goo blog サービス終了のお知らせ 

やよ日記。

今日作ったお料理のこと、お散歩中に見つけたものなど私の今日を書き綴ります。

キラキラ☆キラキラ

2008-03-31 08:49:19 | 手作り
レースでフリフリにされていたわたしのDSですが、
あのままだと非常に嵩張るし、
クマが突然はがれたりするし、、、と、
実用に不向きなことがわかったので、
(作る前に気づこうよ。。。
ケースを作りなおしてみました。

今度はキラキラです。

スワロフスキーをボンドで一粒づつ貼りつけて、
ハートの形を作っていきました。
大、中、小の石を組み合わせながら貼りつけていく作業は、
パズルみたいで、結構面白い

側面には泣かされましたが、、、



作業しにくいのなんのって、、、
でも、側面まで付けたほうがきれいなので頑張ってみました。

初めてにしては、上出来じゃない?
と、気分を良くしているので、
たぶん、もう一個くらい作ってしまうと思われます。

用もないのに電車の中で使ってみようかな?
るん

これな~んだ?

2008-03-14 13:16:04 | 手作り
なんでもかんでも、
飾り付けてしまうのが好きな私が、
「コレ」を、
今日までまっさらのまま持っていた方が不思議だったんです。

ニンテンドーDS

ケータイだって、フリスクだって、
スワロフスキーできらきらになっているくらいなのに、
DSだけがまっさらだなんて、、、

というわけで、ゴスロリ調に飾ってみました。
本体に直接ではなく、ケースに貼り付けたので、
着せ替えが可能です。


↑わかりにくいけど、透明のケースがついています。

ケースはもう一つ買ったので、
着せ替えのもう一個はキラキラにしようかな?

鞄職人に挑戦

2008-03-10 01:01:08 | 手作り
鞄職人を養成する学校の、体験授業に参加してきました。
体験なので、簡単なトートバッグ作りです。

胴体の生地は、すでに型紙通りに切られているものが用意され、
キャンバス地や合皮など、何種類かの中からお好みのものを選びます。
あんまり種類もなかったので、とりあえず、無難な黒を選択。

持ち手と、淵は本革で、
これも、何種類かの中から選びます。

バッグを作る基本の工程を、実際にやってみる、、ということで、
革の余分な部分をはぐ機械をつかったり、
革製品を縫うための、本格的なミシンを使ったり、
ちゃんとポケットを付けてみたり、、、



初めてにしては、上出来だったし、
なかなか面白い作業でした。

学校に入れば、
革を使ったもっと本格的なバッグが作れるようで、
かなり、興味があるんだけど、
週に1回、半年間通わなくてはならないみたいです。
うーん、、、平日の夜に、週一かぁ。。。
ちょっと頻度的につらいなぁ。

こういう作業は好きだから、楽しそうなんだけどなぁ。。。
、、、って、職人になってどうする、私?
趣味の範囲で作りたいだけじゃないの?

今シーズン最後のニット?

2008-03-10 00:37:24 | 手作り
この数日、
なんだか急に暖かくなってきた気がします。
昼間は、厚手のコートを着ていてはいけないくらい、
春らしい陽気が続いています。

間もなく春になってしまうので、
ご注文いただいていたニットのキャスケットを急いで完成させました。
暖かくなったら、被れないもんね。

親友と、そのお姉さん、お姉さんの赤ちゃんに編んだキャスケットが非常に好評で、
親友のお母さまからオーダーをいただきました。
色は、オリーブ色です。

だんだん、この形は編み慣れてきたみたいで、
仕上がりの形がすこしずつきれいになってきています。


何の変哲もないキャスケットが、こんなに好評なのは、
きっと彼女によく似合っているからじゃないかな?

しましまのポーチ

2008-03-07 22:20:06 | 手作り
久しぶりにポーチを作ってみました。
バッグの中でごちゃごちゃしがちなものをまとめられる、
ポーチとしてはやや大きめのサイズのものです。
前に作ったポーチの柄違い。
この大きさはちょっと使い勝手が良くてお気に入りです。
お財布なども入るので、
ちょっとした外出なら、これ一つで何とかなるかも?

