鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

鉄パパの鉄道写真 近畿日本鉄道4 H27.9.30.(水)

2015年09月30日 08時01分52秒 | 近鉄

 おはようございます。

今朝の名古屋は18度まで下がりました。

朝日がまぶしい朝ですが、南の空は鰯雲が広がっています。

9月ももうおしまいですねぇ!

今年もあと3カ月なんだか毎日が早く済むようになったように感じます。

これも年齢のせいですかねぇ

また明日から城崎方面に行ってきます。(カニを食べに)

鉄ちゃんを予定していますが、明日からの予報を見ていると雨マークが付いています。

雨男の私の旅行仕方がないですかねぇ! 

近畿日本鉄道(奈良線) 

820形(中型車)

モ820形 821~828 8両   S36 821~826 S37 827 828

ク720形 721~728 8両   S36. 721~726 S37. 727 728     合計16両

821+721 の2両ユニット 8本 

400形(小型車)

モ401・402  S3.藤永田 403~410 S4.~S7. 日車 正面3枚窓非貫通

411~419 S10.川車 両運・両貫通車

460形(小型車)

モ460形は大正11.~14.に木造車として製造昭和30.~32.に鋼体化車両で改造時に正面貫通車と非貫通車ができた。

貫通車は466~468・470・472~475   非貫通車は461~465・477・479・481 

(参照 私鉄ガイドブック 4 近鉄 慶応大学鉄道研究会))の記録では上記の記述がありましたが、

、私の写真は471が正面非貫通車として撮影していました。

600形

モ601~646 昭和10年から製造された半鋼車で601・602は400形と同様正面非貫通車で、603~608は昭和10年で両運・貫通車として

製造された。

609~628は昭和23年の増備車 29~46は昭和24年製で鋼体化名義の新製車であった。

昭和37年から片運転車化された。

 (参照 私鉄ガイドブック 4 近鉄 慶応大学鉄道研究会 昭和45年発行))

 

 

(1) 825  特急大阪  永和付近 S39.7.

(2) 407 普通大阪ー八戸ノ里 永和付近 S39.7.

 

(3) 471 普通大阪ー生駒 永和付近 H39.7.

(4) 472  普通大阪ー生駒 永和付近 S39.7.

(5) 620 急行大阪ー奈良 永和付近 S39.7.

 

 鉄婆の写真

 

 

(1) 雨の降る中「えちぜん鉄道番田駅踏切」で電車が来るのを待っていました。

今日は雨合羽を準備してもらいましたが、小雨で合羽が邪魔になりました。

(2) えちぜん鉄道{番田(ばんでん)駅} H27.9.18.

 

 

(3) 7001+7002 福井行き H27.9.17.

(4)  7001+7002 番田駅 H27.9.18.

今日は家内を撮影さすために雨合羽を準備したり前準備が大変です。

 

 


鉄パパの鉄道写真 近畿日本鉄道3 H27.9.20.(日)

2015年09月20日 08時51分04秒 | 近鉄

 おはようございます。

シルバーウィークに入りましたが、皆さんの予定はいかがですか?

私は10日・11日に越前海岸・福井県立恐竜博物館・九頭竜湖方面に旅行行く予定でしたが、台風が接近したために

一週間延期して17日18日に行ってきました。

17日は出発する時からの雨でいつものドライブだけになりました。

東尋坊でえちぜん鉄道三国港駅に立ち寄り撮影しましたが、雨がかなりきつく降っていましたが、

駅に家内の車椅子を下して雨の中撮影しましたが、ホームに屋根がなく濡れてしまいました。

翌朝少し小ぶりになったのでえちぜん鉄道番田駅にて撮影その後北陸本線丸岡駅ー春江駅間で撮影しましたが、時刻も確認せずに

行ったために3列車のみの撮影でした。

家内をつれての撮影は大変です。

それはトイレです。車いす用トイレのあるところが少なく探すのに時間がかかり雨は上がりましたが、撮影はあまりできませんでした。

その後雨が降ったりやんだりの中恐竜博物館・越前大仏・勝山城博物館などを見学してJR九頭竜湖駅でキハ120を撮影して東海北陸道白鳥IC

より帰宅の途につきました。

白鳥で長良川鉄道も撮影予定でしたが、時間が遅くなり帰ってきました。

往復408Kmのドライブとなりました。

 写真は家内の鉄婆の写真を見てやってください。

 近鉄の写真について

新ビスタカー昭和34年に編成が3形態に分けられて製造された。

まずA編成は大阪側が流線型・山田側貫通式 10101-10201-10301~10104-10204-10304 の4本

B編成は大阪側貫通式・山田側流線型  10105-10205-10305~10108-10208-10308の4本

C編成は大阪・山田側とも貫通式  10109-10209-10309~10112-10212-10312の4本を新造

昭和35年第2次分4編成(A編成1本・B編成1本・C編成2本)を新造した。

形態をそろえるためにA編成 10101-10201-10301~10105-10205-10305の5本  15両

B編成 10106-10206-10306~10110-10210-10310 の5本  15両

C編成 10111-10211-10311~10116-10216-10316の6本 18両

3次増備車C編成 2本 10117-10217-10317・ 10118-10218-10318 6両  合計54両が完成しました。

(1) ビスタカーA編成 10100形 特急 山本駅付近 S39.7.

(2) ビスタカーA編成 特急 山本駅付近 S39.7.

(3) ビスターカーB編成 特急大阪 山本駅付近 S39.7.

(4) ビスタカーB編成 特急鳥羽 S39.7.

(5) ビスタカーC編成 特急名古屋 山本駅付近 S39.7.

(6) ビスタカーC編成 特急大阪 山本駅付近 S39.7.

(7) ビスタカーC編成 特急大阪 山本駅付近 S39.7.

 

 

鉄婆のえちぜん鉄道

(1) 6106 三国港駅到着 H27.9.17.

(2) 6106 折り返し福井行き 三国港駅 H27.9.17.

(3) 6112 三国港行 番田駅 H27.9.18.

(4) 6112 三国港行 番田駅 H27.9.18.

(5) 7002 福井行き 番田駅 H27.9.18.

はじめて雨の中で撮影をしました。

次回は晴天で撮影したいです。

 

 


鉄パパの鉄道写真 近畿日本鉄道2 H27.9.10.(木)

2015年09月10日 10時33分18秒 | 近鉄

 おはようございます。

昨日は東海地方台風18号が上陸して被害が出ているようですが、幸いにも私宅は無事ですぃた。

本当は今日から北陸へ旅行を予定していましたが、台風が来るので一週間延期してもらいました。

えちぜん鉄道と越美北線を撮影したいなぁと思っています。

今回も近鉄の写真を見てください。

 

(1) 1004 普通大阪ー国分 山本駅付近 S39.7.

(2) 1203 準急大阪ー榛原 山本駅付近 S39.7.

(3) 1402 普通大阪ー中川 S39.7.

(4) 1407 普通大阪 山本駅付近 S39.7.

(5) 2010 準急大阪ー榛原 山本駅付近 S39.7.

(6) 2229 急行大阪 山本付近 S39.7.

 

鉄婆の写真

 

(1) 

(2)

(3)

(4)

(5)