鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

近江鉄道(03) 11月30日(火)

2010年11月30日 07時00分20秒 | 近江鉄道

おはようございます。

今朝の名古屋も冷え込んでいます。気温は5度と昨日と同じです。

空は青空で昼間は穏やかな天気になるそうです。

近江鉄道車両2回目です。

モハ1形 1~6 クハ1213形1213・1218~1222 12両

車体は近江形で自社工場製である。

● 1形は元宇治川電気でモハ1は宇治川デハニ9 モハ2は宇治川デハニ2 モハ3は宇治川デハニ3 モハ4は宇治川デハニ4

モハ5は宇治川デハニ5 モハ6は宇治川デハニ6

クハ1213は旧キハ2(車体新造) クハ1218は旧フホハ29(車体新造) クハ1219は旧フホハ29(車体新造)

クハ1220は旧フホハ27(車体新造) クハ1221と1222は自社工場製で新造車扱いです。

モハ9形 9 クハ1208形 1208

昭和38年はモハ9は元西武鉄道クハ1214の車体に クハ1208は元西武鉄道クハ1215の車体に乗せ換えられた。

台車・機器などはデハ1形からの流用で鋼体化です。

● モハ201形 201~203 クハ1201形 1201・1202

昭和42年東急から譲受して、ほとんど手を加えずに使用し始めたモハ201・202は昭和45年西武所沢工場で

小田急1600形の車体を乗せ換える改造を受けた。増結用の両運の203は当初サハ101で登場したが、昭和47年

小田急の1600形の車体・機器を用い電動車化された。

さらに201・202も48年に台車・主電動機を小田急1600形のものをと交換されている。

クハ1201・1202も小田急の車体を乗せ換えた車両であるが、名義上西武所沢新造車扱いである。

モハ201←旧東急デハ3151+小田急1609(車体)

モハ202←旧東急デハ3155+小田急1603(車体)

モハ203←サハ101←旧東急サハ3101+小田急デハ1610(車体)

クハ1201・1202車体小田急クハ1657・デハ1602である。

 

 

(1) 1215 彦根車庫 S55.9.12.

 

 

(2) 1219 多賀駅(再訂正12/3) S55.9.12.

 

 

(3) 1502 高宮駅(再訂正12/3) 米原行 S55.9.12.

 

 

(4) DD451 彦根車庫 S55.9.12.

 

 


近江鉄道(02) 11月29日(月)

2010年11月29日 07時16分05秒 | 近江鉄道

おはようございます。

今朝の名古屋は冷え込んで気温は5度になっていました。

外に出るとひんやりした冷気が身に感じます。

 

今日は車両について書いてみます。(1回目)

昭和56年の車両編成表によりますと電車は 37両

1形  14両  (Mc+Tc)

1+1213 2+1222 3+1220 4+1219 5+1221 6+1218 9+1208

130形  7両 (Tc+Mc)

1214+131 1215+132 136(休車) 137(休車) 1207(休車)

200形 6両 (Mc+Tc)

201+1201 202+1202 203(Mc) 205(Mc)

500形 8両 (Mc+Tc)

501+1501 502+1502 503+1503 504+1504

モユニ10形

モユニ10

モユニ11形

モユニ11

電気機関車 11両

ED31形  5両

ED311 ED312 ED313 ED314 DE315 

ED14形  4両

ED141 ED142  ED143 ED144

ED4000形 1両

ED4001

ロコ1100形

トコ1101

ジーゼル機関車 2両

DD451形 DD451

D35k形 D340

そのほかに貨車が72両ありました。    合計122両

 

 

(1) 137 彦根車庫 55.9.12.

 

 

(2) 201 彦根車庫 S55.9.12.

 

 

(3) 202 八日市 S55.9.12.

 

 

(4) 1208 八日市 S55.9.12.

 

 


近江鉄道(01) 11月28日(日)

2010年11月28日 07時51分17秒 | 近江鉄道

おはようございます。

今日からブログの方式がベータバージョンに切り替えましたので少し入力が変わりましたので少しとまっどています。

上手くいけばよいのですが、来年2月に切り替わると言うので先にやってみました。

今日から近江鉄道ですが、西武鉄道グループ会社です。

これからの記事は鉄道ピクトリアル1985年3月号臨時増刊号(445号)から参照にしています。

近江鉄道は明治29年(1896年)に彦根から高宮ー愛知川ー源口ー貴生川を経て関西鉄道深川(現国鉄草津線甲南)に

至る41.8Kmが計画されたのに始まる。

明治31年6月11日に彦根ー愛知川間12.1Kmが開通

明治31年7月24日に愛知川ー八日市間7.4Km

明治33年10月1日に八日市ー日野間

明治33年12月28日に日野ー貴生川間

大正3年3月8日に高宮ー多賀間 2.5Km

昭和6年3月彦根ー米原間 5.8Km

大正2年末に新八日市ー近江八幡間9.3Km (湘南鉄道)

