鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

京阪電鉄京津線(2)(251)

2008年02月29日 06時31分27秒 | 京阪
今日は暖かくなりそうです。三寒四温といわれるとおり寒さ・暖かさが交互に来るようです。出来たら鉄ちゃんをしたいですねぇ

今日も京津線の写真ですが、あまりかわりばいの無い写真ですが見てください。
この頃京津線は大きく分けて80形・260形の2形式でまかなわれていた。急勾配があるために制約があったようです。
80形は昭和36年から45年にかけて81~96まで近畿車輛で新造された。
93~96は新造時から片運転台車であったが、81~92は両運転台車で昭和45年7月から47年1月に片運転台車化された。
260形261~286で昭和32年~43年に大津線近代化するため200形の台車・機器を利用して車体新造した。
261~267は昭和32年・ナニワは片開き・両運転台だったが、パンダ化に際して片運転台化となった。
268~273は昭和34年・日立は両開きドア両運転台車
274~279は昭和36~39年・日立両開きドア片運転台車
280~286は昭和43年・近車・両開き・片運転台車の4グループであった。



(1)



(2) 90



(3) 283



(4) 283



(5) 284



(6) 280 

明日も京津線3回目をお伝えします。

京阪電鉄京津線(1)(250)

2008年02月28日 06時21分49秒 | 京阪
おはようございます。寒い毎日で身体を小さくしています。今朝の朝刊から新大阪~鹿児島中央間の
新幹線の車両の概要が決まり模型を発表しています。また東海道新幹線の0系を山陽新幹線で
元の塗色にして引退の11月末まで6本あるうち3本を塗り替えて12月にサヨナラ運転も予定されているようです。

さて今日から京津線です。
京阪電車は当時京阪本線(淀屋橋ー三条間49.2Km)・交野線(枚方市ー私市間6.9Km)
・宇治線(中書島ー宇治間7.8Km)が京阪線と
京津線(11.1Km)・石山坂本線(14.1Km)を大津線(25.2Km)とに分けられていました。
京津線は平成9年10月に三条ー御陵間が京都市地下鉄東西線が開業しました。
今日の写真はその前の急勾配・急曲線を2両連結でがんばっていた頃のものです。
以前にポール時代の写真も見てもらったと思いますが、今日から5日間掲載しますので
楽しんでください。





(1) 88



(2) 85



(3)273



(4) 274



(5) 274



(6) 92

明日は各形式の説明を入れたいと思います。

京福電鉄叡山線(3)(249)

2008年02月27日 06時40分03秒 | 叡山電鉄 元京福電鉄叡山線

昨夜はかなりきつい風が吹いて雨戸ががたがたと鳴っていた。今朝刊を取りにポストに取りに出ると、
明るくなってきている。日のでは今朝は6時31分 日の入りが17時51分と昨日より
昼間が2分も長くなっています。今日も寒そうですので風邪を引かないようにしたいと思います。

さて今日で叡山線は終わります。今日の写真はタマ8808さんの写真も一緒に出しました。
タマ8808さんいつもありがとうございます。




(1) 507 元田中



(2) 126



(3) 21



(4) 21



(5) 23



(6) 201

いかがでしたでしょうか?明日からは京阪電鉄京津線(三条ー浜大津間)の写真をお送りします。
この写真はパンダになってからのものです。楽しみにお待ちください。

昨日お知らせした、ホームページの不調になった件、寝屋川市の「はてなパソコン教室」の
先生の協力でカウンター戻りました。改正したところもありますが、写真の変更はもう少しかかります。
先生ありがとうございました。


京福電鉄叡山線(2)(248)

2008年02月26日 06時37分34秒 | 京福電鉄嵐山線

今日はまた低気圧が通過するために大阪は雨の確立70% スポーツクラブが休みなので
鉄ちゃんしようとすると雨 もう雨男を返上したいのに・・・
ホームページ欲張りすぎてちょっと動かなくなっています。またカウンターがどこかに行ってしまいました。
頭は固くなって脳はやわらかなりすぎかもしれません。
しばらく辛抱してください。

ブログは順調に行っています。今日も叡山線を送ります。明日はテマ8808さんの写真も一緒に掲載します。
そのあとは京阪電車京津線の写真を5回続けて掲載します。楽しみにお待ちください。




(1) 204



(2) 124



(3) 509



(4) 302



(5) 125



(6) 302

今日はかなりきつい雨が降ると予報が出ています。一日家でホームページと格闘します。


京福電鉄叡山線(1)(247)

2008年02月25日 06時35分10秒 | 京福電鉄嵐山線

朝刊から 大阪の新聞には関東の鉄道事故については大きな事故以外はあまり出ない。
今朝の新聞には湘南モノレールの駅過走について写真入で伝えている。
昨日は寒かった早く暖かくなってほしいナァ

