やよ日記。

今日作ったお料理のこと、お散歩中に見つけたものなど私の今日を書き綴ります。

お好み焼き

2008-05-26 04:03:55 | お料理
週末はみんなで食べるものを、、、

日曜日の今日は、お好み焼きでした。
お好み焼きは割と得意だし、
簡単なのに、おいしくできるから、好き。

今日は、サイドディッシュが充実しています。



湯葉やタケノコなどなど、、、
ほとんどがお母さんから送られてきたものです。

楽して豪華~
お母さんありがとう

クッキーを2種類

2008-05-26 03:58:27 | お料理


バターが手に入ったので、久しぶりにお菓子を作ってみました。
今日はロッシュ・ココとブール・ド・ネージュの2種類のクッキーです。

ロッシュ・ココはココナッツのクッキー。
たっぷりのココナツを、卵白ベースの生地でつなぎます。
周りはざっくり、中はほぅわり、ココナツの甘い香りのクッキーです。
ココナッツLOVERにはたまらない。。。

ブール・ド・ネージュは、卵黄だけを使うクッキーです。
ロッシュ・ココで余った卵黄の有効活用です!
たっぷりのアーモンドプードルが入っているので香ばしく、
卵の香りがする、ほろほろと脆い食感のクッキーです。

どちらも、一口サイズなので、
どんどん食べてしまいそうな危険なお菓子です。
ひとりで食べたら大変なことになるので、
明日、会社にちゃんと持っていきます!
最近、湿気が多いから、、、
しけないといいなぁ。。。


ぶたしゃぶ

2008-05-25 03:52:26 | お料理
週末は一家そろってのお夕飯なので、
みんなで食べるものを。。。
かつ、昼間はパン教室だったので準備ができず、
しかも、雨が降ってきたので、あまり買物は。。。

というわけで、本日の御夕飯はぶたしゃぶです。
特にこれと言って工夫もないので、
書くこともないけど。。。


粉の違い

2008-05-25 03:49:56 | お料理
今日は、パン教室に行ってきました。
2年間のクラスは終わってしまったんだけど、
今年から新設された「研究科」に入れたので、
2か月に一度のペースで通うことになります。

研究科の第1回のテーマは「粉」



国産小麦6種、輸入小麦6種、計12種類の小麦粉を使い、
全く同じレシピで12台のイギリスパンを焼きました。

粉は、比べてみると、
見ただけで色が違うものもあるし、
こねていくと、べたつくもの、逆に硬い生地になるもの、
本当に様々でした。

焼きあがったものを全部ちょっとずつ食べてみましたが、
それぞれに、触感も、香りも全然違ってびっくり!



輸入小麦の作りやすさ、歯切れのよさは、
サンドウィッチやトーストに向いてるかな?
そのまま食べるには、
やっぱり国産小麦のモチモチがいいかな?

香りのよさ、触感のよさ、色づきのよさ、
それぞれの小麦にそれぞれにいいところがあって、
作るパンによって、小麦粉を選ぶのも、面白そうかなぁ。。。なんて思いました。

おまけ。
イタリアの粉で作ったピザ。


さっくりとクリスピー。
でも、私個人の感想としては、
前のクラスのときフランスパン粉で作ったほうが、
モッチリしていてミラノピザっぽくて好きだったなぁ。。。

いいことがありました!

2008-05-23 03:41:53 | Weblog
昨日のピンキー、早速効果ありです。

家に帰ったら、小さな小包が届いていました。
中を開けてみると、
ビール用のペアグラスが、、、

そういえばすっかり忘れていたけど、
ビール会社5社連名のキャンペーンに応募していたんでした。
本当は北海道の工場見学ツアーに行きたかったんだけど、
外れてしまって、Wチャンスのグラスが届いた模様。

大きな幸せには届かなかったけど
小さな幸せがありました。

小さな幸せ

2008-05-22 03:39:23 | Weblog
お土産にもらった信州限定のピンキー。
中に一粒だけハート型のものが入っていました。

ちょっぴり幸せな気分

何かいいことあるかなぁ?

