鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

鉄パパの鉄道写真 近畿日本鉄道2 2019.8.30.(金)

2019年08月30日 08時00分00秒 | 近鉄

おはようございます。

もう9月になるのですねぇ!

最近の日本の気象どうかっているようですねぇ!

私の体調も気圧に影響されているように思います。

今年2月からずうっと調子が悪く病院に行ってもよくなりません。

どうかしてほしいです。

愚痴はこの辺にして近鉄2回目ですが、同じ写真ばかりで すみません。

 10100系(ビスタカー)は大阪側流線形・宇治山田側貫通式はA編成 

大阪側貫通式・宇治山田側流線形はB編成 

大阪側・宇治山田側ともに貫通式はC編成

次回は京阪神急行(現阪急)を2回見て下さい。 

 

(1)10100系A編成 特急鳥羽行 河内山本駅付近 1964.4.  (0002-869)

(2)10100系B編成 特急大阪行 河内山本駅付近 1964.4.   (0002-871)

(3)11400系(エースカー) 特急大阪行 河内山本駅付近 1964.4.  (0002-870)

 (4)10100系C編成 特急鳥羽行 河内山本駅付近 1964.4.    (0002-872)

 (5)10100系A編成 特急鳥羽行 河内山本駅付近 1964.4.    (0002-873)

 (6)1402 普通高安行 河内山本駅付近 1964.4.      (0002-874)

(7)1407 普通大阪行 河内山本駅付近  1964.4. (0002-877)       

(8)1470系 1480系 普通大阪行 河内山本駅付近 1964.4.    (0002-876)訂正しました。ありがとうございます。2019.9.1.

 

(9)1203  普通榛原行 河内山本駅付近 1964.4.  (0002-878) 

 (10)10100系C編成 特急大阪行 河内山本駅付近 1964.4.  (0002-881)

 (11)1410  普通大阪行 河内山本駅付近 1964.4.    (0002-879)

(12)2229 急行大阪行 河内山本駅付近 1964.4.   (0002-880)

(13)10100系C編成 特急大阪行 河内山本駅付近 1964.4.   (0002-882)

(14)10100系B編成 特急鳥羽行 河内山本駅付近 1964.4.  (0002-883) 

 (15)11400系(エースカー) 特急鳥羽行 河内山本駅付近 1964.4.   (0002-884)

 (16)2010 普通榛原行 河内山本駅付近 1964.4.    (0002-885)

(17)1004 普通榛原行 河内山本駅付近 1964.4.     (0002-886) 

 

鉄婆の鉄道写真

今回も名鉄です。

 

(1) 3633 普通須ヶ口行 国府宮駅付近 2019.7.  (1091)

(2) 3257 特急岐阜行 国府宮駅付近 2019.7.   (1092)

(3) 1703 特急岐阜行 国府宮駅付近 2019.7.   (1093)

(4) 3304 急行豊橋行 国府宮駅付近 2019.7.    (1095)

(5) 3258 急行豊橋行 国府宮駅付近 2019.7.    (1096) 

 


鉄パパの鉄道写真 近畿日本鉄道1 2019.8.20.(火)

2019年08月20日 08時00分00秒 | 近鉄

おはようございます。

台風いかがでしたか?

台風が行った後高温になり外出の機会がありません。

皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

今回からは近畿日本鉄道(以下近鉄)を2回お送りします。

そのあとは阪急・南海を予定しています。 

 白黒写真ですが、その後は京阪に戻ろうと思っています。

 よろしくお願いします。

 なお写真説明後の(内番号はフイルム整理番号です)

(1)406 普通大阪行 河内永和―河内小阪間 1963.1.  (002-887) 

(2)605 急行奈良行 河内永和―河内小阪間 1963.1.    (002-888) 

(3)651 普通生駒行 河内永和―河内小阪間 1963.1.   (002-889) 

 (4) 河内小阪駅風景 1963.1.        (002-890)

 (5)640 急行大阪行 河内永和―河内小阪間 1963.1.    (002-891)

 (6)900系 普通大阪行 河内永和―河内小阪間 1963.1.  (002-892)

