おはようございます。
今朝の名古屋は18度まで下がりました。
朝日がまぶしい朝ですが、南の空は鰯雲が広がっています。
9月ももうおしまいですねぇ!
今年もあと3カ月なんだか毎日が早く済むようになったように感じます。
これも年齢のせいですかねぇ
また明日から城崎方面に行ってきます。(カニを食べに)
鉄ちゃんを予定していますが、明日からの予報を見ていると雨マークが付いています。
雨男の私の旅行仕方がないですかねぇ!
近畿日本鉄道(奈良線)
820形(中型車)
モ820形 821~828 8両 S36 821~826 S37 827 828
ク720形 721~728 8両 S36. 721~726 S37. 727 728 合計16両
821+721 の2両ユニット 8本
400形(小型車)
モ401・402 S3.藤永田 403~410 S4.~S7. 日車 正面3枚窓非貫通
411~419 S10.川車 両運・両貫通車
460形(小型車)
モ460形は大正11.~14.に木造車として製造昭和30.~32.に鋼体化車両で改造時に正面貫通車と非貫通車ができた。
貫通車は466~468・470・472~475 非貫通車は461~465・477・479・481
(参照 私鉄ガイドブック 4 近鉄 慶応大学鉄道研究会))の記録では上記の記述がありましたが、
、私の写真は471が正面非貫通車として撮影していました。
600形
モ601~646 昭和10年から製造された半鋼車で601・602は400形と同様正面非貫通車で、603~608は昭和10年で両運・貫通車として
製造された。
609~628は昭和23年の増備車 29~46は昭和24年製で鋼体化名義の新製車であった。
昭和37年から片運転車化された。
(参照 私鉄ガイドブック 4 近鉄 慶応大学鉄道研究会 昭和45年発行))
(1) 825 特急大阪 永和付近 S39.7.
(2) 407 普通大阪ー八戸ノ里 永和付近 S39.7.
(3) 471 普通大阪ー生駒 永和付近 H39.7.
(4) 472 普通大阪ー生駒 永和付近 S39.7.
(5) 620 急行大阪ー奈良 永和付近 S39.7.
鉄婆の写真
(1) 雨の降る中「えちぜん鉄道番田駅踏切」で電車が来るのを待っていました。
今日は雨合羽を準備してもらいましたが、小雨で合羽が邪魔になりました。
(2) えちぜん鉄道{番田(ばんでん)駅} H27.9.18.
(3) 7001+7002 福井行き H27.9.17.
(4) 7001+7002 番田駅 H27.9.18.
今日は家内を撮影さすために雨合羽を準備したり前準備が大変です。