メゾンカイザーのランチ

2008-05-20 03:38:13 | レストラン
日本橋のメゾンカイザーのランチ、
ずーっと気になっていたんだけど、やっと行けました。

メインは、サラダか肉料理など、日替わりで、
パン好きにはたまらないパンお代わり自由
スープとコーヒーも付きます。

チャバタや黒ゴマ、イチジクなど5種類のパンがどれでもお代わり自由。
サラダそっちのけで、パンばかり食べてしまいました。
チャバタのモチモチ感もよかったけど、
イチジクの甘さもかなり、、、

夏までにダイエット、、、と思っていたのに、
そんなのすっかり忘れて(忘れたことにして?)食べちゃいました。

おいしいパンをいっぱい食べるって、幸せ。

帰りに、パンを買って帰ろうと思っていたんだけど、
さすがに、食べすぎちゃったので、どれもほしくない。。。

新橋でソトアサ

2008-05-20 03:33:46 | レストラン
月曜日から有給休暇を使って、ソトアサ会を開いてみました。
普段のあさは、何となくバタバタしていて、
ゆっくり外でご飯なんて無理だけど、
お休みの日なら、、、

ソトアサ会第1回は、モーニングの王道喫茶店へ。
新橋にあるその名も「新橋珈琲」でも、
もちろんモーニングが実施されていました。

が、レジにあった「キャラメルパンケーキ」の文字に負け、
せっかくモーニングに出かけたのに、
昼間でも食べられるものを注文してしまいました。

結果、、、朝は朝のものを!

単なる冷凍のパンケーキ。。。
がっかりです。

ちなみに、モーニングセットはこちら



サラダ、パンにコーヒーか紅茶が付いてきます。
飲み物込みでパンケーキよりも安い!
しかも、こっちのほうが断然美味しそう。。。

はぁ。。。
なぜパンケーキの誘惑に負けちゃったんだろう?

ハーブを使ってお料理

2008-05-18 23:22:41 | お料理
育ち放題の我が家のベランダハーブ園
伸びすぎているのも問題なので、
さっそくお料理に使ってみることにしました。

子供が寝た後、大人だけで内緒の家飲み会です

一品目はサーモンのマリネ。

スライスした新たまねぎの上にサーモンを並べ、
フェンネルを漬けておいたワインビネガー(フェンネル酢(仮))と、
オリーブオイル、フルールドセル(塩の花)を乗せたもの。
サーモンの脂と、フェンネルのさわやかな香りはベストマッチ。

二品目はアサリのワイン蒸し。

あさりをオリーブオイルとにんにくで炒め、
白ワインで蒸し煮にしたもの。
イタリアンパセリを彩にまぶしてみました。

三品目はトマトのサラダ。

薄く切ったトマトに、
みじん切りの新たまねぎを使ったドレッシングを乗せ、
バジルを散らしたもの。

3品とも、手をかけていない割におしゃれに見えるし、
フレッシュなハーブの香りで、おいしく頂けました。

ハーブの力、恐るべし。。。

まだまだいろんなハーブが育ち放題なので、
次はもう少し手の込んだものを作ってみようかな?

