鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

鉄パパの鉄道写真 近畿日本鉄道7 H27.10.30.(金)

2015年10月30日 08時00分00秒 | 近鉄

 おはようございます。

朝晩冷え込んできましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

私たち夫婦は相変わらず病院とリハビリに忙しく過ごしています。

鉄ちゃんの予定も立てていますが、雨男ですのでどうなる事やらお天気任せです。

近畿日本鉄道も今回で終わりです。

次回からは大阪市交通局の地下鉄を予定しています。

 平成も27年が終わろうとしています。昭和は遠くなりましたねぇ!

昭和の写真を探して出しますので見てやってください。

 

 

(1) 613 大阪ー生駒普通 瓢箪山付近 S39.9.

(2) 645 大阪―生駒間 瓢箪山付近 S39.9.


 

(3) 802 特急大阪ー奈良 瓢箪山付近 S39.9.

(4) 807  特急大阪ー奈良 瓢箪山付近 S39.9.

(5) 909 普通大阪ー瓢箪山 瓢箪山付近 S39.9.

(6) 910 普通大阪ー瓢箪山 瓢箪山付近 S39.9.

 

 

鉄婆の写真(H27.10.2.)

豊岡駅10時47分ー49分 発着のコウノトリ1号(新大阪発城崎行ときのさき12号(城崎発京都行)を撮影することができました。

次回は10月1日に西舞鶴駅(京都丹後鉄道)ホームで撮影したものを出したいと思います。

 

(1) クロ381 1104(104) こうのとり 豊岡駅

(2) クモハ287 8 きのさき12号 豊岡駅

(3) クモハ223 5516 キハ47 139 豊岡駅

 

(4) 381系こうのとり1号  289系きのさき12号  豊岡駅

(5) クモハ289 8 城崎12号 豊岡駅 


鉄パパの鉄道写真 近畿日本鉄道6 H27.10.20.(火)

2015年10月20日 08時01分46秒 | 近鉄

 おはようございます。

朝夕の寒暖の差が激しく体調を崩しやすいころです。

それに歳がいくと時間がたつのが早いのにはまいります。

時間に余裕がないからだと思いますが、仕事していたの時と違い時間に追われて生活しています。

 今回の写真は古くて説明をつける資料が不明になっていますのでお許しください。

電気機関車 80形 デ81~83 大正13年スイスBBCより輸入(吉野鉄道)吉野線昭和34年広軌用に改造

大阪線では工事用に使用されたが小出力のため通常82+83+貨車+81という編成で使用されていた。

このために82・83は片運化されている。

近畿日本鉄道も次回で終了します。

11月からは大阪市交通局の地下鉄を予定しています。

(1) 電気機関車82 2243 高安車庫

(2) 223 荷物電車 八戸駅付近 S39.9.

(3) 210 王寺駅 S39.9.

(4) 221 生駒駅 S39.9.

(5) 467 683 西大寺車庫 S39.9.

 

 

 

鉄婆の写真(H27.10.2.)

豊岡駅改札口で許可をもらい入場券を買ってどこが撮影するのによいかと聞いてホームに降りました。

改札口は陸橋にあり各ホームへはエレベーターが完備していました。

車いすではホームを変えて撮影することができないために10時20分から11時ごろまで撮影させていただきました。

そのあと線路沿いを探しましたが、草が深く車椅子からでは撮影することができませんでした。

次回も同じ豊岡駅での撮影したものを見てもらいたいと思います。

 

(1)豊岡駅 駅名板 H27.10.2.

(2) キハ41 2003 豊岡駅 H27.10.2.

(3) キハ47 10 豊岡ー香住 豊岡駅

(4) キハ47 139 豊岡ー香住 豊岡駅 

(5) 683系改造車 クロ289 2003-モハ289 3403-サハ288 2203-クモハ289 3505 豊岡駅

留置されていた683系の改造車です。

 

 


鉄パパの鉄道写真 近畿日本鉄道5 H27.10.10.(土)

2015年10月10日 08時49分54秒 | 近鉄

 おはようございます。

10月最初のブログになります。

先日まで暑い暑いと言っていたのに朝晩は冷え込むようになってきました。

風邪をひかないように用心して生活していきたいと思います。

10月1日2日と竹野海岸まで行ってきました。

やはり雨男の私1日は大雨に降られました。

翌日は曇りから晴れになりましたが、撮影できたのは豊岡駅で撮影しただけでした。

初めて287系を撮影できました。

 今日はこれから

近所を一時間ほど散歩に行ってきます。

 

近畿日本鉄道(奈良線)

600形(小型車) 前回に入れてますが、追加分を入れます。

601~608は昭和10年製造

609~628は昭和23年製造

629~646は昭和24年製造

601・602は半鋼製片運転・正面非貫通車

603~646は両運転・正面貫通車

647~658は昭和25年製造 両運転台・正面貫通車であったが昭和37年から651~656は片運化された。

800形

モ801~812 昭和30年近鉄初の高性能車 

サ701~706 昭和30年中間車

801-701-802の3連 6本で大阪(上本町)-奈良間の特急として使用された。

ク710 711~716 昭和33年増備 ク(制御車)とあるが、簡易運転台付きだけで中間車にはいり4連になりました。

801-701-711-802 803-702-712-804 805-703-713-806 807-704-714-808 

809ー705ー715ー810  811-706-716-812  4連6本になりました。

820形

モ821~828 昭和36年製造

ク721-728 昭和36年製造 

821-721 2連8本が登場 2本4連で奈良線特急に使用されていました。

900形(大型車)

モ901~912 ク951~962 昭和36年製造 900-950 2連 6本

Mc-Tc+Mc-Tcの4連で大阪(上本町)-瓢箪山間に投入奈良線初の大型車であった。

 

 

(1) 637 急行大阪ー奈良 永和付近 S39.7.

(2) 656 普通大阪ー八戸ノ里 永和付近 S39.7.

(3) 726 回送 前面のみ円板付き 永和付近 S39.7.

(4) 727 特急大阪 907  普通大阪ー瓢箪山 永和付近 S39.7.

(5) 811 特急奈良  永和付近 S39.7.

鉄婆の写真 

 今回の写真は先月の鉄ちゃんの続きです。

番田駅での撮影後雨が上がりましたので勝山線永平寺口駅に向かいそこで撮影したものです。

 

(1) 6102 三国港行 番田駅 H27.9.17.

(2) 6102 三国港行 番田駅付近の枝豆畑をゆく H27.9.17.

(3) 6103  勝山行き 永平寺口駅 H27.9.18.

(4) 6103 勝山行き 永平寺口駅 H27.9.18.

(5) 6103 勝山行き 6105 福井行き  永平寺口 H27.9.18.

次回は10月1日2日JR豊岡駅での写真を予定しています。