ウチのミシンは、なんだかあんまり調子が良くなくて、
直線縫いをすると、縫い目にムラが出てしまいます。
あんまり見栄えが良くないので、
今回、見える部分はジグザグに縫うことにしてみました。



布もマルチストライプだし、
あえて縫い目を見せるようにレインボーの糸で縫ってみました。

でも、ジグザグでも縫い目にむらが、、、
なんでだろう?
布送りの調子が悪いのか、、、
は!そもそも私の腕に問題があるのかな

もっといいミシンが欲しい、、、
けど、そんなにいいミシンを買うほど、
ミシンを使うわけじゃぁないからなぁ。。。

子供用のエプロン

2008-03-03 16:56:18 | 手作り
金曜日の夕方、
子供を一時保育で預けているキッズルームから、
「月曜日はクッキングなので、お弁当はいりません。エプロンと三角斤をお持ちください」
と、の電話がありました。

私のエプロンはたくさんあるけど、
子供(2歳)にはあまりにも大きいし、
これから買いに行く、探すのも大変なので、
取り急ぎ、家にある材料で作ってしまうことにしました。

ちょうど、私のバッグでも作ろうと思って買っておいたIKEAのキャンバス地があったので、それそ使ってみました。
型紙は、ネットで検索。
ちゃんと、子供サイズのエプロンの型紙があるんですね。
家のプリンターでプリントすればいいだけなんて、、、
便利な世の中です。

胸元にはクッキングっぽいボタンをつけてみました。



夜なべ(?)をして朝までに仕上げたので、
朝起きてきた子供に早速試着をさせて、サイズ調整。
月曜日には無事間に合いました。

ウチにある材料だけで、意外とちゃんとできちゃうものなんだなぁ。。。
北欧スタイルのエプロン、気に入ってもらえたかな?

とんぼ玉のブレスレッド

2008-02-26 01:19:42 | 手作り
可愛いとんぼ玉が売られていたので、
さっそく、とんぼ玉と天然石でブレスレッド作りです。

芯糸には少し太めの綿コードを使ってみました。
本当なら、皮のコードのほうが格好いいんだけど、
ウチには在庫がなかったので、、、

今回の結び方は、
前回のようにくるくるとはねじらず、
平らに結んでみました。
くるくるねじるには、同じ方向に結び続け、
平らにするには、左右交互に結ぶ、、、
それだけなのに、全然表情の違うものが出来上がります。
なんだか、紐って、結び目って、不思議。

そういえば、弟が紐理論とか結び目理論なんて勉強をしていたような、、、
たぶん、こんなブレスレッドとは全然関係のないことだと思うけど。

ヘンプ&天然石のブレスレッド

2008-02-19 17:17:36 | 手作り
通販のカタログを見ていたら、
すごくかわいいブレスレッドの手作りキットが載っていたんだけど、
数種類の中からどれが届くか分からないみたいだし、
キットになってる分、なんだか割高感があったので、
自分で材料を揃え、見よう見まねで作ってみました。

ヘンプ(麻)の糸は、なんだかちくちくしそうだったので、
同じような感じの綿の糸にしてみました。
石は、ローズクォーツやターコイズなど。

アップで見るとこんな感じ。




それぞれ30分ちょっとで編み上がっちゃうお手軽さなのに、
そうは見えない、ちゃんとした出来栄えじゃない?
あんまり色がよく出てないけど、
夏向きのブレスレッドに仕上がりました。

とんぼ玉なんかを使ったり、違うコードを使っても、
可愛く仕上がりそうなので、もうちょっといろいろ作ってみようかな?

そういえば、中学生や高校生の頃、
刺しゅう糸を結んで結んでプロミスリングを作ったことを思い出しました。
当時はかなり得意になっていて、
いろんな色や柄のものを作ったり、文字を入れたり、
相当な数のリングを作ったっけ。。。
作り方(結び方)がすごく似てるので、
なんとなく、当時のことを懐かしく思い出しながらの作業は、
ちょっといつもと違った楽しさがありました。

ニットのキャスケット

2008-02-15 13:31:27 | 手作り
冬はやっぱり編みものです。
私の編み物ブームは依然継続中で、
今回は、ニットのキャスケットを作りました。
・・・また帽子?と思われるかもしれませんが、
大丈夫!今回は注文生産なのでちゃんとかぶってくれる人がいます

親友のお姉さんに赤ちゃんが生まれるので、
親友の分、お姉さんの分、赤ちゃんの分の3つをお揃いで編みました。
大人の分には、写真のようなコサージュをつけ、
赤ちゃんの分は、まだ性別が分からないのでトップにボンボンをつけました。
(写真撮るの忘れたけど、、、)

このキャスケットは太い糸をザクザクと編むので、
見かけよりもずーっと簡単で、
撮り溜めてしまったビデオを見ているうちに、
一晩で一つ編めてしまいます。

親友たちはとても喜んでくれたみたい。
喜んでくれる人がいると、編みがいがあります

まだもうちょっと寒い日が続くみたいだし、
毛糸のストックもまだまだあるので、
もうちょっといろんなものを編もうかなぁ。。。と計画中です。

ジーンズをリメイク

2008-02-14 23:17:18 | 手作り
こともあろうか、
ベルトを着けたままのジーンズを洗濯してしまいました
不幸中の幸い、、、というべきか、
ベルト部分を内側におりたたんでネットに入れていたので、
ほかの洗濯物への影響はなかったんだけど、
ジーンズはすっかりシミになってしまっていました。

