goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

戦後65年、はたして語り次いできたのか

2010-08-09 09:49:31 | 商店会長のコメント
今日(8月9日)は長崎に原子爆弾が落とされた日です。戦後65年、私の父は戦時中の
話、軍隊での話は一切しない人でした。家内の父親も一緒でした。

靖国神社にお参りに行った事はないと思います。それ程、記憶から消し去りたいほどの
過酷で悲惨な体験を背負って日本に帰って来たのだと思います。

しかし母から、祖母から、叔父、叔母からは防空壕に逃げ込んだ話、焼夷弾が落ちる音
などを聞かされてきました。

私は昭和25年の2月、早生まれですから団塊の世代と言われている年代の一番最後に
位置します。我々団塊の世代は聞かされて来た事を果たして次の世代に語っていたのか、
少々足りなかったように思えてなりません。

何をやりたいのか分からない

2010-08-08 15:37:56 | 商店会長のコメント
早大周辺7つの商店会で組織されているのが早稲田大学周辺商店連合会(略称W商連)です。
毎月第一土曜日の19時から、このW商連の会長、役員さんが集まって運営理事会が開かれ
ます。昨晩(8月7日)は7月11日の参議院選挙でお世話になった御近所の皆さんにお礼の
御挨拶をするために出席しました。

御近所だからこそ寂しい話、不景気な話は出し辛いのですが、各お店の状況は雰囲気で
分かります。その話を聞いて今朝のテレビの政治討論会を見ていると自民党も民主党も優先
順位を明確にしていないように思えてなりません。

4年間選挙の事を考えずに自民、民主一体になって「高齢者が将来に安心感を持てて、
若者には夢を提供できる社会」を作るためのタイムスケジュール作りに取り掛かる時期
ではないでしょうか。

「安心と夢」を持てれば消費は拡大し、景気は良くなり税収も上がります。選挙の専門家
だけで現場の政治を動かされては迷惑です。現場で大多数の肉屋も八百屋も魚屋も
冷蔵庫が故障したら商売をやめようと思っているのです。

間違って理解されては困りますが、私は今の肉屋が八百屋が魚屋が小さいから弱いから、
かわいそうだから言ってるのではないのです。今こそ次の商店主にバトンタッチの絶好の
チャンスだということ知ってもらいたいのです。商店街でシャッター閉め、他に貸さない店の
固定資産税は更地並の最高税率を適用するべきだと思っています。

成田は大混雑、高速道路は大渋滞

2010-08-07 17:37:03 | 商店会長のコメント
最低賃金(時給)を全国どこでも800円以上にして、近い将来、最低賃金・時給の
全国平均を1000円にするという施策に私は真っ向から反対していました。

一昨日の新聞報道に有りましたように800円は程遠く、全国平均1000円については
その議論の糸口も見えなかったようです。

今朝のテレビのニュースで「お盆の帰省ラッシュで高速道路は大渋滞、お盆休みを
海外で過ごす人で成田国際空港は大混雑」が取り上げられていました。新聞でも
「景気は上向いている」と書かれていました。

最低賃金の件についての私の考え方間違っていたのかも、と思わされますが、
昨日の食肉組合の定例会、4日の商店会の役員会では「今年の成績はひどすぎる」
という話を聞かされたのですが・・・。

「地球感謝祭2010」は9月23日

2010-08-05 15:33:07 | 商店会長のコメント
早大周辺の7つの商店会の恒例イベント「地球感謝祭」、本年は9月23日(木)の
秋分の日に早稲田大学構内と周辺を会場にして開催します。

今年は「震災あんぜんパック&早稲田商店会のジョイントコーナー」という企画で出展
しようと思っています。何か立派な事をやりそうな名前の企画ですが、「震災あんぜん
パック」の紹介と「綿菓子」「牛丼」「かき氷」の販売です。

もちろん、ただ物を売ったり、紹介するだけの催しにはしません。「えっ、綿菓子買ったら
こんなのが当たった!」というような、思いっきり楽しんでいただけるような催しにします。
なにしろ久し振りの企画担当者ですから・・、御期待下さい。

イベント全体の詳細は「地球感謝祭2010」のお知らせサイトを御覧下さい。
http://www.wasemachi.com/kansyasai/index.html