昭和5年 新八日市ー飛行場(御園)間 2.8Km (湘南鉄道)

昭和21年1月1日新八日市ー八日市間 0.6Km

昭和23年8月1日新八日市ー御園間2.3Km 休止 昭和39年10月10日廃止

近江鉄道線は59.5Kmです。

近江本線 米原ー貴生川間 47.7Km

八日市線 近江八幡ー八日市間 9.3Km

多賀線 高宮ー多賀間 2.5Km

近江鉄道は昭和18年5月10日、地元出身の堤康次郎が率いる箱根土地(現在の国土計画)の傘下に加わり

西武系の鉄道会社として歩み続けている。

明日は車両について説明したいと思います。


(1) 3 彦根車庫 S55、9.12.

 






(2) 6 11 彦根車庫 S55.9.12. 





(3) 135 彦根車庫 S55.9.12.





(4) 136 彦根車庫 S55.9.12.


京阪600形(06) 11月27日(土)

2010年11月27日 08時56分03秒 | 京阪

おはようございます。

今朝は少し曇っています。気温は8度と下がっています。

身体の調子はあまり良くなく吐き気がありますのでゆっくりしています。



今日で京阪600系を終了します。

ちょっと疲れ気味ですので少しずつブログ続けて行きますが、説明が不足することがありますのをお許しください。

明日からは近江鉄道の写真をお送りします。







(1) 634 区間急行萱島(天満橋発) 森小路 S58.2.





(2) 634 寝屋川車庫 S55.2.





(3) 634 普通天満橋 森小路 S58.9.





(4) 635 寝屋川車庫 S54.





(5) 636 普通淀屋橋 森小路 S54.8.

 


京阪600形(05) 11月26日(金)

2010年11月26日 06時59分53秒 | 京阪
おはようございます。

今朝は少し雲がありますが、青空が見えて気温も11度と穏やかな朝です。

私事ですが、先日より左耳が聞こえにくくなり昨日病院で検査した結果メニエール病と診断されました。

早速薬をいただいて服用したのですが、むかついてきて一日寝て過ごしました。

以前から目まいがあるのでメニエールではないかなと思っていましたが、いざ診断されると不安でいっぱいです。

ちょっと忙しすぎるように思いますが、家事一切をしなくてはならないのでゆっくりもできないので

ちょっと手抜きをしなくてはなりません。

ブログも続けて行くつもりですが、休むこともあるかと思いますが、お許しください。


600系もその後長大編成化のためにこんな編成になりました。

新700系から編入車番は781→691 799→692の2両が入り合計53両になりました。

4連

611ー684ー653ー612

7連

603-662-604+605-685-664-606

609-660-610+617-684-663-618

613-651-614+631-691-658-632

615-652-616+633-682-654-634

621-656-622+607-683-655-608

619-657-620+601-687-686-602

635-661-688-690-689-659-636

上記のように4連1本と7連7本の53両が600系の全車です。








(1) 619 急行三条 寝屋川信号所 S47.12.





(2) 619 臨時急行淀 寝屋川6号 S46.10.





(3) 619 寝屋川車庫 S45.7.





(4) 626 区間急行萱島 森小路 S54.






(5) 632 普通三条 横大路 S53.9.


京阪600形(04) 11月25日(木)

2010年11月25日 06時54分43秒 | 京阪
おはようございます。

今朝の名古屋はどんより曇っています。気温も9度とちょっと寒い朝です。

でもマンションの周りをジョギングする人犬を散歩さすひとが薄暗い中歩いておられます。

私もしたいですが、朝食の準備で大忙しです。

一応準備が出来たのでブログをアップします。



630形(Mc) 631~640 10両

元1650形(Tc)を電動車化して車番を1651~1660を631~640に改番しました。

600形と630形の違いはヘッドライトが一灯(630)と二灯(600)でわかります。

1651~1653は川崎車両 1654~1660はナニワ工機である。

その後長大編成化のために637~640が中間車化されて686~689となりました。






(1) 614 樟葉準急 森小路 S58.3.




(2) 614 区間急行天満橋(B線) 森小路 S58.3.





(3) 616 普通私市 河内森 S55.2.





(4) 616 普通三条 森小路 S53.1.





(5) 618 普通淀屋橋 古川橋 S54.