今日から京福電鉄叡山線をお送りします。3回続ける予定です。

叡山本線(現叡山電鉄) 出町柳ー八瀬遊園間(現八瀬比叡山口)(5.6Km)鞍馬線 宝ヶ池ー鞍馬間(8.8Km) 
計14.4Kmで鞍馬線岩倉ー鞍馬間(7.0Km)が単線で他は複線となっている。車庫は修学院でにある。
叡山線は形式称号は「デナ」・「デオ」・「デト」といった形式があるが、
「デ」は電動車 「ナ」は中形車 「オ」は大形車 「ト」は無蓋車(トロッコ)の意味である。大形車と中形車は15mを境にしている。

デナ21形 21~24 122 124~126 は昭和4年京都電燈が 122・124は昭和3年 
125・126は昭和4年に鞍馬電気鉄道が発注した車両である。
当初叡山線用の21~24は電気制動が無く区別していたが、39年から電制を取り付けたために現在は差異はない。
100番代の121・123は39年に事故のために廃車になった。モーターは21・22が48.6KW×4、他は60KW×6である。
デオ200形 201~204 戦後近車で製造
デオ300形 301・302 昭和34年日立製 車長が16m
デナ500形 501~510 元阪神830形で昭和54年から武庫川車両で新造した車体に乗せかえてデオ600形になった。
デオ600形 601~606(旧501・502.507.508.509.510)他車は部品は嵐山線の車両予備品となった。(鉄道ピクトリアル85’8参照)
廃車は501・502 S55.8.14. 503・504 S55.8.31.
505・506 S58.4.30. 507 S54.9.10. 508 S54.1.31. 509 S54.10.5. 510 S54.2.10.
デト1001は昭和49年製武庫川車輌新造車
(参照資料 鉄道ピクトリアル 1985.3.臨時増刊号関西地方のローカル私鉄 1985.8.臨時増刊号 阪神電鉄 )





(1) 507



(2) 508



(3) 125



(4) 301 




(5) 126



(6) 1001(貨車) 122

明日も叡山線を送ります。


東武鉄道(4)(246)

2008年02月24日 06時40分44秒 | 東武鉄道

また寒さが来ました。今朝起きるとおもては雪がつもっています。新聞屋さん大変だったろうなぁ! 

東武鉄道は今日で終わりです。また写真が出てきたら掲載します。
明日からは京福電鉄叡山線のポール時代の写真を3日間続けてお送りします。
予告 そのあとに京阪電鉄京津線の写真を準備しています。




(1) 1720系 特急「きぬ」 



(2) 5420系 川越市



(3) 5420系 北千住



(4) 車番不明



(5) 車番不明



(6) 車番不明 川越市

明日からは京福電鉄叡山線(現叡山電鉄)を3日間続けてお送りします。タマ8808さんの写真提供も受けています。
明日を楽しみにお待ちください。


東武鉄道(3)(245)

2008年02月23日 06時42分14秒 | 東武鉄道

昨夜は友人と久しぶりにお酒を飲みながら楽しい時間をすごしてきました。
今日は京都の醍醐寺に盗難除けのお札を受けに行ってきます。
さて今日も東武鉄道を見てください。



(1) 8607
8607-8507+8609-8509+8455-8355-8255-8155



(2) 8651
8651-8551+8410-8810-8710-8310-8210-8110




(3) ED50 72



(4) クハユ290
この車両は32形更新の種車となり比較的早く更新された。
と1972年3月号(鉄道ピクトリアル)にありますのでこの時期は廃車されて置いてあったものと思います。



(5) モニ1472



(6) モニ1472

明日ももう一日東武鉄道を予定しています。
そのあとは京福電鉄叡山線(現叡山電鉄)のポール時代の写真を準備しています。楽しみにしてください。


東武鉄道(2)(244)

2008年02月22日 06時40分26秒 | 東武鉄道

今日は暖かくなると予報は言っている。今夜は友人と会う予定で出かけていきます。
明日は五大力尊(六地蔵の醍醐寺)に行きます。毎年2月23日一日だけ盗難除けのお札をいただける。
もう20年は毎年行っています。今の高砂親方が長岡(近大)時代に紅白のお餅を持ち上げたのも見てきました。

さて今日も東武鉄道です。



(1) 8137
8137-8217-8317-8417+8564-8664



(2) 8146
8146-4246-8346-8446+8130-8230-8330-8430



(3) 8151
8151-8251-8351-8451+8122-8222-8322-8422



(4) 8185
8185-8285-8385-8985-8986-8286-8386-8486



(5) 8450
8450-8350-8250-8150+8435-8335-8235-8435



(6) 8486
8486-8386-8286-8986-8985-8385-8285-8185

写真を見ていただくとわかるように雨男の本領発揮です。
東武鉄道のあと京福(叡山線)京津線を予定しています。
ホームページ工事中が多くご迷惑をかけています。
今しばらくお待ちください。