さあ、やることいっぱい

2010-08-04 17:40:47 | 商店会長のコメント
アトム通貨事業、震災対策、アンテナショップと、やらなければならない事、やる事が
いっぱい出てきました。

アトム通貨は7月25日に仙台支部、8月1日に埼玉県の新座支部がスタートしましたし、
震災対策の「震災あんぜんパック」は大手旅行代理店さんにお仲間になっていただき、
来週中には被災者受け入れ先地域が大幅に増えそうです。

アンテナショップ事業は商店会連合会、各業界、組合さんのお力を総結集して「テスト
販売網構築プロジェクト」を始めます。都内でも買い物難民が問題視されていますし、
それ以上に高齢者の方の仕事、雇用の場の創設にもつなげたいと思っています。

お年寄りを元気にするには「人の役に立っている事を実感する」、いわゆる「働く場を
作る」ことが重要です。

「震災あんぜんパック」の打ち合わせ

2010-08-02 20:47:28 | 商店会長のコメント
「お客様の安心、安全」からスタートし平成14年9月に防災功労者内閣総理大臣表彰を
受けたのが「儲かって、楽しい」をテーマにした商店会主導の防災の取り組み「震災
疎開パッケージ」です。(本年4月から「震災あんぜんパック」と改称しました。詳細は
ホームページを御覧ください。 http://www.m-shoutengai.com/

簡単に言えば震災で被災したお客様の御家族を日本中の地域、商店街が一定期間
お客様としてお迎えする、震災が起こらなければ全国各地の特産品の中から選んだ
「御無事お祝い品」がお客様の手元に届く、という催しです。

平成17年から早稲田を留守にしていたので皆さんに御迷惑をおかけしました。参議院選も
終わり、次の事を言える獲得票数ではないので、先ずは当初の目的に合わせた再構築に
全力をあげようと思います。本日は旅行代理店の方とお話させていただきました。

面白いものになりそうです、御期待下さい。

相模湖花火大会「湖上祭」

2010-08-02 01:20:43 | 商店会長のコメント
毎年8月1日は相模湖の花火大会「湖上祭」が開かれます。今年は日曜日だったので
早稲田商店会のメンバーさんと早稲田大学のまちづくりサークル「まっちワーク早稲田」
の学生さんと一緒に相模湖にお邪魔しました。


今年の4月から相模原市になり、相模湖商工会は相模原商工会相模湖支部になりましたが
相模湖商工会の頃から早稲田商店会とは大変懇意にさせていただいています。今後は農商
工連携、アンテナショップをキーワードに、もっと具体的な連携に発展させるつもりです。

相模湖の花火大会の魅力は花火の美しさだけでなく、山に囲まれた湖面から打ち上げられ
るので、その音も大きな魅力です。

花火大会の最後は湖面を左右に横断する迫力満点のナイアガラ、写真を撮りましたがその
魅力が伝わるでしょうか。

アトム通貨新座支部オープニングセレモニー&打ち水大作戦

2010-08-01 11:26:45 | 商店会長のコメント
選挙期間中以外で、東京に居ながら三日間もブログを更新しなかったのは久し振り
です。何となく、ブログを更新するエネレルギーが枯渇したように思えていました。
少し体を動かして元気を出そうと思い昨日(7月31日)早稲田と慶応のボウリング
クラブの対校戦に参加したのですが、余計にストレスが溜ってしまうような成績でした。

本日(8月1日)午前10時から埼玉県新座市の新座駅南口公園を会場にしてアトム
通貨新座支部のオープニングセレモニーと新座市主催の「打ち水大作戦」が開催され
ました。写真はオープニングセレモニーで御挨拶される新座市の須田健治市長さんと
新座市に住民票が有るお馴染み、アトム君です。


オープニングセレモニーの後にカウントダウンが行われ、市庁舎の地下にストックして
おいた雨水を利用して大勢の皆さんでの「打ち水大作戦」がスタートです。

心なしか涼しい風が吹いてきたような気がしたのは私だけではなかったようです。

今日はこれから早稲田商店会の有志の皆さんと一緒に相模湖の花火大会に行って来ます。
こういう活動の方が似合っているようです。まあ、議員活動とはキャリアが違いますから。