京阪600形(03) 11月24日(水)

2010年11月24日 06時54分45秒 | 京阪
おはようございます。

日に日に朝晩の冷え込みは強くなってきています。

今朝も晴れていますが、8度と冷え込んでいます。

今日は私の整形外科と家内のリハビリ病院のかけもちです。

昨日は車に冬用タイヤを買いに行き履き替えてきました。

こちらでの初めても冬ですので病院通いやリハビリに行くのに必要だと思い買いました。

安全運転はしていますが、雪や氷には慣れてないのでなるべく走りたくはありませんが、必要ですので…

雪道の運転やアイスバーンについて良いアドバイスがあればコメントください。



650形(T)680形(M)

651~664 14両  台車はST-AT 

681~685  5両  台車はST-A

編成長大化に伴って昭和39年から中間車が登場しました。














(1) 606 普通淀屋橋 古川橋 S54.12.




(2) 609 1915 1004 寝屋川車庫 S58.10.





(3) 609 準急淀屋橋 森小路 S55.9.






(4) 609 普通萱島 関目 S58.7.





(5) 610 準急淀屋橋 森小路 S55.9.


京阪600形(02) 11月23日(火)

2010年11月23日 06時48分11秒 | 京阪
おはようございます。

昨日は一日雨が強く降っていました。

今朝はそんなことを忘れたように青空が広がってお月さまがまん丸く空に残っていて朝焼けがしています。

気温も12度と暖かく感じる朝です。



600形(Mc)は昭和36年から38年にかけてナニワ工機(現アルナ)製造されました。

当初は旧車と同じ車番にするつもりで旧601は新601となるように製造されていましたが、

途中で計画が変わり旧623~626は新623~636となりましたが、この4両は車番変更に

なり623~626→607~610になりました。

台車はST-Aでモーターは90KW×4です。










(1)606 天満橋準急 森小路 S55.9.




(2) 606 普通三条 関目 S53.11.





(3) 608 普通淀屋橋 古川橋 S582.




(4) 608 萱島区急(天満橋発は角板黄色)森小路 S58.3.





(5) 608 普通三条 森小路 S58.2. 


京阪600形(01) 11月22日(月)

2010年11月22日 08時22分36秒 | 京阪
おはようございます。

今朝は久しぶりに朝から雨が降っています。

今日から京阪600形を6回続けてアップします。

昨日も書きましたように一度出たものもありますが、お許しください。

京阪 600系 

新600系は旧600形30両・旧700形10両・16号1両・旧1650形10両の

51両の部品流用・車体新造車して出来上がりました。

新600系

600形(Mc) 601~622 22両 

650形 (T) 651~664 14両

680形 (M) 681~685  5両 

630形(Mc) 631~640 10両   合計 51両

に生まれ変わりました。









(1) 602 普通天満橋(角板天満橋行きは黄色) 森小路 S58.3.




(2) 603 6001 6001は鉄道友の会の試乗会に行く回送 古川橋 S58.3.




(3) 603 天満橋準急(天満橋行きは円板黄色) 森小路 S55.2.




(4) 603 普通三条 関目 S58.3.





(5) 604 淀屋橋準急 森小路 S55.3.


名鉄 軌道線(10) 11月21日(日)

2010年11月21日 08時23分21秒 | 名古屋鉄道
おはようございます。

良い天気が続いていますが、皆さんのところはいかがですか?

今年は名古屋が元気で野球で中日が優勝し、また昨日サッカーが名古屋グランパスが優勝を決めてスーパーなどは優勝セールが目白押しです。

そのために私みたいに車いすを押していつもの買い物に行く人には迷惑です。

安いのはうれしいことですが、車いすが前に進みませんし買い物もできません、

ところで私は野球は阪神・サッカーはカンバ大阪が好きです。

ショッピングセンターに上新電機がありますが、今でも六甲おろしが流れています。

頑張れ上新電機・・・


さて今日で名古屋鉄道軌道線を終了します。

明日からは京阪電車600形をアップしたいと思います。

でも前に出た写真もあります。

整理不足で前に出したものでもお許しください。


楽しみにしてください。








(1) 571 





(2) 572 





(3) 751-755 谷汲駅 H13.9.8.






(4) 754 黒野駅 H13.9.8.






(5) 754 清水駅 H13.9.8.




(6) 754 本揖斐駅 H13.9.8.




(7) 755 本揖斐ー清水間 H13.9.8.


名鉄 軌道線(09) 11月20日(土)

2010年11月20日 08時40分21秒 | 名古屋鉄道
おはようございます。

今朝も快晴です。 朝夕はかなり冷えますが、昼間はまだ暖かいです。

名鉄 軌道線も白黒写真ばかりでしたのでカラー写真を今日と明日の2回出してみます。
いずれも廃止の日が近ずいたH13年9月の写真です。

22日からの写真は何にしようか考えています。






(1) 513-514 谷汲ー長瀬間 H13.9.8.