東武鉄道(1)(243)

2008年02月21日 06時33分29秒 | 東武鉄道

おはようございます。今日から東武鉄道を4回お送りします。東京の私鉄では東武は車番が前面に
出ていないために不明は車番が多いのでお気づきの方は教えてください。形式だけでも結構です。
よろしくお願いします。



(1) 不明

モハ7300形 クハ300形 サハ300形
昭和21.~22年にかけて順次入線した20編成である。



(2) 317
317-7307-307-7323+310-7313-315-7310



(3) 326

326-7312-363-7326+361-7308-362-7303


(4) 7831
7831-832-7832-831+7861-862-7862-861



(5) 7840
7840-840+7849-849+7817-803-7803-817



(6) 8135
8135-8235-8335-8435+8119-8219-8319-8419

なお編成については「J・R・R社の私鉄車両編成表・鉄道ピクトリアルの東武特集号を参考にしました。
明日をお楽しみにしてください。


東京急行電鉄(8) (242)

2008年02月20日 06時34分40秒 | 東京急行電鉄

毎度ようお越し 寒い寒いといっているうちに20日なりました。朝は少しずつ夜明けは早くなっています。

いよいよ今日で東急は終了します。8回よくお付き合いありがとう。ございます。
昨日は久しぶりに鉄ちゃんしてきました。おおさか東線の試運転を放出で撮影して来ました。
Ms223 2110(MA07)編成 Tc103 197編成 Tc201 143編成の3編成を確認してきました。
そのほか環状線の桜の宮・京阪の森小路・大和田で撮影して来ました。



(1) 84



(2) 84

デハ150形 151~154 4両

昭和39年 東急車輛製で両運転台付きであるが、2両固定編成で中間の運転台は使用しない。



(3) 151



(4) 151



(5) 152



(6) 152



(7) 154 

東急の写真はいかがだったでしょうか?明日からは東武鉄道の写真をお送りします。
東武は車番が前に無いのでわからないものが多くあります。わかりましたら教えてください。


東京急行電鉄(7) (241)

2008年02月19日 06時35分39秒 | 東京急行電鉄

毎度ご覧いいただきありがとうございます。今日は昨日より少し暖かくなるとラジオの天気予報で言っていました。
今日は火曜日スポーツクラブの定休日どこかに鉄分補給に行って来ようと思っています。
さて東急も今日・明日は世田谷線の写真です。楽しんでください。

デハ70形 71~78 8両

昭和17年川崎車輌で製造 当初ポールだったが、昭和24年ビューゲル化、のちにパンタ化された。
昭和43年重連2人乗務化の際、片運転台化、ドアの1枚化、ドアエンジン取付け、前面窓改造を行った。



(1) 71



(2) 72



(3) 75 83



(4) 75 85



(5) 76


デハ80形 81~86 6両

昭和24年に日立製作所で81~84 東急車輛で85・86が製造された。
81~84は昭和44年重連化され、片運転台化、中央ドアにステップ増設、ドアエンジン化
(81・82は昭和27年からドアエンジン付きだったが改造)された。85・86は昭和45年重連化されたが、
両運転台のままで他の車両とも連結できる。



(6) 83



(7) 83

明日は東急世田谷線・最後になり80形と150形をお送りします。そのあとは東武鉄道を3回お送りする予定です。
今日は鉄分補給に出かけてきます。京阪の3000系でも探してきます。




東京急行電鉄(6) (240)

2008年02月18日 07時03分59秒 | 東京急行電鉄

おはようございます。今朝も寒いです。今日でブログを始めて240回一年の3分の2連続で続けることが出来ました。
これも皆様からのメールやコメントのおかげです。これからもぼちぼちやっていきますのでよろしくお願いします。

今日も7200系の続きです。



(1) 7510



(2) 7552

8000系 昭和44年に将来の新玉川線用として東横線に登場した8000系は20m4ドアとなり
昭和50年には8500系 昭和55年には8090系も登場して500両を越す大所帯になった。
8000系 クハ8000形 8001~8052 デハ8100形 8101~8166 
デハ8200形 8201~8255 サハ8300形 8301~8308 デハ8400形 8401~8409






(3) 8006



(4) 8504



(5) 8507



(6) 7025

明日からは世田谷線を2回続けてお送りします。


東京急行電鉄(5) (239)

2008年02月17日 07時33分34秒 | 東京急行電鉄

おはようございます。今朝は青空が広がっていますが、寒い朝です。昨夜うれしい電話がありました。尼ヶ辻@君が大学合格したと知らせてくれました。おめでとうございます。よかったねぇ お父さんやお母さんおめでとうございます。