きちんと朝ごはん

2008-05-14 04:29:32 | お料理
今日は久しぶりにお弁当が要らなかったので、
そのぶん、朝ごはんをしっかり作ってみました。

朝からパンケーキなんて焼いてみたりして、、、

今回のパンケーキは、
元町のパンケーキリストランテ モトヤ のミックス粉を使ったもの。



砂糖などの甘味が入っていないので、
おやつにも、食事にも合うパンケーキだそうです。

生地は焼く前から空気を含んでいるほどふわふわで、
香りもよく、
モトヤで食べたパンケーキ、そのものでした。

しっかり作ったのはいいけど、
見栄え重視で2枚のパンケーキを並べてみたけど、
普段こんなに食べないから、食べつかれてしまいました。
ちょっと多すぎたなぁ。。。


正統派?デコフリスクケース

2008-05-11 15:42:53 | 手作り
最近、食玩乗せばかり作っていたフリスクケースですが、
久しぶりに正統派路線?に戻り、
スワロフスキータップリのデコにしてみました。

リプトンのおまけで貰ったキティーちゃんをベースに、
青系のスワロフスキーをデコデコとした、
夏らしい、フリスクケースです。

やっぱり、キラキラが乗ると、いいね♪

後ろから見ても



上から見ても



かわいい
(自画自賛)

しばらくは、このケースがレギュラーになりそうです♪
相変わらず、持ち歩きには不向きだけど、、、

コーヒージェリーフラペチーノ

2008-05-11 15:38:24 | グルメ
今年の新フラペチーノを試してみました。

ほろ苦いコーヒーゼリーの入ったフラペチーノです。
ゼリーがさっぱりしているので、
これまでのフラペチーノよりも、
するりと入っていくような気がします。

キャラメルソースのトッピングは無料なので、
ついついお願いしてしまいますが、
このコーヒージェリーフラペチーノには、
キャラメルソースがすごくよく合う♪
正解のカスタムオーダーでした。

夏、もっともっと暑くなったら、
もっともっとおいしく感じそうなフラペチーノです。

これな~んだ。。。といえば、、、

2008-05-11 15:34:35 | 手作り
最近、私の中で小さなブームを巻き起こしている、
フリスクケースです。
もはや、原形をとどめることは必須ではなくなってきています。

今回も前回に引き続き食玩ランチシリーズ。

上のハンバーグランチと、
もう一つは、女の子のお弁当。



どちらもかなり可愛くできました

前回のハンバーグ版は、
会社の後輩のところへお嫁に行きましたが、
とても気に入ってもらえたみたいで、
彼女も、フリスクケースづくりにはまりそうな気配。

ふふふ。
ブームの伝染だね。

お花が咲きました

2008-05-11 15:26:34 | Weblog
ベランダで育てているハーブたちですが、
陽気のせいか、かなりの勢いで育っています。
当初すかすかだったプランターからも、
はみ出さんばかりの勢い。。。
プランター、買い足さなくちゃダメかな?

そんななか、いくつかのハーブには花も付きました。

一つ目はチャービル。
お料理やお菓子に添えるとおしゃれな感じになる、
かわいい形の葉のハーブですが、
お花も、白くて繊細でかわいい

もう一つはワイルドストロベリー。



一時期、
雑貨屋さんなどで苗を見かけたけど、
ワイルドストロベリーの花が咲いて実が実ると、
恋も実るとか、幸せになれるとか、、、
そんな話があったような気がします。
ということは、私にこれから何か幸せが訪れるのかなぁ?
。。。期待せず待つことにしてみます

小さなお花は、かわいくてすごく癒されます。
でも、花がついちゃったってことは、
ハーブ、そろそろ収穫期を過ぎちゃったってこと?
張り切って食べなくちゃ!

余計なことを、、、

2008-05-11 15:21:56 | Weblog
うちのパソコンがうまくネットワークに入れなかったので、
更新が遅れていました。
何とか再接続できたので、
また、ぼちぼち書き始めることにします。


会社の近くのコンビニで、
おやつに乾し梅を買ってみました。
甘酸っぱい。。。の言葉につられて食べてみると、、、
ん?
なんだか変な感じ。
梅には無い風味がするけど?



バニラって、、、
まずいとは言わないけど、
バニラの風味が付加されてないほうがおいしいような気がするんだけどなぁ。。。

結局完食ならず、同僚の胃に消えました。
ちゃんとパッケージを読んでから買えばよかった。