(8) 1900系特集 10月15日(水) 

2008年10月15日 06時20分09秒 | 京阪
おはようさんどす!!昨日は一日雨が降っていて撮影にもいけませんでした。


何時もコメントの答えるのに資料を探しています。
深草急行(A急)の資料を探すのにいろいろ探して出てきたのが、
昼間の淀屋橋ー枚方市間の区間急行の所要時間です。
淀屋橋ー枚方市間30分30秒 現在の昼間の急行待避を含んで29分(待避時間2分30秒)です。
区間急行は2000系(スーパーカー)で運用されていました。停車時間は20秒から30秒で
高加速高減速で走っていました。停車駅は今と同じです。
思い出せば懐かしいですねぇ




(1) 1911 この場所は寝屋川信号所から撮影したものです。
出入庫線と立体交差になった頃です。
 


(2) 1916 この場所は今もあまり変わっていませんが、淀ー中書島間の千両松踏切付近で
自動車転落検知装置が設置されて間がない頃のものです。
堤防の上の道路にガードレールがなかったので自動車が線路内に転落することが
あったために設置されました。
もし自動車が誤って転落して線路脇にある電線を切ると信号機が赤になり表示灯が赤色灯を
点滅させて列車を停止させた。
このおかげで写真は撮りにくくなりました。



(3) 1917



(4) 1918

京阪(7) 1900系特集 10月14日(火)

2008年10月14日 06時34分59秒 | 京阪
おはようさんどす!!いよいよ今週一杯になりました。
今朝はどんより曇っています。天気予報は一日雨とのこと「おりひめ」を撮影に行こうと
思っていますが、それまで雨がもってくれるでしょうか・・・


1900系特集も7回になりました。



(1) 1927 ここの撮影場所は木津川南端踏切です。



(2) 1929 この場所は団栗踏切でバックに京都タワーが見えています。
今は道路となり自動車が走っています。



(3) 1929 森小路のホーム柵はまだ低かったので上下とも撮影できました。
このあとこの柵を飛び越えて飛び込み自殺をされ運転士が正面から当たられて
重傷になり柵が高くなりました。
今は正面からは撮影できますが、撮影しにくくなりました。



(4) 1929 この場所は寝屋川市ー香里園間で現在はジャスコがある場所です。
このときにボーリング場を建設中でした。

京阪(6) 1900系特集 10月13日(月)

2008年10月13日 06時46分11秒 | 京阪
おはようさんどす!!今朝は少し寝坊をしました。昨夜家内が調子がすぐれずちょっと寝そこないました。
また今朝は冷え込み部屋で18度になっています。

今日の1900系は1926の特集みたいになりました。
1枚通勤車化のあとの写真が入りましたが、3扉化のみでクーラーはついていません。




(1) 1926



(2) 1926




(3) 1926



(4) 1926

京阪(5) 1900系特集 10月12日(日)

2008年10月12日 06時16分38秒 | 京阪
おはようございます!!昨夜から急に冷え込んできました。室内でも19度になりました。
月・水・金・土曜日にアップしていましたが、1900系は18日で
営業運転が終了しますのでそれまでに特集を終わらそうと今日から18日まで毎日アップしたいと思います。


今日は1900系とあまり関係ないですが、クーラーがついてなかった頃の出来事から

皆さん電車が走っていると車内の空気はどう流れるか分かりますか?
運転士が暑いので乗務員室の(側面)窓を開けていると車内の空気が運転士の横の窓から出て行きます。
そのために車内で匂いのするもの(豚マン・餃子など)をもっておられるとき、また女性の香水など
運転士はその匂いをかぎながら運転をしていました。おなかのへっているときなど強烈です。

クーラーがない時代は夏は暑いので窓を開けて走っているとこんなことがありました。
懐かしい思い出です。

今は冷房装置がついているのと仕切り窓があるのでこんなことはありません。





(1) 1923



(2) 1922



(3) 1923



(4) 1923

京阪(4) 1900系特集 10月11日(土)

2008年10月11日 06時28分38秒 | 京阪
おはようさんどす!! 昨夜から大阪は大粒の雨が降っています。
昼ごろにはあがるようですが、雨はいやですねぇ
今日から3連休の方もおられるのにいやな雨ですねぇ

1900系特集も4回目になりました。
先日友人からのコメントにも書きましたが、特急時代は電気制動が切れたあと空気制動だけになると
利きが悪く慌てて減圧をしたものです。その頃は駅の前には踏切があり,気を使ったものです。
コメントにもありましたが、慌てて非常制動をかけたこともありました。
踏切で接触すれば大変なことになります。




(1) 1920



(2) 1921



(3) 1922




(4) 1922