(2) 513-514 谷汲ー長瀬間 H13.9.8.




(3) 513 谷汲ー長瀬間 H13.9.8.





(4) 513 長瀬付近 H13.9.8.




(5) 513 結城付近 H13.9.8.





(6) 514 揖斐ー清水間 H13.9.8.





(7) 514 結城付近 H13.9.8.

名鉄 軌道線(08) 11月19日(金)

2010年11月19日 06時30分59秒 | 名古屋鉄道
おはようございます。

近頃のあいさつは寒くなってきましたねぇ です。

今朝の気温は6度でした。明けてきた空は朝焼けはしていますが、青空が開けています。

今日も一日元気で頑張ります。




揖斐・谷汲線用車両

モ700形 702~704 3両

S2.名鉄デボ700形である。S48.に704 S53.702・703に転属してきた。
片運転台車(谷汲・本揖斐向)でク2320形と連結運転がされていた。


モ750形 751 752 754 755 758 759 6両

S3~4製 名鉄デボ750形で700型と同じ車体である。
754は片運転台車(谷汲・揖斐向き)でク2320型と連結運転している。
他の5両は両運転台車で単車で運用されていた。
S42.752 広見線から S48.751 754 755 758 S53.759が瀬戸線から転属してきた。

ク2320形 2323 2325 2326 2327 4両

T15製 愛電 7形 名鉄モ3200形でS39.3730形に台車・電気機器を譲りTc化された。
翌年600V化瀬戸線に転属S48.2325 2327 S53.2323 2326 転属してきた。
2326は唯一の高運転車である。全車片運転台車であるが登場当時は両運転車であるために連結部に運転室あとが残っている

資料はいずれも鉄道ピクトリアル1986年12月号名古屋鉄道特集 参照しました。
 







(1) 572 岐阜工場 S55.5.





(2) 551 岐阜工場 S55.5.





(3) 572 岐阜工場 S55.5.





(4) 565 岐阜工場 S55.5.




(5) 606 岐阜工場 S55.5.


名鉄 軌道線(07) 11月18日(木)

2010年11月18日 06時56分36秒 | 名古屋鉄道
おはようございます。

今朝も冷え込んでいますが、青空に朝日が輝いています。

今日は家内のデイサービスに行きますのでどこかで撮影したいなあ

昨日はたまたま南海の甲種回送を見ることが出来ましたのでラッキーでした。



モ870形 871~876 6両

S40製 札幌市電A830形連接車をS51.に3本(6両)が購入した。
S41.ローレル賞を受賞している。主に徹明町ー日野橋間の区間運転用に使われていた。








(1) 872 岐阜工場 S55.5.





(2) 872車内 S55.5.





(3) 602 新岐阜行 野一色 S55.5.





(4) 603 美濃行 野一色 S55.5.





(5) 604 美濃行 野一色 S55.5.


南海8000系 甲種回送 11月17日(水)

2010年11月17日 16時15分52秒 | 南海
こんにちは

今日リハビリ病院の帰りに稲沢貨物駅に甲種回送を見つけたので撮影に行ってきました。

車番は(大阪方)より8005-8805-8855-8105(東京方)

家で鉄道ダイヤ情報を見ると稲沢で14:14-17:38まで留置きになっていました。

パンタグラフを下ろしたEF65 1084が先頭で停まっていました。






(1) 





(2)





(3)





(4)

名鉄 軌道線(06) 11月17日(水)

2010年11月17日 06時32分26秒 | 名古屋鉄道
おはようございます。

朝起きてもまだ日の出まで時間があるためにくらいです。

今日の日の出は6時26分です。

今朝も昨日と同じ8どでした。

今日は私の整形外科と家内のリハビリ病院へ行ってきます。


モ570形 571~575 5両

岐阜市内線初のボギー車として昭和25年から製造された。
573~575はS48.ワンマン化 571・572はS52.ワンマン化された。

モ590形 591~595 5両

S32.大型方向幕、パンタグラフ、の近代的な3扉車である。当初は市内線用であったがその後ギア比を変更し高速化したうえで
S43.591 S46.592~595が美濃町線へ転属された。

モ600形 601~606 6両

S45製 美濃町線の新岐阜乗り入れのために複電圧車で登場しS46.ローレル賞を受賞した。





(1) 511 新岐阜行き急行 黒野駅 S55.5.





(2) 512 新岐阜行き急行 513 本揖斐行き急行 黒野駅 S55.5.





(3) 513 本揖斐行き急行 黒野駅 S55.5.





(4) 759 黒野駅 S55.5.





(5) 595 岐阜工場 S55.5.