● 昨夜私のホームページの京阪の出庫表1をPDF方式に切り替えました。順次2・3も切り替えていきます。

今日は東急の7000系です。今日発売の鉄道ダイヤ情報に東急のステンレスカーの特集が出ています。

7000系 134両 デハ7000系 7001~7064 デハ7100形 7101~7170 
昭和37年に登場したオールステンレスカーで車体は営団(現メトロ)日比谷線乗り入れを前提に設計したために屋根が低く
普通列車専用であったために正面に急行灯も7018号車まで無かったが、昭和39年に増設して急行にも使えるようになった。




(1) 7021



(2) 7025

7200系 デハ7200形 7200~7212 7251~7260 クハ7500形 7500~7512 7551~7560
デハ7300形 7301・7302・7351 デハ7400形 7401・7402・7451・7452

昭和42年田園都市線用として登場した車両でMc-Tc編成基本のために!M方式とした。
電装品は日立製(0番代)と東洋製(50番代)で昭和42年10月に改番した。






(3) 7211



(4) 7212



(5) 7502



(6) 7505

明日は7200系の続きと8000系をお送りします。


東京急行電鉄(4) (238)

2008年02月16日 07時01分47秒 | 東京急行電鉄

今朝も寒い朝になりました。今朝の朝日新聞にアメリカの議会地下鉄について書いてあります。①連邦議会議事堂とダークセン上院事務棟間(ダークセン・ハート線)3両編成で36人乗車・無人運転・②連邦議会議事堂ーラッセル上院事務棟(ラッセル線)と③連邦議会議事堂ーレンバーン下院事務棟(レイバーン線)は有人運転で3本の地下鉄が走っていて来年100周年になる。乗車時間はレインバー線は30秒・ダークセン線・ラッセル線ともに2分ほどだそうです。料金は無料で議会が開いてない日は営業してないそうです。また議会に入るのには議員の紹介が必要なので誰でも乗れるものではなさそうです。

今日は5000系の続きと6000系をお送りします。
6000系は東洋電機製の電気品を使用した6000・6100系 東芝製を使用した6200・6300系が製造された。
6000・6200形はMc 6100・6300形はMoの全電動車である。

6000系
デハ6000形 6001~6008 デハ6100形 6101~6108
デハ6200形 6201・6202 デハ6300形 6301・6302

昭和53年10月現在の編成(J・R・R 私鉄車両編成表参照)

田園都市線
6001-6102-6101-6002
6201-6302-6301-6202

東横線
6003-6104-6105-6106-6103-6004
6007-6108-6107-6008+6005-6006





(1) 5050



(2) 5051





(3) 6001 (田園都市線)
6001-6102-6101-6002



(4) 6002 (田園都市線)



(5) 6004 (東横線)
6004-6103-6106-6105-6104-6003



(6) 6005 (東横線)
6005-6006+6007-6108-6107-6008

明日は東急5回目です。7000系・7200系をお送りします。


東京急行電鉄(3) (237)

2008年02月15日 06時56分50秒 | 東京急行電鉄

毎朝の挨拶が寒いですねぇ!いつまでこんな寒い日が続くのでしょうか?早く暖かくなってほしいですねぇ
今日で東急3日目です。今日の5000系は高性能車の始め頃の電車です。
 
青かえる(5000系)は全国に行って見られた電車ですねぇ 私も熊本電鉄でお会いすることが出来ました。
さすがに寄る年には勝てずだんだん減ってきていますねぇ

5000系(デハ5001~5055・サハ5351~5375・デハ5101~5120・クハ5151~5155)
昭和29年9月から製造 これ以降の車両は東急車輛製である。

当時の編成は(昭和53年10月現在・J・J・R発行・ 私鉄車両編成表参照)
(東横線)
5025-5106-5370-5113-5363-5026
5041-5107-5362-5120-5371-5042
5052-5111-5358-5103-5352-5038
5053-5110-5355-5116-5368-5030
5003-5361-5004+5049-5374-5050
5051-5360-5044+5043-5359-5024
5054-5108-5040+5055-5366-5034
(田園都市線)
5001-5369-5101-5351-5002
5017-5365-5109-5372-5018
5027-5354-5112-5364-5028
5007-5104+5008-5005-5006
5013-5114+5014-5045-5046
5009-5105-5373-5119-5010
5011-5356-5012-5047-5048
5015-5102-5115-5375-5016
5031-5118-5117-5353-5032





(1) 5024



(2) 5030



(3) 5032



(4) 5038



(5) 5046



(6) 5048

明日は東急4回目です。7000系を掲載します。

昨日ホームページの京阪600系の表をPDFで追加しました。