まぁ、そんなにいいジーンズっていうわけでもないし、
ちょっとサイズゆるいかなぁ?と思っていたものだし、
しょうがないか。という感じ。

でも、そのまま捨ててしまうのもつまらないので、
作ってみたかったリメイクのスカートを作ってみました。

程よい長さにジーンズを切り、
ウチももの部分の縫い目をほどいて、
足りない部分の布をつけ縫い直したら出来上がり。

後ろはこんな感じ↓


思った以上に簡単で、可愛くできました。

でも、
スカートにすれば、パンツよりはウエストがゆるいのも気にならない、、、
と思っていたのに、
ももの部分をほどいてしまった分腰回りにゆとりができたため、
さらにぶかぶかな感じになってしまいました。

せっかく作ったけど、お蔵入り決定です

クリスマスリースの復習

2007-11-28 01:56:45 | 手作り
週末に習ったクリスマスリースの復習として、
もう一度リースを作ってみました。

練習なので少し生地を増やして、小さめのものを二つ作成。

飾り付けにはクローブもかわいいけど、
八角も、星型に近いし、クリスマス用に合うかな?ということで、
八角+クローブで飾ってみました。
余った生地は、ジンジャーブレッドマン風オーナメントに。

八角がいい感じなので、
もう一つは、クローブを使わず八角のみで飾り付け。



リボンをかけて仕上げました。



張り切って50m巻のリボンを買っちゃったけど、
このサイズのリースには、ちょっと太すぎたかな?
リボンに合わせて(?)もう少し大きく作ろうかな?

リース作り、はまりそう。。。
でも、これこそ、たくさん作っても、
飾るところないし。。。
うーん、、、どうしたものでしょう

パン生地でクリスマスリース

2007-11-26 16:38:19 | 手作り
いつものパン教室に、
食べないパンを作りに行ってきました。

今回のメニューは、クリスマスリース。

材料はすべて食べられるものなので、
食べても全く害はないけど、
保存のために塩を多めに使ったりしているので、
食べてもまったく美味しくないようです。

型を抜いたり、飾ったり、
リースを作る作業は、かなり楽しい!
あれこれ考えているうちに、すごい時間が経っていたようです。

師匠のレシピは、とっても不思議で
みんな初めて作ったのに、可愛くできてしまう。

出来上がったリース+オーナメントは早速玄関に飾りました。



玄関が、一気にクリスマスらしくなりました。

耳あてつきの帽子

2007-11-26 16:27:44 | 手作り
最近、ニットの帽子にはまっています。

耳あてがついた帽子もかわいいかも。。。
ということで、編み図もないのにとりあえず編み始めてみました。
こんな感じがかわいいかな。。。と、
イメージだけで作ってしまったのがこれ。

思いのほか、可愛くできたんだけど、、、

耳あてのついたニット帽って、寒い時に重宝するもののはず。
でも、これはレーシーだから、かぶっても暖かくならない。。。

可愛いだけで、実用性のないものを作ってしまったようです。
耳あて帽、リベンジだな。

ゆずジャム

2007-11-26 16:25:30 | 手作り
実家のお母さんからたくさんゆずが届いたので、
ジャムを作って、皆さんにおすそわけです。

ゆずのジャムは、
普通の柑橘類のマーマレードとは違い、
外皮だけじゃなく、内側の薄皮も、実も、汁も全部使います。
種も捨てずに水につけておきます。
そうすると、種の周りのキュルキュルとしたゼラチン状のものが取れ、
これをジャムに加えると、トロリといい固さに仕上がります。

たっぷりできたジャム、みんな喜んでくれるかな?


お友達の親子に

2007-11-26 16:22:52 | 手作り
いつも公園で遊んでいる、子供のお友達とそのママから、
おそろいの帽子の注文をいただいたので作ってみました。

私たち親子が被っているようなものがいい、、、とのことだったので、
配色だけ変えて、同じ形で作ってみました。
子供は女の子なので、ピンクを入れてみました。

この子、すごく面白くて、
こんなに寒い日が続いているのに、公園に来ると靴を脱いでしまいます。
ママがどんなに追いかけてもダメ。
すぐに、裸足になってしまうんです。
寒くないのかな?
寒さが厳しくなる前に、靴を履くようにしてほしいので、
この子が履いているのとおなじピンクの長靴をはいたクマをおまけに付けてみました。
クマのまねをして、長靴をはいてくれるようになればいいけど。。

ママは、普段あまりピンクの服を着ないので、
濃いめのベージュを入れたキャラメルマキアートのような色にしてみました。

↓ママの帽子


日記の更新が遅れちゃったので、
実は、もうすでにお友達には渡しちゃったんだけど、
二人とも、すごく喜んでくれて、お揃いで被ってくれています。

編んだかいがありました♪