(7)811 特急奈良行 河内永和―河内小阪間 1963.1.    (002-893) 

 (8)822 回送列車 河内永和―河内小阪間 1963.1.     (002-8984)

(9)726 回送列車 河内永和―河内小阪間 1963.1.     (002-895) 

(10)407 普通瓢箪山行 河内永和―河内小阪間 1963.1. (002-896 

 (11)472 普通大阪行 河内永和―河内小阪間 1963.1. (002-897)

 (12)420 急行奈良行 河内永和―河内小阪間 1963.1.   (002-898)

(13)471 普通生駒行 河内永和―河内小阪間 1963.1.    (002-899) 

(14)637 急行大阪行 河内永和―河内小阪間 1963.1.   (002-900) 

 (15)828 特急大阪行 河内永和―河内小阪間 1963.1.   (002-902)

(16)656 普通大阪行 河内永和―河内小阪間 1963.1. (001-90)      

 (17) 奈良線河内永和駅方面を見る 1963.1.      (002-903)

 (18)727 907 1963.1.       (002-904)

 鉄婆の写真

今週も名鉄本線国府宮駅付近の写真です。 

 

(1) 3220 急行岐阜行 国府宮付近 2019.7.   (1084)

(2) 1701 特急中部国際空港行 国府宮駅付近 2019.7.    (1088)

(3) 2331 特急中部国際空港行 国府宮駅付近 2019.7.      (1087)

(4) 6909 普通岐阜行 国府宮駅付近 2019.7.      (1088)

(5) 1090 普通須ヶ口行 国府宮駅付近 2019.7.    (1090)

 いつも下手な写真でごめんなさい。

鉄ちゃんに連れて行けないのでなかなかうまくなれませんが、車いすでの写真ですので

辛抱してください。

いつも見ていただいてありがとうございます。

次回も同じような写真になります。


鉄パパの鉄道写真 阪神電鉄2  2019.8.10.(土)

2019年08月10日 08時00分00秒 | 阪神

おはようございます。

暑い毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?

台風10号が西日本を狙っているようですが、どんなコースを行くのでしょうか?

今回も阪神電鉄の写真です。

写真の尼崎駅は構内配線が、一番変わった駅です。

西大阪線特急(神戸三宮駅―大阪西九条間)が運転を1965(S40).9.15.から運転を

開始しました。

そのころの写真を見て下さい。

 

(1)3521 急行梅田行 尼崎駅 1973(S48).6.    (024-291)

(2)7113 特急梅田行 尼崎駅 1973.6.    (024-292)

(3)7113 特急梅田行 尼崎駅 1973.6.    (024-293)

(4) 3517 西大阪特急・三宮―西九条間 尼崎駅 1973.6.    (024-294)

(5) 3517 西大阪線特急三宮―西九条間 尼崎駅 1973.6.   (024-295)

(6)3516 尼崎駅 1973.6.      (024-296)

(7)5102 普通梅田行 尼崎駅 1973.6.    (024-297)

(9)5102 普通梅田行 尼崎駅 1973.6.     (024-298)

(10)5250 普通元町行 尼崎駅 1973.6.    (024-299)

(11) 急行板梅田―西宮 1973.6.     (024-301)

(12)7824 急行西宮行 尼崎駅 1973.6.       (024-302)

(13)5253 試運転 尼崎駅 1973.6.      (024-303)

(14)5253 試運転列車 尼崎駅 1973.6.      (024-304)

(15) 5253 入換え車輛 1973.6.        (024-305)

今日で阪神電鉄を終わりにします。

次回は近鉄・阪急・南海の順に準備しています。

 鉄婆の写真

 いつも下手な写真見ていただいてありがとうございます。

 相変わらず車番がわかりません。

お許しください。

(1)普通須ヶ口行 国府宮駅付近 2019.7.

(2)2210 特急岐阜行き 国府宮駅付近 2019.7.

(3)2302 特急岐阜行き 国府宮駅付近 2019.7.

(4)2202 特急岐阜行き 国府宮駅付近 2019.7.

(5) 車番不明 急行豊川稲荷行 国府宮駅付近 2019.7.

また名鉄の写真ですが、車番が確認できませんでした。